ピンキラ兄弟
♪あなたの決してお邪魔はしないから、おそばに置いてほしいのよ~♪と歌ったのは、
ぴんから兄弟、ではなくて殿様キングス、ですが(^^;(「なみだの操」/千家和也・作詞)、
先日、ちょっぴりオフザケ気分で買ったPCケースの金色が、
思ったより邪魔にならない、いい色だったので、
(10.08.22『キンピカさん』参照)、
家人も、PCのケースを金色にすることに。
金色のケースって、案外売られていないみたいで、
あちこち探して買ってきたのがコレ。
(家人曰く、「DVDドライブとカードリーダーは、あえてのシルバー」だそう(^^;))
◆Abee AS Enclosure 50D 2010JUNE EDITION
この色は「シャンパンゴールド」で、
サッカーワールドカップの年に販売される
数量限定モデルのうちの一色、だそうです。
こちらはATXなので、Mini-ITXのキンピカさんよりサイズは大きいですが、
一般的なATXケースとくらべると、かなりコンパクト。
中の配置も、とてもかっこよくて、見ていてほれぼれしちゃうくらいでした
キンピカさんとのツーショット。
« マヤ・・・恐ろしい子 | トップページ | 札幌でごはん »
はじめまして。おでかけの項目に意見です。というか切実なお願いです…。
ジュースの量とか、城くらいで。
「さすが大阪」とか「大阪っぽい」とかいちいち自分の思うイメージ通りに当てはめようとするのはやめてください。
わざわざ「大阪っぽい」とこじつけて納得する。馬鹿らしい…。
最初に結論ありきですね(テレビの偏見イメージばかり)。
失礼だとすら気付いてないなんて…。不愉快です。
1.大阪城を作った豊臣秀吉は愛知県の人です。大阪関係ないです。
名古屋城の金のシャチホコは「名古屋っぽい」とかいちいち言うんですかね。
今も昔も派手好きは関東では…。東京はその象徴に思える。
2.ジュースはその店の勝手です。サービス良いのが大阪っぽいんですか?
親切にしても偏見が返ってくるなんて。
神奈川に行った時良いところ・親切な人たちだと思ったのに、がっかりです。
大阪偏向報道するテレビと同じで、そういう人たちにはもう二度と大阪に来てほしくないです。
<関東イメージ>
失礼なので、私は「関東っぽい」とは言いません。所詮テレビが作った偏見ですから。
神奈川、茨城、群馬、千葉は「暴走族・ヤンキー」。横浜は+中国人。
下品でガラ悪い、怖いイメージ。
でも私は関東でヤンキーらしさを見かけても「神奈川っぽい」とか言いませんよ。
埼玉も裏で「ダサイたま」という言葉がある、偏見の被害者でしょう。
埼玉でダサイものを見つけたら「埼玉っぽい」と言いましょうか?
私がこんなに怒るのはあなた様ではなく、テレビのせいなんです。
その影響でつらい思いをしている大阪の人間が多数いるからです。
東京発のテレビは関西特に大阪に偏ったイメージを作り、中傷しています。(嘘とやらせ)
【偏向報道】
「大阪偏向報道」で検索してみるとそのひどさ(実態)がわかります。テレビは東京発です。
ここ10年でひどくなりました。ニュースまでもが…。
(例:・大阪のおばちゃん→以前のオバタリアンの身代わり。以前は全国のおばちゃんに同じことを言っていた。)
彼女たちはプロのタレント。
・大阪のビルや街並み、綺麗な風景を映すと撮り直しさせられる。
「東京とかぶるからいらない。個性を出せ。」と言われた。元社員が新聞コラムに書いてた。
なぜ大阪は偏った部分だけ強調されなくてはいけないんですか。嘘、やらせまでして。
他人(他地域)を笑い物にして平気なんですか。
それを何とも思わないところに、愚かな全国と、意地の悪い関東の気性が見え隠れしてます。
大阪の人間の気持ちはまったく考えないんですね。
偏見ばらまいて地域差別。いい加減にしてください。
よそに行った大阪の人がどれだけひどいことを言われるか知っていますか。子どもはからかわれます。
どれだけ傷ついているか分かりますか。
「大阪っぽい」って何ですか?
大阪が汚い・コテコテとかはどっちでもいいんです。それもあります、そうでない所もあります。
どちらにしても決めつけでいちいち「○○っぽい」と言われて嬉しいわけありません。
そういう配慮のない、礼儀のない、いちいち嫌味なところは本当に関東っぽいですね。(これは経験上の本音です)
関東に善意を期待したこちらが馬鹿でした。と最近、個人的につくづく思います。どいつもこいつも。
好意的に接していてもこれ(悪口)だから。
大阪に悪いところがあるのはよく分かりますが、そういう態度は不快です。
内容を全否定はしないです。偏っていることが問題なんです。
【逆に】
東京の下品や派手は「下町・江戸っ子・粋・一部だけ」とか都合のいい風に言うんでしょうね。
「東京っぽい」とは言わないんですか?関東の人は勝手ですね。
もし首都が他地方だったら、
「派手好きのコテコテ(ちゃきちゃき?)で東京っぽい、江戸っぽい、関東っぽい」とか言われてたかも。
「ドリフ(志村)は関東人っぽい」とか。
こんな意地の悪い首都が他にあるのかは知りませんが。
東京は超大都市なのに、大阪に片道切符でホームレスを送りつけてくるそうですね。
関東の人はいつもそうです。大阪に来ては(住んでは)、大阪っぽいとか「自分の思うイメージ通り」を探そう探そうとする。
見つけたら必ず「大阪っぽい」と言う。
違うものはスルーして「大阪っぽい」とは言わない。「これは大阪っぽくない」。滑稽です。
どの街にもいろんな面がありますよね。
あなたが見たものは思い描くイメージがすべてですか?
でもこの際、大阪らしいかはどちらでもいいです。(全体なんて私には見えない。)
いちいちそんなことを言ってくるのが嫌なんですよ。
<大阪>
【地味好き】
1.
関西(大阪)は基本地味好きです。
・地味な割烹料理(日本料理)は大阪発祥です。
・地味なわびさび茶道は大阪府の堺市・千利休からです。(昔は大坂・堺は別ですが)
・伝統文化も地味な人形芝居=文楽。
・地味に難波宮跡もあるけど、地味に公園と博物館。
地味な大阪の街には特に何も目立つものがありません。(遊園地くらいです。)
通天閣ですら地味です。あそこは大阪的には悪い場所でした。
わざわざガラ悪いところを観光地に選ぶよその人は変人です。(観光化したおかげでましになりましたが)
・道頓堀の、くいだおれもグリコも創業者は大阪の人じゃないのに大阪のせいになるんですか?一体どうしろと?
(グリコ:佐賀、兵庫:くいだおれ・かに道楽)
芸人や有名人も大阪の人間じゃないのに「大阪っぽい」にされます。関係ないです。
(例) 京都/島田しんすけ、兵庫/ダウンタウン・上沼恵美子、奈良/さんま
京都/こうだくみ・野村監督(野球)、兵庫/亀田の親父、井筒監督(映画)
【感想】
偏見に当てはめてばかりいるそういう連中にはもう大阪から出てって欲しいです。二度と来てほしくないです。
道頓堀ばっかり喜んで映す東京のテレビ局と同じ。昔の道頓堀、心斎橋も知らない癖に。
今はあの辺廃れて汚いのに映す意味が分からない。他の場所は映さない。
「大阪っぽい」を作りたいから嬉しいんでしょう。
でも実態はただ店と看板がが並んでるだけ。
コテコテ派手派手、はいはい思い通りで良かったですね。私には良く分かりません。
(でも、そういう「大阪像」が世間に受けます。なので商売人もコテコテ方向の店を増やしました。)
八つ当たりのようなことを書いて申し訳ありませんでした…。
それでは、失礼します。これからも頑張ってください。
投稿: toki | 2010.09.18 19:56
tokiさん>
コメントありがとうございます。
私の文章で、不快な気持ちにさせてしまったようで、申し訳ありません。
確かに、大阪を自分の思うイメージ通りに当てはめようとしていたところは
あるかもしれませんが、私は大阪の事は大好きですよ。
難波宮跡の博物館とか文楽には何度か行ってて、blog記事にもしてるし、
「Jennyとおでかけ」でも、「暮らしの今昔館」や「住吉大社」や「万博公園」などの
普通の(?)大阪も紹介してます。
「大阪っぽい」というのも、貶してるわけでは全くないので、
「偏見」とか「悪口」ととられるのは納得いきませんが、、
まあ、伝わらなかったのは、私の文章が下手だからなんでしょう。
(私自身、たとえば「関東人って冷たい」とか「埼玉ってダサイタマ~」とか言われても、失礼とは思わないというのも関係してるかも)
しばらく大阪に行くことはないと思いますが、これから大阪のことを書くときは、
tokiさんのように感じる人もいるということを、頭に置いておきますね。
ご意見ありがとうございました。
投稿: CHIKI | 2010.09.20 12:12