フェリー見学会と地震と
地震の被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一人でも多くの方が無事でありますように、
そして事態が少しでも早く落ち着いて、元気になりますように。
*-*-*-*
私はその日、休みを取った家人&滋賀から遊びに来ていた友人夫婦と、
フェリーの見学会に参加するために、晴海ふ頭に行っておりました。
見学したのは、太平洋フェリーのニュー「いしかり」。
名古屋~仙台~苫小牧航路のフェリーで、
今回はお披露目のため、下関→大阪→東京→仙台に寄港し、
13日の苫小牧港からの便に就航予定でした。
船内はこんな感じ。(って、あんまり写真ないけど)
1段ベッドで個室感覚のS寝台(女性専用客室は、カードキー対応だそう)とか、
バリアフリー対応の客室とか、広く明るい浴室とか、
乗るのが楽しみだねえ、なんて思いながら見学しておりましたが、
見学開始から10分くらいたった時に地震が発生。
1時間の予定だった見学会は、30分足らずで打ち切りになってしまいました。
この日、ニューいしかりは、予定を早めて晴海から出港し、
相模湾、駿河湾で待機した後、名古屋港に行った、とのこと。
仙台港などが、かなり大変な状況になっているようなので、
名古屋~苫小牧便は、しばらくの間、全便欠航だそうですが、
笑顔でこの船に乗れる日が早く来るといいな、と思います。
*-*-*-*
帰りは、都バスで東京駅まで出たものの、
電車は運休してるし、ケータイはつながらないし、
駅周辺のお店はどこも満員だし、コンビニの棚はスカスカになってるし、と大混乱。
結局、友人夫婦は予約していた赤坂のホテルまで徒歩で移動、
私と家人は、避難所として開放されていた東京国際フォーラムで
一晩過ごさせてもらいました。
(写真は、国際フォーラムに入るのを待つ人達の行列)
こんな時に助けてくれる行政ってありがたいなあ、となんだか感動。
職員さん達も、突然の事態なのに、テキパキと誘導していて、
すごいなあ、と思いましたですよ。
さあ、私も私にできる事を、きちんとがんばらないと。
« 鳥まみれふたたび | トップページ | お鍋でごはん »
« 鳥まみれふたたび | トップページ | お鍋でごはん »
コメント