« 神戸でごはん | トップページ | セール品 »

冷凍ソースかつめし

ニチロのソースかつめし

katsumeshi-1.JPG katsumeshi-2.JPG

いろいろな人から話を聞いて気になりつつも、
なかなか食べに行けない信州駒ヶ根名物のソースカツ丼。
スーパーでこんな商品を見かけたので、買ってみました。
駒ヶ根ソースカツ丼会認定、だそうです。

作り方は、袋から出して皿に盛り、ラップをかけてチンするだけ、と
いたって簡単。
できあがりの見栄えはイマイチだけど(私の盛りつけが悪いのか(^^;)、
甘めのソースにぱらっとしたごはんがよく合っていて、
はぐはぐとほおばりたくなるおいしさです。

肝心のカツがしんなりしちゃってるのと、
キャベツの量が少な目なのは残念だけど、
冷凍食品でこれだけのお味なら、本物はさぞおいしいんでしょうねぇ。
(ってゆーか、ソースカツ丼会のページを見ると
本物と冷食のとは、かなり趣が違うような・・(^^;)
あぁ、駒ヶ根に行きたいっっ。

« 神戸でごはん | トップページ | セール品 »

コメント

ソースカツ丼って、味の構成としてはカツ定食と同じはずなのに、ああいう形で食べると、何故か違った味に感じるのが不思議です。そういえば、渡良瀬川で有名な桐生にもソースカツ丼屋がたくさんあります。どっちが古いんでしょ?

新宿に信州カツ丼を出すそば屋があります。キャベツがしいてあるのは一緒なんですが、かつの上に鰹節が乗っていて、かかっているタレは香ばしい醤油ベースのタレになっています。これはどの辺の食べ物なんでしょ? 信州は全く関係なかったりして。

>CHIKIさん
もう禁漁になっちゃったけど、一般の観光客にとっては
紅葉の始まるこれからが本番みたいです。
休日の昼前後だと『ガロ』の前は長蛇の列です(笑)。
他にもソースカツ丼の美味しいところはあるので
ご案内しますから是非遊びに来てください。
解禁してからでもいいですよ!(笑)

>けーたさん
ソースカツ丼って元々は東京のものなんだそうです。
そのインスパイア系が各地に散らばっていると。
で、東京では廃れてしまってドーナツ状に残っているみたい。
すると新宿の『信州カツ丼』はさらにインスパイアされたのか?(笑)
一度食べてみたいですね~。

け~たさん>
ソースカツ丼にも、いろいろあるんですねぇ(@_@)。
そういえば、福井でも、「元祖ソースカツ丼の店」というのを見た事があります(ここのは、カツ&ソースだけで、キャベツはないらしい)。
全国ソースカツ丼食べくらべ、ってのも楽しそうですね。

やぎさん>
おおっ、新しいお住まいは駒ヶ根でしたっけ(@_@)。
機会を作って、ぜひ遊びに行きたいです~。
地元のヒトも、ソースカツ丼ってよく食べるものなんですか?

あ、blogリンクさせていただきましたが、よろしかったでしょうか?(←コンビニのレジの人みたいだが(^^;)

このへんはデフォルトが卵綴じでなくソースカツ丼らしいので
食べ物としては一般的なんだと思いますが、
食べてる人が地元民かどうかは判断ができないので・・・・(笑)。
ただ、食べ終わったあと「ごちそうさまー」ではなく
「いただきましたー」というのが地元の人みたいです(笑)。

リンクの件了解しました。なるべく更新します(^^;)。

>ソースカツ丼って元々は東京のものなんだそうです

そうなんですか。なのに出す店が少ないのは何故? ウリにはしていないだけで、本当は置いてある店がたくさんあったりして(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷凍ソースかつめし:

« 神戸でごはん | トップページ | セール品 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ