« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

マイ水筒

最近、マイ水筒を持ち歩く人が増えているそうですが、
私が持ち歩いてるのはこんなヤツら。
061029s
左から、サーモス真空携帯マグJMX500(パールホワイト)、ポラー保冷ボトル大(ホワイト)、
ポラー保冷ボトル大(グリーン)、サーモス真空携帯マグJMX350(メタリックブラック)。

楽天でお買い物♪サーモス 真空断熱ケータイマグ JMX-350
サーモスのマグは、職場や、街歩きや、車、電車などのお出かけ時用。
ペットボトルと違って、保冷や保温ができ、結露しないので、
バックに入れてても安心だし(持ち歩いてる文庫本を、よくヨレヨレにしてたワタシ(^^;)
ふたがワンタッチで開くので、片手で持ってささっと飲めるのもgoodです。
サイズは、季節や気分や行き先で使い分けてるけど、
車のドリンクホルダーに入れる時は、安定性の面から350オンリーです。

楽天でお買い物♪【5%OFF】polar ポラー 保冷ボトル大 New COLOR
ポラーの保冷ボトルは、自転車散歩用。
シロクマのイラストや、ポップな色合いがとてもかわいいし、
二重構造になってて保冷が効くのと、容量たっぷり(24oz=750ml)なのもgoodです。
飲み口がスポーツタイプで(引き上げて開閉)、
飲み方がワイルド~な感じになっちゃうのが、女性にはイマイチ、かも?

自転車で甲子園球場&伊丹空港へ

甲子園球場のツタが、リニューアル工事のため伐採されてしまうというので、
ツタがあるうちに、と見に行ってきました。
(今秋は内野と一塁側アルプス分、来季終了後には外野と三塁側アルプス分を伐採、
09年と10年の春から、新しいツタを植樹予定、だそうです)

ルートは『大阪・神戸周辺自転車散歩』の「09武庫川と猪名川」を参考にしましたが、
尼崎の工業地帯あたりではかなり迷いました(環境もイマイチだったし(^^;);。
走行距離は約56km、所要時間は約6時間(うち休憩時間約1時間半)。
家に帰ったら、体重が3kg近く減っててビックリでした(食事をしたら、かなり戻ったけど(^^;)。
キョリ測で作ったアバウトなルート図はコチラ

阪神甲子園球場
0610211s
兵庫県西宮市にある、阪神タイガースの本拠地。
ツタの絡まる様は確かに趣があって、見に来てよかったーと思いました。
ごちんまりしてるように感じたのは、幹線道路からすぐの場所にあるからか、
私が球場と聞くと西武ドームをイメージしてしまうからか?(^^;

◆武庫川サイクリングロード
0610212s
武庫川沿いを走る7.1kmの自転車道。
今回は向かい風でキツキツでした~(>_<)。

伊丹スカイパーク
0610213s  0610214s
伊丹空港の西側、航空機騒音を和らげる緩衡緑地として、
国と県と市の3者が整備している公園。
滑走路のすぐ横なので、飛行機の離発着がチョー間近で見られて楽しいです(^^)。
芝生エリアやベンチ、子ども向けの大型遊具なんかもあるので、
お弁当持参でのんびりするのもいいかも。

◆千里川堤防
0610215s_1
伊丹空港の南側にある、有名な飛行機撮影スポット。
着陸する飛行機が頭のすぐ上を通るので、かなりの迫力でした(@_@)。

飛騨高山のお気に入り

醸造元角一の「地元料理店の朴葉みそ」(朴葉2枚入り)525円
0610151s
高山ではいろんな種類の朴葉味噌を見かけるけど、
角一のこの朴葉みそは、生姜、しいたけの具入りなので、調理がお手軽。
この味噌を飛騨牛のカルビ焼肉用にからめて朴葉に乗せ、
焦げ目が付くまで焼いて食べるのがお気に入りです。
(朴葉1枚に肉100gくらいが適量かと)
肉を食べた後、残った味噌をゆで卵につけて食べるのも大好きです。

 

◆大鳳堂のとちの実せんべい 16枚入り370円
0610152s 
こうじや柴田春次商店が製造・販売している
とちの実入りの薄焼きせんべい(瓦せんべい風ではない)。
パリッとした食感で、とても香ばしく、甘さ控えめでおいしいです。
お値段お手頃なのも◎。

 

三駒屋の塩せんべい 350円
0610153s
ふわふわパリパリの軽い食感と、あっさりした塩味で、
2枚3枚と手が伸びてしまうおいしさ。
原材料が、うるち米と食塩だけという潔さにも惚れました。

 

キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージ 100g997円~
06101541s 06101542s 06101543s
サラミタイプのソーセージに白カビをつけて、発酵、熟成させたもの。
スパイスのきいたソーセージに、カマンベールチーズのような風味が絡み合って、
ずっとしゃぶっていたくなるようなおいしさです。赤ワインにもピッタリ。

 

◆ひだ正宗熟成古酒(原酒)900ml 1470円(写真左)と久寿玉上撰720ml 820円(写真右)
06101552s 06101551s
高山には8軒の酒造場があって、いろんなタイプのお酒があり、
酒蔵巡りも楽しいのですが、私のお気に入りはこのふたつ。
ひだ正宗の川尻酒造は、古酒しか造っていないという蔵元。
古酒独特のとろっとした風味と甘さが、牛肉の朴葉味噌焼きなんかによく合うし、
オンザロックでちびちび飲んだりするのにも、いい感じです。
久寿玉上撰(平瀬酒造)は、すっきりした辛口で、料理と一緒に楽しむのにぴったりです。
お値段お手頃なのもウレシイところ(^^)。

自転車で芥川へ

ツレの希望で、淀川と芥川(あくたがわ)の合流地点を見に行く事に。
鯉でも釣れないかと思ったらしいけど、合流地点付近の芥川はとても浅くて、
釣りができる感じではありませんでした(^^;。

ルートは、なにわ自転車道(神崎川沿い)→淀川河川敷(右岸)→鷺打橋西交差点 を往復。
走行距離は約37km、所要時間は約3時間でした。
マピオンのキョリ測(ベータ版)で作成した、アバウトなルート図はコチラ
キョリ測は、道のりをポチポチとクリックしていくだけで、ルート図が作成できて、
距離や消費カロリーも測定できるというスグレモノ。
無料で使えるのもウレシイです。

◆芥川河口付近。
後ろに見える白い橋が鷺打橋(さぎうちばし)。
0610141s

淀川河川公園一津屋(ひとつや)野草地区で見かけた看板。
ある意味、大阪っぽいかなあ、と(苦笑)。
0610142s
今年の5/26には、成虫21匹、卵のう約200個を発見、駆除したそうですよ(@_@)。

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ