肉汁うどんめぐり
1月に「手打ちうどん蔵」に行ってからというもの、
私の中での大ブーム(笑)になっている「肉汁うどん」。
いくつかのお店で食べてみたので、感想など。
同じ「肉汁うどん」というメニューでも、
お店によって違いがあるので、楽しいっす。
(「手打ちうどん蔵」についての記事はコチラ)
あ、「肉汁うどん」ってのは、茹でてから冷水で締めたうどんを、
豚肉の入った醤油ベースの温かいつけ汁につけていただく、というもの。
関西の人には、
「極々固めに茹でたうどんを冷たくして、豚肉の入ったそばつゆにつけて食べる、みたいな~」
と言ったら、わかってもらえるかしら、どうかしら??(^^;
*-*-*- -*-*-*
◆たつみや つけ汁うどん並皿盛り600円+肉(豚)トッピング190円
県道所沢青梅線沿い、北野天神近くにあるうどんやさん。
「肉汁うどん」というメニューはないので、
「つけ汁うどん」に豚肉をトッピングです。
(トッピングは他に、揚げ玉、ネギ、とろろ、生卵などがありました)
地粉使用の手打ちといううどんは、ほんのり茶褐色で、
塩気と弾力があって美味。
つゆも、鰹だしか効いていて、飲み干せちゃうおいしさ。
うどんとのバランスもgoodでした。
所沢には昔から、さっと茹でた季節の野菜(かて)を、うどんと一緒に出して、
つゆをつけて食べる、「糧(かて)うどん」というのがあるそうで、
このお店でも、薬味の皿には、白髪ネギの他に、ほうれん草が。
濃い味のつゆの箸休めになる感じで、おいしゅうございました。
*-*-*- -*-*-*
◆うどん工房 甍屋(いらかや) 肉盛りうどん750円
「散歩の達人2011年1月号」に載っていた、
東所沢の「手打ちうどん里」に行ってみたら、閉店していたので(T_T)、
『所沢・手打うどん焼だんごマップ』に載っていたこちらのお店へ。
手打ちのうどんは、白くて、つやつやしていて、コシがあって、
さらっとした味わいで、喉越しも良くて・・・という讃岐うどんっぽいおいしさ。
豚肉とネギがたっぷり入ったつゆも、淡い色合い&やさしめのお味。
ボリュームの割にさらっといただける上品なお味で、
おいしゅうございました。
*-*-*- -*-*-*
もひとつ東所沢のお店。
◆手打ちめん処 菊屋 肉汁うどん900円
東所沢駅から歩いて10分くらい、
スーパーオザムの向かいにある、手打ちうどんと蕎麦のお店。
うどんは、白くて、コシ、弾力あり。
塩味強めなので、そのまま食べてもおいしいです(^^;。
量は、かなり多めなので、女性なら「小盛り」(たぶん50円引き)でもいいかも。
薬味の皿には、白髪ネギ、ほうれん草、おろししょうが。
つゆは、豚肉、タマネギ、長ネギ、しいたけが入って、具だくさん。
野菜の甘みが出ていて、おいしかったけど、
豚肉に、冷凍のをそのまま調理しちゃった?って感じの
パサつきと臭みがあったのが、残念でした。
お値段が高めなのもマイナス点、かなあ(^^;。
*-*-*- -*-*-*
◆自家製うどん 久兵衛屋 肉汁うどん619円
ゼンショー傘下の大和フーヅ(ミスドとかモスのフランチャイジーも
手がけている会社らしい)がやってる武蔵野うどんのチェーン店で、
今回行ったのは、狭山ヶ丘駅東口店。
つゆは、豚肉より天かす(油揚げ?)風味が強くて、
肉汁というより、たぬきうどんって感じのお味。
具だくさんなのはいいんだけど、大量生産の味というか、
豚肉にプラスチックっぽい臭みがあって、
全部食べるのがツラかったっす(食べたけど)。
麺も、食べ始めはコシがあるんだけど、
だんだんねっちゃりした感じになってくるし。
ってことで、ごめんなさい~、私の口には合いませんでした
ネットでは良い評価をしてる人もけっこういるので、
店舗や時間帯によって、味が違うのかもしれないけど、
再訪する勇気はありませんです~
« ぬいぐるみのおとまり会 | トップページ | 肉汁うどんめぐり② »
コメント