新緑ウォーキング
気候も良くなったし、歩きながらおしゃべりでもする?ってことで、
友人とふたり、飯能市@埼玉県で5/23、24日に開催された
『第7回飯能新緑ツーデーマーチ』に参加してきました~。
◆sashi.com 第7回飯能新緑ツーデーマーチ
◆飯能市ホームページ
参加費は1500円(当日申し込みは2000円)。
狭山茶の新茶や緑色のペットボトルホルダーが参加記念品というのが、
いかにも新緑って感じ?
設定されたコース(5~30km)の中から、自分の体力にあったものを選び、
チェックポイントでチェックをうけつつ、自由歩行でゴールを目指すというこのイベント。
地元の中学生がボランティアでがんばっていたりする、
手作り感いっぱいな感じがステキでした。
*-*-*-*-*-*-*-*
歩くコースは、1日目が「天王山・多峯主山・南高麗ルート」、
2日目が「宮沢湖・精明・巾着田・加治ルート」。
私達は2日間とも20kmコースをチョイスです。
西武鉄道の車両検修場の横を通ったり、
ウォーキングというよりハイキング?な山道を歩いて
標高270mの多峯主山(とうのすやま)の頂上にあがったり、
昼食会場で披露されていたお囃子に、ウキウキ気分になったり、
生活の木・薬香草園のハーブガーデンで、ちょっとハイソな気分(?)に浸ったり
ボートや釣り人がいっぱいの宮沢湖を眺めながら歩いたり、
茶畑の中を、お茶っ葉を摘みながら歩いたり・・・。
新緑の景色と、地元の人々のあたたかさを満喫!の楽しいコースでした。
2日目は、あいにくのお天気だったけど、カッパを着て長時間歩くというのも、
なんだか子どもの頃を思い出すような感じで、思っていたよりおもしろかったです
完歩の後は、特別ゲストの原田悠里氏の歌謡ショー。
明るいトークと歌に元気をもらいましたヨ
*-*-*-*--*-*-*-*-
元気に歩くとおなかもすくよ、ってことで、
コース途中の接待でいただたいたものや、売店で買ったものあれこれ。
① ②
①苅生・洞庵茶屋の「しし肉うどん」300円 地元で捕獲されたというシシ肉入り。
甘く柔らかく煮込まれたしし肉、おいしゅうございました。
②苅生休憩所でいただいた筍の煮物。こっくりと美味。
③ ④
③生活の木・薬香草園のラベンダーミックスソフト260円。
暑い日だったので、ラベンダーとミルクのサッパリ感が、
丸飲みしたいくらいおいしく感じました(笑)。
④中央会場 「天金」のもつ煮300円と「飯能酒販組合」の樽酒200円。
日の光の下、居酒屋状態でシアワセ~(笑)。
写真はないけど、「鶏料理 在」の牛串300円も、柔らかでおいしかったっす。
⑤ ⑥
⑤宮沢湖でいただいた たくあん
⑥精明公民館でいただいた らっきょう漬け
⑦
⑦2日目のコース途中で売っていた手づくりまんじゅう100円。
できたてほかほかで柔らかな皮に、ちょっぴり塩味のあんこ。
めちゃめちゃおいしゅうございました。
⑧ ⑨
⑧2日目の昼食会場(赤城神社)で買ったバジルのキッシュ100円。
ウォーキングの合間にこんなおやつもいいもんだなあ、と再発見。
⑨中央会場 朝日新聞ブースでいただいた、なめこ汁。
歩き終えたカラダにしみこむおいしさ~。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2日間歩いた後は、市内の居酒屋さんで、グビップハーッ(笑)
◆居食処 福蔵
飯能駅からすぐのところにある、
お好み焼きともんじゃ焼きと韓国料理とエスニック料理のお店。
実はあまり期待せずに入ったんだけど(ゴメンナサイ(^^;)、
お店の人の感じもいいし、お料理も本格的でおいしく、大満足。
ビール3杯ずつに、トマトサラダ、砂肝の唐揚げ、ゴーヤの天ぷら、
スンドゥブチゲ、ハチノス、チヂミなどを食べて、
ひとり3000円ちょっとというお値段も、うれしゅうございました。
« きょーさい&てっぱく | トップページ | うずらのたまご »
コメント