« 方言自販機 その2 | トップページ | IKEAでごはん »

秋田でごはん

シルバーウィークはローカル線に乗りに、
2泊3日で秋田に行ってきました。
ってことで、旅行中に食べたもの、買ったものなど。
(人形写真の旅行記はコチラ
090923001
秋田県のマスコット「スギッチ」@秋田空港。
県職員で、役職は「主任」だそうですよ(@_@)。

*-*-*-*-*-*

◆駅弁 『白神浪漫』(850円)と『鶏めし』(850円)
090923002 090923003

090923005 090923004
秋田駅のNEWDAYSで購入。

『白神浪漫』は、JR秋田~青森間を走る「リゾートしらかみ」に
新車両「くまげら」が加わったことを記念して、2005年に作られた駅弁だそう。
舞茸の炊き込みご飯に、いくら醤油漬け、帆立の天ぷら、
とんぶり、ハタハタ揚げ、こごみごま和え、いぶりがっこ、ちょろぎ酢漬けetc.と、
秋田らしい食材満載で、旅気分が盛り上がる楽しいお弁当でした。

「鶏めし」は、大館にある弁当屋さん花善製。
鶏スープで炊かれたごはんに、甘辛く煮付けられた鶏肉のぶつ切り、
かまぼこ、がんもどき煮、鶏のつみれ、フキの煮付け、
漬け物というシンプルな組み合わせだけど、
鶏の旨味が染みこんだごはんは、口いっぱい頬張りたいようなおいしさ。
冷たくなってもじゅうぶんおいしいけど、
大館駅では、できたてホカホカのが買えたりもするので
(でもって、できたてはまた格別のおいしさなので)、そちらもオススメです。

*-*-*-*-*

◆比内地鶏の黄金プリン と 笑内(おかしない)チーズ饅頭
090923008 090923009 090923010

090923006 090923007
秋田内陸縦貫鉄道の車内販売で購入。
お値段は、チーズ饅頭が1個110円、
プリンが1個210円だったような(ああ、記憶がっ・・・(^^;)。

県産比内地鶏の卵を使用しているというプリンは、
ぷるんとした食感で、味わい濃厚。めちゃうまでした。
チーズ饅頭は、内陸線の「笑内」という駅名にちなんだもので、
白あんにチーズ入りだそう。
味は、チーズの風味をあまり感じられず、まあ、普通のお饅頭って感じだったけど、
かわいらしい笑顔になごみました(^^)。

*-*-*-*-*

◆【大館】 昔のきりたんぽや
 きりたんぽ1人前2100円×2 比内地鶏たたき 1500円
090923011
JR大館駅からタクシーで2メーターくらいのところにある、
メニューが、きりたんぽ鍋と比内地鶏のタタキだけ、というお店。
きりたんぽは、1日30食限定だそうなので、行くなら予約を入れておくのがオススメ。
090923012 090923013
きりたんぽ鍋には、いぶりがっこ、なます、山芋&とんぶりの小鉢付き。
できあがった状態で運ばれてくる鍋は、
最初「ちょっと物足りない?」と思ってしまうくらいの、あっさりした味わいなんだけど、
食べすすむうちにおいしさがじわじわと迫ってくるっていう感じ。
もちもちのきりたんぽがおいしいのはもちろん、
比内地鶏のダシが染みこんだセリ、ゴボウ、ネギ、マイタケなどの野菜が
ホントおいしくて、「いくらでも食べられそう!」でした。
090923014
塩・コショーをして焼いただけ、という比内地鶏のタタキも、
プリップリでジューシーで、とてもとてもおいしゅうございました。
ああ、また食べに行きたいっっ・・・。

*-*-*-*-*

◆【角館】 食堂いなほ
 角館風稲庭涼うどん 1000円 きりたんぽの天ぷら300円
090923015
JR角館駅から武家屋敷通りに向かう途中にある食堂。
隣にある郷土料理店「料亭 稲穂」さんが、昼間だけ営業しているお店だそうです。
090923016 090923017
角館風稲庭うどんは、冷たいうどんに、地元名物の角館納豆や、
山芋、山菜、がっこなどが乗ったもの。
稲庭うどんのシコシコ感に、納豆、山芋のつるんとした食感と、
梅肉とわさびのサッパリ感がよく合っていて、おいしかったです。

きりたんぽの天ぷらは、おかきのような揚げ餅のような感じ。
鍋に入れるだけじゃなくて、こんな食べ方もできるんですねえ(@_@)。

*-*-*-*-*

◆くらた 醤油あいす 1個270円
090923018 090923019
角館にある安藤醸造元製の醤油を使ったアイスクリーム。
ホントは角館のお店でソフトクリームを食べるつもりだったんだけど、
あまりの人の多さに早々に退散してしまったので、
今回は秋田空港の売店で売ってたコチラでガマン(^^;。

お味は・・・
塩気はほんのり感じる程度。
キャラメルのような黒糖のような香ばしさがあって、とても美味でした。
ソフトクリームの方も食べてみたいという気持ちが、
更に募ってしまいましたよ・・・。

*-*-*-*-*-*

唐土庵(もろこしあん) 生もろこし6包入 960円
090923021

090923022 090923023
「もろこし」というのは、干菓子・落雁の一種で、使われているのは小豆の粉。
秋田角館地方の郷土菓子だそうです。

で、この「生もろこし」は、干菓子である「もろこし」を
乾燥と焼き目を入れずに作ったもの、だそう。
お店では試食させてもらえるので、あれこれ試してから買うといいかも。
しっとりとした食感と小豆の香ばしさがおいしいです。
生菓子だけど、常温でも1週間は持つので、おみやげにするのにも便利

*---*---*---*---*---*

秋田ではないけれど。

◆【弘前】 フランス食堂シェ・モア Aランチ1575円
090923024 090923025 090923026 090923027 090923028
JR弘前駅から歩いて10分くらいのところにあるフランス料理屋さん。
店内は、落ち着いたかわいらしさで、デートにも良さそうな雰囲気。
お手頃なお値段で、おいしくてボリュームあるお料理がいただけて、大大大満足でした

« 方言自販機 その2 | トップページ | IKEAでごはん »

コメント

秋田・青森のローカル線の旅…いいですね~!
東北地方は行ったことがないんですが、秋田っておいしそうなものがたくさんあるんですね!
「比内地鶏の黄金プリン」と「醤油あいす」、食べてみたいです。
方言自販機もやっぱりあるんですね(^^)
人形写真の旅行記も楽しみにしてます。

masamingmさん>
コメントありがとうございます~(^^)。

秋田は、私も今までノーチェックだったのですが
(青森や岩手にくらべると陰が薄いような?(^^;)、
名物や見どころがいっぱいある、いいところでした。

黄金プリンの秋田内陸縦貫鉄道は、列車自体もとても楽しかったので、
(「時刻表2万キロ」の第8章を読んでるなら更に楽しいと思うので)、ぜひ~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田でごはん:

« 方言自販機 その2 | トップページ | IKEAでごはん »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ