« 国立で音楽鑑賞&ごはん | トップページ | 秩父夜祭 »

ブールドネージュ。またの名をスノーボール。

最近お気に入りのお菓子。
無印良品「部屋でくつろぐ ブールドネージュ」189円。
S08112801 S08112802
「スペインでクリスマスシーズンに食べられていた菓子を
現代風にアレンジ」したものだそう。
ザクッとした食感の生地に、甘~い粉砂糖と、
こっくりしたバターとアーモンドの風味で、おいしいです。
ファミリーマートにも置いてあるので買いやすい、というのも◎。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ブールドネージュとは、フランス語で「真っ白な雪玉」という意味だとか。
(スペイン語じゃないのね(^^;)
自分で作ろうなんて考えたこともなかったけど、
パルシステムのHPに載ってたレシピ(こちらの名称は「スノーボール」)を見たら、
けっこう簡単そうだったので、手作りにもチャレンジしてみました~。

分量や詳しい手順はコチラ↓。
パルシステム 手作り料理「スノーボール」レシピ

材料費は20個分で250円くらい。
作り方は、
①電子レンジで溶かしたバターに砂糖を入れて混ぜ、
 薄力粉をふるい入れてさっくり混ぜ、生地をひとまとめにする
(ナッツ大好きなので、粉と一緒に砕いたクルミも入れてみた)
S08112803 S08112804
②生地を20等分にして丸め、オーブン用シートをしいた天板に並べ、
 170℃のオーブンで20分くらい焼く。
 ※生地が温かいと、やわらかくて丸めにくいので、
   丸めるのは冷蔵庫で少し冷やしてからの方がいいかも。
S08112805→→→S08112806
③網などに取って冷まし、粗熱がとれたら粉砂糖をまぶす。
S08112807
で、できあがり。

食感は、無印のブールドネージュより軽くてホロホロサクサク。
大きさも、ふたまわりくらい大きいです。
あっさりした甘さのやさしいお味で、とてもおいしゅうございました。

クッキー類を手作りするのって、
バターをクリーム状に練るのが面倒だったりするけど、
このレシピは溶かしバターを使うので、とてもらくちん。
ブールドネージュ(スノーボール)って、
こんなにカンタンに作れたんですねえ。
家に常備してある材料でパパッとできるのもポイント高し!でした。

【次回に向けてメモ】
※クルミもおいしかったけど、マカデミアナッツやアーモンドもよさげ。
※粉砂糖のかわりに抹茶やココアやきなこをまぶしてもおもしろそう。
 (スノーボールじゃなくなっちゃうけど)

サラダ油を使ったこっちのレシピ↓も気になるし、
Cpicon サラダ油でさくほろスノーボール*:.。. by れっさーぱんだ
また作るぞー(^○^)。

« 国立で音楽鑑賞&ごはん | トップページ | 秩父夜祭 »

コメント

どこでも納豆でコメントした者です。
こちらは美味しそうなものが沢山あってよく見ています。
無印のもの食べてみましたが後を引きますね。
大きさもドライブ中につまむのに丁度良くて
あっという間になくなりました

んちゃさん>
コメントありがとうございます。
うれしいです~(^^)。

無印の食べ物は、たま~にチェックすると、
ちょっと変わったおいしいものが見つかるのが、
好きだったりします。

ブールドネージュは、カロリー表示を見ると、
ひょえー!!!(@_@)と思うんですが(1袋で400kcal)、
あの味と大きさに、ついつい手が伸びちゃうんですよねー(^^;。
手作りも案外カンタンなので、機会があればぜひ~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブールドネージュ。またの名をスノーボール。:

« 国立で音楽鑑賞&ごはん | トップページ | 秩父夜祭 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ