ガチャだいすき
ユージンのガチャ 「ミニミニガチャポケマシン」 200円
本物のガチャマシーンみたいに、「ハンドルを回すとカプセルがでてくる」&「カプセルを開けて中身を取り出すことができる」ってとこがステキです(^O^)。
いっぱい集めて並べる事もできるみたいだけど、1/6ドールと合わせるには、ちとサイズが小さいので(カプセルのサイズはちょうどいいんだけど)、1コだけでやめときました。
(ガチャをやってる時、隣に「今は100円玉がないから後にしようね」と子どもをなだめてるお母さんがいて、なんだか申し訳ない気分になったからという理由もあり(^^;)
ガチャといえば、
阪急梅田駅構内の中央口から茶屋町口に抜ける通路にガチャマシーンがずらーっと並んでるんだけど、駅(それも切符を買わないと入れない改札の内側)でガチャポンをやる人って、一日にどれくらいいるんでしょうかねぇ?
これって、カプセルはいくつ入るんですか? 入れるカプセルは標準添付のものだけ? それともオプションのカプセルが更にガチャポンであるとか。
ちなみに駅のそんなところにガチャポンが並んでいるのを見たことがありません(笑)
投稿: け~た | 2004.01.23 18:24
1つのカプセルに、ガチャマシーン1台・カプセル1個・モンスターボール4個(コレは開けられない)が入ってました。
マシンに入れられるのは7、8個ではないかと>カプセル。
ガチャに入ってた説明書(?)によると、ポケマシン4種とモンスターボールセット
(モンスターボール×8、カプセル×4)の全5種があるみたいですよ。
駅構内でガチャは見た事ないですか。そうですか。そうですよねー(^^;。
阪急梅田のその通路も通る人が少ないところで、利益を考えて設置してるのかどうか、めっちゃナゾなんですよ。
投稿: CHIKI | 2004.01.23 20:27
梅田にはちょくちょく行ってますが、阪急の構内はノーチェックでした。
こんど冷やかしに行ってみようっと!!
投稿: 組長 | 2004.01.23 22:14
梅田に来ても阪急電車を使わなければわからないですもんねぇ>ガチャコーナー(^^;。
ガチャやるだけならキディランドやロフトがあるんで、入場券を買ってまで行く価値があるかどうかはわかりませんが、阪急を利用する機会があるようなら、ぜひチェックしてみて下さい~。
投稿: CHIKI | 2004.01.25 17:53