スリーデーマーチ2010
東松山市@埼玉県で11/5~7に開催された
「第33回日本スリーデーマーチ」に参加してきました~。
今年の記念品は手袋。
私のは青色だったけど、赤色だった人もいるみたい。
歩いたのは、今年も20km×3日間。
歩くこと自体も楽しいけど、このイベントをきっかけに、
普段なかなか会えない友人たちと会えたりもできたのも楽しくて、
毎年恒例の大きなイベントには、そういう良さもあるんだなーと
再認識したりもしました。
昨年と一昨年のスリーデーマーチ参加の記事はコチラ↓
「歩け歩け(2009.11.03 )」
「スリーデーマーチ(2008/11/01)」
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
【1日目(11/5)和紙の里・武蔵嵐山ルート】
(8:40出発→15:10ゴール)
◆鬼鎮神社(きじんじんじゃ)@比企郡嵐山町
菅谷館の鬼門封じとして建立されたと伝えられる神社。
今年は、ずっと気になっていた「金棒のお守り(700円)」をゲットです。
金属製で、ずっしりと重いです。
おまけにつけていただいた便箋は、鬼さんの絵が超ラブリーでした
*-*--*-*
嵐山町には、国蝶のオオムラサキが生息しているということで、
歩道には、オオムラサキの絵が描かれたタイルがはめ込まれていたり。
嵐山町には「オオムラサキの森」というのもあるそうなので、
羽化の時期(6月中旬~7月下旬だそう)に行ってみるのもいいかも。
あ、国蝶というのは、日本を代表する蝶として、
1957(昭和32)年に日本昆虫学会が指定したものだそうです。
(ちなみに、国鳥は1947年に日本鳥学会が指定したキジ、
国花は、慣習によって決められた桜と菊、だそうです)
*-*--*-*
◆菅谷館跡
鎌倉時代の有力御家人であった畠山重忠(はたけやましげただ) の
居館跡と伝えられているところ、だそう。
といっても、当時の建物は何も残ってなくて、
案内板があるだけのただの広場って感じなので、
詳しいことを知りたい人は、敷地内にある埼玉県立嵐山史跡の博物館(観覧料100円。スリーデーマーチの時は無料でした)を見学するのがオススメ。
*-*--*-*
歩いた後は、お茶とお酒♪
◆珈琲アトリエAs(アズ) ケーキセット750円
材木町・一番街商店街の入り口にある、自家焙煎のコーヒー店。
「アトリエ」の名の通り、店内には値札の付いた絵なんかも飾られてましたが、
気取った感じは全くなく、ご近所の方々のたまり場ってな雰囲気。
ゆるゆるのんびりできました。
*-*-*-*
◆桂馬分店やきとり子虎 かしら1本120円 もつ煮300円
東松山に来たらやっぱやきとりだよねー、ってことで、5時の開店を待って入店。
このお店は、席に着いて飲み物を注文すると、
まずかしらが2本出され、その後は好きな串ものが注文できるシステムのよう。
かしらは、肉と脂の部分がバランスよく刺されて、
焼き具合もカリっと香ばしく、辛めの味噌ともよく合っていて、美味。
(開店すぐで炭がよく熾ってなかったのか、
最初の方で出された串が、ちょっと炭くさかったのが残念でしたが)
もつ煮も、野菜たっぷりで、おいしゅうございました。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
【2日目(11/6)吉見百穴・森林公園ルート】
(8:20出発→14:40ゴール)
◆野田集会所でいただいた梅干し。左は普通の、右は30年物!
普通のは「酸っぱい、しょっぱい~(+_+)」でしたが、
30年物は、酸味と塩辛さがいい具合に溶け合った、
まろやか~なお味で、梅干しとはまた別の食べ物のようでした。
時の力って、すごいんですねえ。
*-*--*-*
◆あかつき園にて
けんちん汁200円 味噌おでん100円 梅ジュース100円
あかつき園は、障がいを持った方たちが暮らす施設で、
農作物を作ったりもしているのだそう。
スリーデーマーチの日は、つきたてお餅やおにぎりなどの
食べ物を売るテントが出ているので、お昼ごはんにと立ち寄りました。
野菜がたっぷり入ったけんちん汁、
プリプリのこんにゃくに甘めの味噌がかかった味噌おでん、
梅の実がごろんと入った、甘酸っぱい梅ジュースなどなど、
どれも安くて美味。元気をもらいました~。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
【3日目(11/7)都幾川・千年谷公園ルート】
(8:40出発→14:30ゴール)
唐子中央公園から先のルートがちょっと変更になってました。
◆小説「天の園」の舞台
「天の園」というのは、幼少期を唐子村で過ごした作家
打木村治(うちきむらじ)(1904~1990年)が、1972年に発表した児童文学小説で、
明治・大正期の唐子村を舞台に、小学生の保(たもつ)が成長していくお話だそう。
とてもステキな場所だったのに、小説を未読だったのが残念。
来年歩く時までには読んでおこうっと。
*-*--*-*
中央会場で購入。
◆みそだれ焼きそば 300円
東松山名物「やきとり」の「みそだれ」を使ったやきそばだそう。
上に乗っているのは、やきとりでもおなじみの豚かしら肉。
深みのあるピリ辛味で、とてもおいしゅうございました。
*-*--*-*
たくさん歩いた後は、やっぱり飲まなきゃってことで
早い時間から開いていたココへ。
◆養老乃瀧 東松山西口店
チェーン店だし、とあまり期待せずに入ったんだけど、
焼き物もサラダも揚げ物も、どれも安くておいしくて大満足でした(^^)。
右の写真のは、バクハイ(ウイスキーの生ビール割)と
白バクハイ(マッコリの生ビール割り)。
白バクハイは、火薬を追加した方が、マッコリ味が濃厚になっておいしいかも。
それにしても、いろんなドリンクメニューを考えるものですねえ(@_@)。
スリーデーマーチいいですねぇヽ(´▽`)/
私も行きたかったです(。>0<。)
投稿: ひなきち | 2010.11.27 17:28
ひなきちさん>
昨年は一緒に歩けて楽しかったよねー。
また機会があったらご一緒しましょう♪
投稿: CHIKI | 2010.11.30 16:12