« ハッピーニューイヤー♪ | トップページ | 新春戦国鍋祭♪ »

ウォーキングで初詣

お友達とふたりで、「第11回 東京十社初詣ウォーク(東京都ウオーキング協会主催)」の2日目に参加してきました~(1日目は仕事が入っていたので行けなかった(^^;)。

NPO・東京都ウォーキング協会

「東京十社」というのは、明治天皇が明治元(1868)年に
東京の鎮護と万民の安泰を祈るために
准勅祭(じゅんちょくさい)神社として定めた神社で、
王子神社、氷川神社、白山神社、亀戸天神社、根津神社、富岡八幡宮、
神田神社、、芝大神宮、日枝神社、、品川神社の十社がそれにあたるそう。

埼玉県民の私が、東京を守護する神様を巡るってのもどうよ?
なーんて思ったりもしたけど、まあ、それはさておき(笑)。
今回行ったのは、富岡八幡宮、日枝神社、氷川神社、芝大神宮、品川神社の5社で、
歩行距離は17km。所要時間は、見学を含めて約4時間半でした。

キョリ測で作ったアバウトなルート図はコチラ
(六本木のあたりはちょっとあやふやだけど(^^;)

*-*-*-*-*-*

スタート地点は、地下鉄・門前仲町駅近くのこの神社。
富岡八幡宮
1101090002 1101090001
寛永4(1627)年創建の江戸最大の八幡さまだそう。
境内には、この界隈に住んでいて、この神社にもよく参拝していたという
江戸時代後期の測量家、伊能忠敬の像がもあったりも。
全国を歩いて地図を作った伊能さんにあやかって、
今年も歩くぞーと、決意を新たにしたりしなかったり(^^;。

出発前に、参加者全員で、ご祈祷を受けて、初詣気分も盛り上がり~

*-*-*--*-*

永代橋から見た隅田川。
1101090003
江戸と東京がうまくミックスされてる感じがいいなあ、と。

*-*-*--*-*

日枝神社
1101090004r 1101090005
御祭神は、大山咋神(おおやまいくのかみ)。
江戸城の裏鬼門を護っている神社、だそう。
広くて、明るくて、キリッとしてて、どことなく都会的で、
さすが大江戸鎮護の神、って感じの神社でした。

神門と拝殿の脇に立っているのは、お猿の「まさるくん」。
1101090007 1101090006
大山咋神の使いはお猿さんだそうで、
そこから、魔が去る=まさる、なんだそう。

ここでは、御神酒もいただいたりして、ちょっといい気分にヽ(´▽`)/
1101090008r

*-*-*--*-*

氷川神社
1101090009
天歴5(951)年にに創祀した神社で、
享保15(1730)年に、八代将軍・吉宗の命により、現在の地に遷されたんだそう。
しっとり静かな雰囲気の神社でした。

ここでは、「幸福を沸かす、幸福を注ぐ」が由来という「やかん鈴」400円を。
1101090010
ちっちゃいもの好きにはたまらないかわいらしさでございます

*-*-*--*-*

芝大神宮
1101090012r
寛弘2(1005)年に創建された神社で、
天照大御神と豊受大神を祀る、「関東のお伊勢様」。
ビルの一角に組み込まれちゃってる?って感じの社殿だけど、
歌舞伎の「め組の喧嘩」の舞台でもあるそうです。
昔はどんな雰囲気の神社だったんでしょうねえ。

*-*-*--*-*

東京十社ではないけれど、ついでに参拝。
増上寺
1101090013
明徳4(1393)年創建の、浄土宗のお寺で、徳川家の菩提寺。
広くてすこーんとぬけた感じは、京都の知恩院に似ているような。
で、東京タワーは、この増上寺系のお寺の墓地に
片足を突っ込んでいるとかいないとか??(^^;

境内では、猿回しを上演中。
1101090014
お猿さんが思ったより大きくてビックリ。

*-*-*--*-*

品川神社
1101090015r 1101090016r
文治3(1187)年に、源頼朝が海上交通の安全と祈願成就の守護神として
創建した神社だそう。
この日は境内で手づくり市をやっていたりして、
にぎやかで親しみやすい雰囲気の神社でした。

境内には。明治2(1869)年に造られたという富士塚があったりも。
1101090017 1101090018
五合目からは、急坂で道も狭く、思ったより大変な登頂(笑)でした。
頂上から見えるのはビルばかりだったけど、
昔は富士山が望めりしたのかしらん。

手づくり市で買った「するがやのかくや漬け」200円。
1101090019 Cimg2659

ぬか漬けしたキュウリやキャベツなどの野菜を、
細かく刻んで混ぜ合わせた漬け物、だそう。
シャキシャキした歯ごたえと、さっぱりしたお味に、
ほのかに感じる古漬けの風味が、とてもおいしゅうございました(^^)

« ハッピーニューイヤー♪ | トップページ | 新春戦国鍋祭♪ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォーキングで初詣:

« ハッピーニューイヤー♪ | トップページ | 新春戦国鍋祭♪ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ