« 東京散歩 | トップページ | しょうゆうこと! »

かちかち山のかちかち鳥

神田明神近くの天野屋さんで売られていた「ご浄具 火打石」840円。
出かけるときに、カチカチっと切り火で送り出せたら、
銭形平次みたいでかっこいいかも、と思って買ってみました

(あ、天野屋さんは甘酒が有名なお店ですが、みやげものもいろいろ売ってて、
なかなか楽しゅうございました)

100220001 100220002
袋の中に入っているのは、火打石と火打金。
右手に火打石、左手に火打金を持って、
火打金のふちを削り取るように火打石を強く打ち滑らせると、火花が飛びます

火打石って、石と石とをカチカチ打ち合わせるんだと思いこんでましたが、
そうじゃなかったんですねえ(@_@)。
他にも、火花を出すのは、火打石ではなくて火打金の方、とか、
切り火の時と、火おこしの時では、持ち方が違う
(火おこしの時は、右手に火打金、左手に火打石)とか、
知らなかったことがいろいろわかって、とても勉強になりましたですよ。

*-*-*-*

火打ち石は、ネットショップなんかでも売られていたり。
◇神棚の里「火打ち石 開運!」 ◇神棚・神祭具 宮忠 楽天市場支店「火打石セット」
 
切り火や火おこしの動画が見られて、参考になりました。

*-*-*-*-*-*

「火打ち石」といえば、アンデルセンの童話にも「火打ち箱」なんてのが。

「マッチ売りの少女」は、マッチをすると幻が見える悲しいお話でしたが、
この「火打ち箱」は、火打箱(石?)を打つと、大きな目玉の犬が現れて
願いを叶えてくれるという、ちょっと不思議な雰囲気のお話です。
表紙に描かれた火打ち箱は、工具箱っぽいシンプルさがステキ。

« 東京散歩 | トップページ | しょうゆうこと! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かちかち山のかちかち鳥:

« 東京散歩 | トップページ | しょうゆうこと! »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ