自転車でご近所散策
久しぶり(埼玉に戻ってきて初めて)の自転車散歩。
関東の自転車事情がさっぱりわからないので、
まずは近場をさらっとぐるっと様子見に。
走行距離は約50km、所要時間は約6時間(休憩、食事、見学含む)。
キョリ測で作ったアバウトなルート図↓
その①多摩湖まで その②多摩湖から上富まで
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
◆北山公園@東京都東村山市
狭山丘陵を背景にした自然公園。
右の写真に写ってるこんもりした丘は、
「となりのトトロ」に出てくる七国山のモデル?な
八国山(はちこくやま)緑地。
園内は、菖蒲や蓮や稲が植えられていて、のどか~な雰囲気。
休憩がてら、のんびり過ごすのにいい感じでした。
八国山の手前を西武電車が通るというのも、
鉄道好きにはポイント高し!です(笑)。
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
◆多摩湖自転車道
西東京市から多摩湖までの水道導水路上の道と、
多摩湖一周の道からなる、全長約22kmの大規模自転車道。
といっても、今回走ったのは、多摩湖3/4周くらいの部分だけですが(^^;。
道幅が狭い上に、カーブやアップダウンがちょこちょこあるし、
ウォーキングやジョギングの人も多くて(自転車歩行者道だから)、
ペースがつかめず、私にとってはあまり走りやすい道ではなかったけど、
慣れれば、この狭さとアップダウンも楽しめるようになるのかしらん?(^^;
* * * * * * * * * * * * * * * * *
◆狭山湖
埼玉県所沢市・入間市にある湖で、正式名称は「山口貯水池」。
多摩湖(村山貯水池)と同じく、
東京都の水がめとして作られた人造湖、だそうです。
湖周辺は、キレイに整備されていて、
ベンチやあずまや、展望デッキなどもあり。
ちょっと異国風味の取水塔と、空と湖の青、キレイでした。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
◆Caffe KMTのランチパスタセット 960円
西武池袋線狭山ヶ丘駅東口(埼玉県所沢市)にあるイタリアンレストラン。
パスタセットは、スープ、サラダ、パンorシフォンケーキ、ドリンク付きで、
パスタは週替わりの3品から選べます。
私がチョイスしたのは「里芋と栗のトマトソース」。
長ネギも入ってたりする意表をついた組み合わせでしたが、
これがなかなかの美味。
ボリュームもあって大満足(^^)でした。
ツレが注文した「松阪豚のポークソテー」
(スープ、サラダ、ライスorパン、ドリンク付きで980円)も、おいしそうでしたよ。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
◆多福寺(たふくじ)
埼玉県入間郡三芳町上富にある臨済宗のお寺。
車で近くを通るたびに、カーナビが観光案内モードになって
「多福寺が、近くにあります♪」と言うので、どんなところか気になってました。
このあたりは、江戸時代に川越藩主柳沢吉保によって開拓された新田集落で、
多福寺は入植した人たちの精神的安住のよりどころとして創建されたお寺だそう。
雑木林にかこまれた境内は、ほこっとあたたかな雰囲気。
さすがカーナビさんが案内するだけのことはあるねえ、の
いいお寺でした。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
◆富(とめ)の川越いも
三芳町上富(旧川越藩上富村)は、
「栗(九里)より(四里)うまい十三里半」と言われた川越いもの産地。
「いも街道」沿いの農家では、「富の川越いも」というノボリを立てて
直売もしているので、「武田園」さんで紅東を2kgほど購入。
まずは蒸かしていただいてみましたが、
甘さとほくほくとねっとりのバランスがよく、
「栗よりうまい」という言葉も納得、のおいしさでした(^○^)。
11月になったら、
本来の川越いもである「紅赤(べにあか)」の販売がはじまるそう。
また買いに行っちゃおうかな。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
ルートの参考にした本。
「自転車生活vol.16」
P140 『一周サイクリング③多摩湖の自転車道を散歩気分でぶらり周遊』の記事
コメント