はらこめし
仙台みやげ(仙台駅の駅弁)。
前から好きだったけど、いつのまにか種類が増えてたんですねー。
ってことで、2種類を食べくらべ(^O^)。
(もう一種類、「紅鮭はらこめし」というのもあったらしいが)
右が(株)こばやしの「伊達のはらこめし」、
左が(株)伯養軒の「阿武隈川 鮭はらこめし」。
お値段はどちらも1000円。
まずは前からお気に入りの「阿武隈川 鮭はらこめし」。
(長旅のせいで、盛りつけがかなり崩れてますが(>_<))
シンプルな茶飯に、ふんわりやわらかい鮭と
ぷっちりジューシーないくらの組み合わせで、期待を裏切らないおいしさ。
すみっこに入ってる大根の味噌漬けとひしほ味噌もいい味出してました。
でもって、こちらは初めて食べる「伊達のはらこめし」。
器や盛りつけがおしゃれです。
ほんのりしょうが風味のごはんに、しっかりした食感の鮭といくら。
ちょっと釜飯っぽい感じで、「はらこめし」といっても、
いろんな味付けがあるんだなあ、と思いましたですよ。
私の好みは、やっぱり「阿武隈川 鮭はらこめし」の方。
こばやしの「牛タン弁当」や「こだわり弁当各驛停車」は好きなんですけどね。
コメント