« 京都でごはん | トップページ | 長岡京でごはん »

静岡みやげ

駒越食品(株)の静岡おでん 1個250円
S07121708 S07121709
静岡おでんの缶詰。
具は、こんにゃく、黒はんぺん、ちくわ、スジ、豚モツ、昆布、うずら卵の7種類。
一緒に付いてくるおでん粉(削り節粉+青のり)をかけていただきます。
S07121710←添付のおでん粉&フォーク
(静岡出身の人に聞いたところ
「おでんには、黒はんぺんと削り節と青海苔は欠かせない!」んだそう(@_@))
具にはしっかり味がしみているので、それだけでもおいしいけど、
確かに、おでん粉をかけるとおいしさ10倍増!ってかんじ。
スープなしのドライパックなので、
山登りやハイキングに持って行くのにもいいかもです(!?)

 

◆山徳の黒はんぺん
S07121701 S07121703
(新幹線でのお持ち帰りなので保冷箱入り)
静岡おでんに欠かせないという黒はんぺん。
おでんだけじゃなくて、生のまま食べても、
焼いても揚げてもおいしいそうです。
つみれと同じようなものかと思ってたけど、
そのまま食べたら、ほんのり甘くて、つるんとしてて。
全くの別物でした(@_@)。
食べ慣れていないせいか、甘いのにはかなり違和感があったけど、
地元でちゃんと料理したのを食べたら違うのかしらん。

 

◆(株)ミホミの こっこ 6個入り 525円
S07121704 S07121705
ひよこのイラストの包装紙がめちゃらぶりーなお菓子。
商品説明の紙には、なぜか、はしのえみさんの写真入り。
S07121706 S07121707
しっとりした蒸しケーキの中には、とろーりミルククリーム入り。
ちょっと中華菓子のような味わいもあって、
コーヒーにも紅茶にも日本茶にも牛乳にも合うおいしさでした。

« 京都でごはん | トップページ | 長岡京でごはん »

コメント

おでん粉ってなんでっか?(@@)

け~たさん>
削り節粉+青のり=おでん粉、だそうです。
検索したらネットでも売ってたので、
リンク貼っときますねー↓(^^;。
【静岡おでんの賤機はん兵衛】静岡おでん粉
http://item.rakuten.co.jp/hanbei/10000013/

削り節は、花かつおみたいなヒラヒラ状じゃなくて、
粉状なのがポイントっぽいです。
普通の関東風おでんにかけても、
合うんじゃないかなあ(やったことないけど)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡みやげ:

« 京都でごはん | トップページ | 長岡京でごはん »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ