自転車で淀川沿いに高槻まで
ようやく涼しくなってきたので、
カラダ慣らしに淀川沿いをたらたらと走行。
コスモスやススキや空の色が「秋」でした。
といっても、最高気温はまだ30℃だったりするので、
淀川河川公園には、アイスクリームの屋台が出ていたりも。
白とオレンジの2種類があって、1個150円。
アイスクリームと言うよりは甘いシャーベットって感じの懐かしい味でした。
風があったせいか、あっという間に溶けちゃって、
手がベタベタになっちゃいましたが(^^;。
淀川沿い右岸の道は、
前島クリーンセンターの先あたりでほぼ行き止まりでした(T_T)。
走行距離は約40km。
途中で土砂降りの雨に降られたので(>_<)走行時間は約4時間。
キョリ測で作ったアバウトな地図はコチラです。
図書館で借りた『教材資料集「淀川」』(大阪淀川教材研究会)。
淀川の流域や歴史、生き物などについて、
わかりやすく書いてあって勉強になりました。
住んでいる地域の事を、ざっくりひととおり知りたいって時に、
小学校の郷土学習用の副読本はオススメかも(^^)。
« 荒神サマにおまいり | トップページ | ミルビラージュ »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 自転車で淀川沿いに高槻まで:
» 前島クリーンセンター [高槻のええとこブログ]
排熱を利用したプールは市民に多く利用されています。なおいっそう広く利用されるように、付近の景観がよくなればと思っています。撮 影 日 '07・7月末撮影場所 前島4丁目(地図)投 稿 者 原春二↓ランキングに参加してます☆是非一日ワンクリックお願いします♪m(__)m... [続きを読む]
ご無沙汰でございます♪ d(⌒o⌒)b♪
高槻まで来られてたんですねー
僕は大山崎に住んでますんで、もうちょいですね
僕も引越し組なんで、郷土教材っていいんですねーヽ(`○´)/
投稿: さじお | 2007.09.27 13:35
さじおさん>
おおっ、大山崎にお住まいなのですか。
アサヒビールの美術館やサントリーの蒸留所がある、いいところですよね。
お酒がらみのスポットなので、自転車で行けないのが残念ですが(^^;。
郷土教材は、図書館だと児童書コーナーに置いてあることが多いので、
フロアに踏み込むのにちょっと勇気がいるかもですが(^^;、
ちょっと懐かしい気分にもなれるのでオススメですよん。
投稿: CHIKI | 2007.10.01 14:15