« 江坂で焼き鳥 | トップページ | ぶちうまい »

栗おこわ

先月、丹波篠山で買って、冷蔵庫に入れておいた栗で、
栗おこわを作ってみました。
(冷蔵庫で30~45日くらい寝かすと、甘さが増すらしい)
S071111
普通よりちょっと少なめに水加減したもち米2合に、
酒、みりん、白だし各小さじ1と、栗20粒くらいを入れて、
炊飯器のおこわモードで炊いただけ~なので、
色はあんまりよくないけど、甘くてしっとりほっくりで、
とてもおいしゅうございました(と自画自賛~(^^;)。

面倒な栗の皮むきも、今年は「栗くり坊主」さんの導入でバッチリ。
  
ハサミの片方についたギザギザの刃で栗を押さえながら握り、
もう片方についたカミソリのような薄い刃で皮をむいていく、
というもの。
栗むきにしか使わないのに2500円!?(@_@)と思ったけど、
包丁で苦労してた時とは比べものにならないくらい
カンタンにスルスルとむけるので、買って悔いなし!
栗好きさんにはオススメです。
(大量にむくと、さすがに握ってる親指が痛くなるけど(^^;)

(追記07/11/16)
渋皮煮に初チャレンジ。
S07111102
渋皮を残すときは、熱湯に10分くらいつけてからの方が、
失敗が少ないかも。
作った後、水回りがピカピカになった
(あく抜きで使った重曹効果?)のも
うれしいおまけでした(^^;。

« 江坂で焼き鳥 | トップページ | ぶちうまい »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗おこわ:

« 江坂で焼き鳥 | トップページ | ぶちうまい »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ