自転車で大阪城へ
ツレが、「まだ大阪城を近くで見た事がないけど、わざわざ電車賃を払って行く気もしないし・・・」
と言うので、自転車で行ってきました(笑)。
コースは、家→梅田→天五中崎通商店街→天神橋筋商店街→京橋天満駅→
→大阪城→毛馬桜之宮公園(北大阪自転車道)→毛馬閘門→なにわ自転車道→家。
走行距離38km、所要時間は、休憩しまくりでのんびりらくらく~の4時間半でした。
◆天五中崎通商店街(てんごなかざきどおりしょうてんがい)
中崎町から天神橋筋5丁目を結ぶアーケード商店街。
通った時間が早かったせいか、閉まってるお店が多くて、ひっそり(^^;。
◆天満天神繁昌亭(てんまてんじんはんじょうてい)
9/15にオープンしたばかりの上方落語の定席で、
「日本一長い」天神橋筋商店街や大阪天満宮がすぐ近く。
こんな大阪っぽい場所で上方落語が聞けるのはいいかも。
◆大阪城
いつ見ても、「派手だなあ」という感想しか出ないお城(^^;。
梅林にひっそりと咲いていた彼岸花がキレイでした。
大阪城からは、北大阪自転車道で、大川沿いに毛馬閘門まで。
OBPのビルが見えたり、屋形船?が走っていたり。
淀川沿いとは違う都会的(?)な景色がステキでした。
◆毛馬第一閘門(けまだいいちこうもん)
9/10に行った毛馬閘門の下流側にある、明治期から昭和後期まで使われていた古い閘門。
写真を撮っていたら、管理事務所の方が出てきて、いろいろ説明して下さいました(^^)。
閘門脇にある、残念石とか六万体地蔵(のうちの三体)とかも、ほー、って感じ。
第二閘門の方は、今でも平日朝9時とお昼頃、砂利採取船が通る時に使われているそうなので、機会を作って見に行こうと思いますo(^-^)o
コメント