« 味覚の不思議 | トップページ | 東京散歩 »

表参道で新潟

表参道ヒルズの裏にある新潟のアンテナショップ
「新潟館ネスパス 食楽園」でお買い物♪

亀田製菓 サラダホープ 270円

100207001 100207002
1961年(昭和36年)から発売している、サラダ味(?)のおかき。
もともとは全国販売商品だったんだけど、新潟以外ではあまり売れ行きが良くなくて、
現在では新潟県のみの販売になっているそうです。

サクッと軽い食感に、キリッとした塩味の、シンプルで飽きのこないお味。
全国販売してないのがチョー残念なおいしさでした。

*-*-*-*

浪花屋製菓 柿チョコ 260円

100207003
柿の種を最初に作り出した元祖・浪花屋さんが作った
柿の種にチョコレートをコーティングしたお菓子。
10月から3月までの期間限定商品だそうです。

甘くて、しょっぱくて、ちょっと辛くて、美味。
ホワイトチョコやカフェオレ、きなこバージョンも試食させてもらったけど、
私はやっぱりチョコ味が一番好き、かな。

*-*-*-*-*

◆フジミヤ 招き豆・青 395円

100207004
津南産の青豆に塩味を付けて煎ったもの、だそう。
節分の時の豆に似てるけど、青豆なので、それより味が濃い感じで、
塩味も効いていて、とてもおいしゅうございました。
小腹がすいたなあ、って時にポリポリつまむとシアワセになれます。

(どうでもいいけど、「煎り豆」と聞くと、カチカチ山を思い出す私。
ウサギは、煎り豆を食べて、狸をおびき出すんですよね。
ああ、うさぎのような色気が欲しいぜ・・・(笑))

*-*-*-*

この日は、「たいない食物語」という、
胎内市産の食品をPRするイベントも行われていたので、
胎内産のそば粉100%の十割そば300円と、
胎内産黒豚肉使用のフランクフルト350円なんてのも、いただいてみたり。
100207005 100207006
お蕎麦はもっちり、フランクフルトはジューシーで、おいしゅうございました。

館内には、他にもおいしそうな新潟の名産品がいっぱい。
新潟には祖父母がいたので、けっこう馴染みはあるんだけど
(サラダホープとかは、バラ状態が段ボール一杯に入って送られてきたりしてた(^^;)、
お米もお酒も魚も肉も野菜もおいしい、いいところなんだなあ、と
ちょっと再発見な気分でした。

表参道・新潟館ネスパス

« 味覚の不思議 | トップページ | 東京散歩 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 表参道で新潟:

« 味覚の不思議 | トップページ | 東京散歩 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ