« まちかど雛めぐり | トップページ | 稲荷山公園でお花見 »

自転車で高崎~下仁田

暖かくなってきたので、久しぶりの自転車散歩。
家から高崎まで車で自転車を運び(車はコインパーキングへ)、
そこから上信電鉄のサイクルトレイン&高崎周辺のサイクリングロード
という組み合わせで、走ってきました。

走行距離は約62km、所要時間は9時間
(電車乗車1時間、見学・食事・休憩含む)。
向かい風と、県道51号の坂が、ちとキツかったっす(>_<)。

キョリ測で作ったアバウトなルート図はコチラ↓
①上信電鉄下仁田駅~JR信越本線・磯部駅
②磯部駅~高崎駅

* * * * * * * * * * * * * * *

上信電鉄
090321003r
群馬県の高崎と下仁田を結ぶローカル線。
メーテルや鉄郎が描かれた「銀河鉄道999号」や、
自転車をそのまま持ち込める「サイクルトレイン」を運行してます。
サイクルトレインへの自転車持ち込み料金は無料ですが、
利用できる列車や駅に制限があって、事前の連絡も必要なので、
利用する場合は要確認!です。

私たちが利用したのは、高崎駅7時15分発の電車。
駅員さんにホームまで案内していただき(通常とは違う場所から入るので)、
下仁田までの切符を買って、出発~。
駅員さんたちが、とてもフレンドリー&親切で、なごみました(^^)。
090321001 090321002r

090321004 090321005
乗ったのは、「桃源堂」の広告がカラフルな上信電鉄1000系。

自転車を乗せるのは、車両の一番うしろ。
090321006

090321008 090321007
外からも自転車が乗っている事がわかるよう、窓にはこんな札を貼ってくれます。
自転車を固定する場所や座席が無いので、
乗車中は、ずっと壁に寄りかかって、自転車を手で支えてましたが、
電車がけっこう揺れるので、ちょっと疲れました(^^;。

高崎駅から約1時間で下仁田駅に到着。
090321009
ここは「関東の駅百選」に認定されているそう。
木造の駅舎で、のどかな雰囲気の駅でした。
ここからは自転車に乗って、上州富岡駅方面へ逆戻り~。

*-*-*-  *-*-*-*

◆南蛇井駅
090321010 090321011
なんじゃい。
駅名に惹かれて、ちょっと寄り道。

駅前で写真を撮っていたら、
駅員さんが、「構内の線路脇に自生のオキナグサが咲いてるよ」と教えてくれたので、
そちらの写真も撮らせていただくことに(^^)。
090321012 090321013 090321014
オキナグサ(翁草)というのは、キンポウゲ科の多年草で、
環境庁のレッドリストで絶滅危惧植物II類に分類されている植物だそう。
花が終わると、種子が白い綿毛になって、ふわふわ飛ぶのも、
キレイなんだとか。うーん、ちょっと見てみたいかも。

*-*-*-*  *-*-*-*

◆上州富岡駅(のトイレ(^^;)
090321021
デキ(電気機関車)1形がモチーフだそう。
ちゃんとパンタグラフもついてます。スゴイ。

富岡製糸場
090321015 
明治5年に政府が設置した「官営模範製糸工場」。
現在、ユネスコの世界遺産登録を目指して活動中だそうです。
見学料は500円。
自転車は、守衛所の近くにとめさせてもらえたので、安心でした。
090321016 090321017
場内には、煉瓦造りの繭倉庫や、寄宿舎、繰糸場(そうしじょう)などが。
今回は時間がなかったので参加しなかったけど、
1時間おきに無料のガイドツアーも行われてるので、
詳しい説明を聞きたいなら、そちらに参加するのがオススメ。
090321018 090321019 
090321020
興味をひかれたのは「繰糸場」の自動繰糸器。
ビデオで紹介されていた繰糸の仕組みに、
すっかり見入ってしまいましたよん(@_@)。

*-*-*-  *-*-*-*

並木だんご たれだんご 1本63円
090321022 090321023
富岡市富岡にある、おだんご屋さん。
たれだんごは、やわらかいおだんごと、とろーり甘しょっぱいたれで、
自転車散歩のおやつにもピッタリでした。
(リュックの中でタレがこぼれないよう、注意が必要だけど(^^;)

*-*-*-  *-*-*-*

ここからは、上信電鉄沿いを離れて、安中方面へ。

◆高田川サイクリングロード
090321024 090321025
高田川沿いに、富岡市黒川~富岡市妙義町菅原を結ぶ自転車道。
道幅はそんなに広くないけど、特徴ある形の妙義山を眺めながら、
のんびり走れるのはよかったです。

*-*-*-  *-*-*-*

高田川サイクリングロードから、県道51号を走り
(坂がキツくて、自転車降りて歩いちゃったよ(^^;)、磯部温泉へ。
090321026r
途中、信越本線の横川行き電車をバックにパチリ。

◆磯部温泉
090321027 090321028
温泉記号発祥の地で、舌切り雀のお話の舞台(?)でもあるそうです。
源泉の隣の足湯は、ほどよい温度で気持ちよかったです。

お昼ごはんは、足湯のすぐ横にあるレストランで。
レストラン西洋亭
  Aランチ(ハンバーグ)1000円とCランチ(春キャベツとベーコンのパスタ)800円
090321029 
090321031 090321030
「舌切り雀のお宿・ホテル磯辺ガーデン」の洋食レストラン。
Aランチは、スープ・サラダ・ライスorパン、Cランチはサラダ付き。
ボリュームがあって、うれしゅうございました。

*-*-*-  *-*-*-*

◆碓氷川・九十九川サイクリングロード~碓氷川左岸サイクリングロード
090321032r 090321033
碓氷川と、その支流の九十九川沿いに、高崎~安中までを結ぶ自転車道。
1mおきくらいにアスファルトの継ぎ目があって、
デコボコなのが、疲れてヨレヨレのカラダにこたえました(>_<)。
090321034
烏川にかかる木製の佐野橋。ちょっと京都の木津川を思い出しちゃったり。

090321039
サイクリングロード終点~(ん、起点か?)。

* * * * * * * * * * * * * * *

ルートの参考にした本。
「自転車生活Vol.15」
P46~49「群馬のサイクリングロードネットワークで結ぶ
 暫定世界遺産・富岡製糸場と上信電鉄サイクルトレイン」の記事

* * * * * * * * * * * * * *

自転車を車に積んだ後は、
道の駅ふじおか(ハイウェイオアシスららん藤岡)でおかいもの♪
090321040 090321037
今回買ったのは、伊香保の段々豆腐(320円)、
麦挽屋今助の太打ち生うどん(98円)、上州牛のたたき(458円)、
地元のお豆腐屋さんの油揚げ(80円)、
ガトーフェスタハラダ(高崎のお店だったんですねえ)のグーテ・デ・ロワ(580円)。
どれもおいしかったけど、特にうどんと油揚げ、気に入りました~。

« まちかど雛めぐり | トップページ | 稲荷山公園でお花見 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車で高崎~下仁田:

« まちかど雛めぐり | トップページ | 稲荷山公園でお花見 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ