自転車でしまなみ海道 その②
【一日目(5/2)】
朝6時頃に尾道に到着。
尾道駅付近の駐車場で自転車を組み立て、まずは渡船で向島へ。
乗ったのは福本渡船のフェリーで、料金は大人60円+自転車10円の70円。
尾道と向島は、言われなければ、間にあるのが海とは気づかないかも
ってくらいの近さ。
(淀川@大阪の渡船と同じくらいに感じた)
通学の学生さんたちがいっぱい乗っているのを見て、
映画『さびしんぼう』を見たくなったり。
向島~因島へは因島大橋を渡って。
自動車が橋の上部、自転車・歩行者が下部を走る上下二段構造。
通行利用は50円。
広島県側では、自転車道って言っても一般道の路肩じゃん、ってとこも多いけど、
分岐点などには、ちゃんとこんな看板があるので、迷うことはありませんでした。
生口橋を渡って、生口島へ。
岡哲商店のコロッケ(1コ80円)を食べたり、向上寺の国宝の三重塔を見学したり、
ドルチェのジェラートを食べたり。
コロッケは、たまねぎの甘みたっぷりで、おやつにはもってこいのおいしさ。
向上寺は、自転車だと行き方がわかりづらくて、あちこちうろうろ。
ジェラートは地元産の果物が原料。
デコポン、夏みかん、はっさく、レモンなどなど、それぞれ違った味わいで、
美味でした。
多々羅大橋を渡って、大三島へ。
橋に向かう途中には、めちゃめちゃ安いみかんがっっ。
サンフルーツ、レモン、はっさくが、1袋に4~5個入って100円!!
欲しかったけど、メッセンジャーバッグに入れるには大きすぎたので、
あきらめました(T_T)。
道の駅多々羅しまなみ公園でお昼ごはん。
海鮮丼980円。
おいしかったけど、もうちょっと地物の魚を入れて欲しかったような。
走行距離は約88km、所要時間は9時間半(走行時間は5時間)でした。
キョリ測で作ったアバウトなルート図 その① その②
(その③につづく)
« 自転車でしまなみ海道 その① | トップページ | 自転車でしまなみ海道 その③ »
コメント