京都でお花見
「いい古都チケット」で、気の向くままにふらふらと。
ソメイヨシノは終わってたけど、しだれ桜がキレイでした。
◆京都府庁旧本館
明治37年(1904)竣工で、
創建時の姿をとどめる現役の官公庁舎 としては
日本最古のもの、という京都府庁旧本館。
4/5~13は「春の一般公開・観桜会」で、イベントなどもやってました。
中庭中央にあるしだれ桜(写真では左手前にある木)は、
円山公園の初代しだれ桜の「孫」だそうです。
(って、近畿圏以外の人は、
「円山公園のしだれ桜」と言われてもピンと来ないかもですが、
ま、京都界隈ではチョー有名な桜ってことで(^^;)。
孫桜さんの花が散った後だったからか、見学者も少なく、
ゆったりのんびりできてよかったです。
◆進々堂のたっぷり野菜のミネストローネスープランチ 880円
ランチは進々堂 府庁前店で。
京都ではとてもメジャーなベーカリー&カフェです。
ランチは、メインにサラダとドリンク付き。
パンは、店員さんが持ってきてくれるカゴの中から好きなものを選べて、
おかわりも自由なのがうれしいです。
ウグイス豆入りのフランスパン(アリコベール?)、気に入りました~(^^)。
◆京都御苑
広くて、自然がいっぱいで、人も少なくて、お散歩に最適!な京都御苑。
近衛邸跡の枝垂れ桜が満開!でした。
右の写真は、御苑内の通路。
広~くてまっすぐ~で気持ちいいですが、
砂利が敷き詰められているので、
歩いてるうちに靴に砂利が入ったりするのが欠点(^^;。
真ん中に通る白い轍は、通称「御所の細道」。
自転車の人たちが何回も通ることでできた
「けものみち」のような「自転車道」だそうですよ(@_@)。
◆半木(なからぎ)の道
京都府立植物園近くの賀茂川沿い(北山大橋から北大路大橋の間)。
木はまだ若い感じだけど(植えられてから30年くらい?)、
桜や川を眺めつつ、のんびり散策できて、いい感じでした。
◆平野神社
苑内には50種類、約400本の桜があって、夜桜でも有名な桜の名所。
桜も人も多かったです(^^;。
« UCCコーヒー博物館&神戸でごはん | トップページ | 京都でごはん »
コメント