赤羽・水辺の道
気候もよくなってきたので、久しぶりにウォーキングに行こう♪ってことで、
お友達とふたりで、赤羽にある靴のマルノさんのイヤーラウンド認定コース
『水辺の道コース10km』を歩いてきました。
←靴のマルノさんでいただいた地図
(キョリ測で作ったアバウトなルート図 その① その②)
道に迷って、正規のルートをかなり外れてしまい、16kmくらい歩いたので、
後半は疲れて、写真を撮る気力も減り、ちょっと投げやりになりましたが、
まあ、それはそれでいい思い出かな、と(^^;。
*-*-*--*-*-*
◆西蓮寺
弘安10(1287)年に没した法印淳慶が開基とされる真言宗智山派のお寺で、
本尊は阿弥陀如来坐像、だそう。
境内には、鎌倉時代から戦国時代にかけて建立された、
「板碑」(石で造られた供養塔の一種)がある(それも十一基も!)
と聞いていたのに、見るのを忘れてました(T_T)。
*-*-*--*-*-*
◆熊野神社
鎌倉時代末期の正和2(1313)年に、
西蓮寺の住僧だった淳慶阿闇梨が、紀州から熊野三社権現を勧進して
創建したと伝えられている神社。
毎年2月7日には、白酒を醸して熊野神社に奉献し、
「鬼」と書かれた畳2畳程の大きさの的に弓矢を射て
その年の厄を払う、「白酒祭り」という行事が行われるそう。
参拝者には、短冊形の切り餅と白酒(甘酒)が振る舞われるらしいし、
機会があったら行ってみたいなあ。
*-*-*--*-*-*
◆赤水門(旧岩淵水門)
大正5(1916)~大正13(1924)年にかけて造られた、
荒川と隅田川を仕切る水門。
(この写真だと、水門っていうより鉄塔って感じですが(^^;)
広々とした雰囲気のいい場所だなあ、なんて思ってましたが、
心霊スポットとしても有名なんだだそうで(@_@)。
「赤水門」さんは、昭和57年で引退。
現在は、少し下流にある「青水門(岩淵水門)」さんが、
現役でがんばってるそうです。
*-*-*--*-*-*
◆八雲神社
江戸時代に徳川将軍が日光東照宮に参詣する際に利用した
日光御成道の第一の宿場として栄えた岩淵宿の鎮守社で、
祭神は須佐之男尊(すさのおのみこと)、だそう。
蔵には、勝海舟によって書かれた大のぼりが保管されているらしいです。
(大晦日や祭礼の時には、幟が立つと聞いたけど、
それはレプリカなのかしらん?)
*-*-*--*-*-*
◆小山酒造
東京23区内唯一の造り酒屋で、創業は明治11年。
仕込み水につかっているのは、敷地内で汲み上げた秩父山系の伏流水だそう。
(1941年までは、湧水だったんだとか)
丸眞正宗の純米吟醸(300ml650円)は、酒蔵隣の小山酒店で購入。
まだ飲んでないので、感想は後で追記します(^^;。
*-*-*--*-*-*
◆諏訪神社
応永3(1369)年に、真頂院の秀善和尚が創立した伝えられる神社で、
祭神は、建御名方命(たけみなかたのみこと)、だそう。
武蔵野台地の端っこの崖上という、ちょっと変わった場所にありました。
*-*-*--*-*-*
◆北区立赤羽緑道公園
陸軍施設を結ぶ軍用特殊鉄道線の廃線跡に造られた公園、だそう。
廃線跡ということで、フェンスが車輪のデザインだったり(写真撮り忘れたけど(^^;)、
道路のタイルが線路と枕木の模様になっていたり。
猫がやたらといっぱいいたのが、印象的でした。
*-*-*--*-*-*
◆赤羽台団地のスターハウス
「赤羽台団地」は、昭和37(1962)年に日本住宅公団が造成した
23区初の大規模団地。
もとは陸軍被服本廠があった場所だそうです。
スターハウスというのは、1フロアー3戸の、
上から見ると星のような形をしている棟のこと。
(右下の写真の案内図で42~49の番号がついた建物)
昭和30年代に、あちこちの団地に建設されたそうですが、
コストがかかることと、大量生産に向かないということで、
1964年を最後に建設されなくなり、
近年は、老朽化による建て替えのために、徐々に姿を消しているのだとか。
いろいろ事情はあるんだろうけど、
おしゃれで日当たりも良さそうなつくりなのに、
同じデザインで建て替えないなんて、なんだかもったいないような。
*-*-*--*-*-*
◆亀ヶ池弁財天
昔、赤羽駅の西口一帯にあった
亀ヶ池と呼ばれていた大きな池の名ごりと言われていて、
中の島の祠には、弁天さまが祀られているそうです。
池には、名前の通りに亀がいっぱいでした。
*-*-*--*-*-*
・・・と、4時間ちょっとかかってウォーキング終了
やっぱり普通の靴だと、長距離を歩くのはツライなあ、ってことで、
靴のマルノさんでウォーキングシューズを購入しました。
◆ムーンスター ワールドマーチWL3801BWチェリー 16590円
ゴアテックス使用という機能性と、
ワールドマーチっぽくない、シンプルなデザインに一目惚れ
(といっても、星形の反射板を見れば、
ワールドマーチだ!とすぐわかってしまうけど(^^;)
シューフィッターの資格を持つというマルノのスタッフさんに、
中敷きの厚さを調整してもらったので、フィット感もバッチリ。
正しい履き方や、靴ひもの結び方、歩く時の姿勢なども教えてもらったし、
次のウォーキングがとても楽しみです♪
*-*-*--*-*-*
さて、歩いた後は、ホルモンヌに変身~(笑)。
◆ホルモン焼御殿
いかにも赤羽って感じの路地にある、
屋台のような外見のホルモン焼き屋さん。
和牛のホルモンの割に、お手頃なお値段というのが、ぐ~でした。
レバ刺し、ホルモン、コプチャン、ハツモト、白コロ、ハツ、ミノサンドと、
七輪の煙に燻されながらホルモン満喫。
どれもおいしかったけど、特にコプチャンとミノサンド、気に入りました~
« ジェニーウェアボックス | トップページ | チロリアン~♪ »
コメント