« 山のふもとのパン屋さん | トップページ | 帯広でごはん »

130円300kmの旅

時間はあるけど、お金がないぞ~(苦笑)なので、
JRの「大都市近郊区間の運賃計算特例制度」を利用して、
130円で埼玉・千葉・東京・神奈川を電車でぐるっと回る旅、ってのをしてみました。

「大都市近郊の運賃計算の特例」とは・・・
 東京・大阪・福岡に設定されている大都市近郊区間のみを利用する場合、
 運賃は実際の乗車経路にかかわらず、もっとも安くなる経路を使って計算できる
 というもの。
 ただし、乗車経路(駅)が重複してはいけない、
 途中下車はできない(途中下車した場合は不足額を支払う)、
 切符の有効期間は当日限りなどのシバリあり。
 詳しくは、◇JR東日本 運賃計算の特例
       ◇東京近郊区間大回り Wiki などを参考にどうぞ。

*-*-  -*-*

ルートはこんな感じに設定(クリックすると拡大します)。
普通は赤線のルートで行くお隣駅までを、青線のルートで大回りってわけです。
11092710_2
某国盗りゲームの勲章取得のために、
東京駅・新宿駅・千葉駅・桜木町駅・橋本駅を通るルートで(笑)。
あとは、ホームがわからなかったりして乗り継ぎに失敗しても大丈夫なよう、
電車の本数が多そうな路線をチョイスです(^^;。

*-*-  -*-*

武蔵野線→常磐線と乗り継いで、我孫子駅へ。
110927001 110927002r

我孫子駅のホームにある「弥生軒」は、
山下清画伯も働いていたことがあるんだとか(@_@)。
110927003r
ボリューム満点なことで有名な「からあげそば」は、
からあげが10時頃にならないと届かないという事で、
9:47発の成田行に乗る予定の今回は食べられず、残念(T_T)。

*-*-  -*-*

我孫子からは成田線で成田駅へ。
110927004r 
木下(きおろし)、安食(あじき)、下総松崎(しもうさまんざき)、酒々井(しすい)など、
ちょっと変わった読みの駅が多くて、おもしろかったです。

*-*-  -*-*

成田駅からは、逗子行き(!)の「快速エアポート成田」で千葉駅まで。
ボックスシートの快適車両。2階建てグリーン車もありました。
110927005r 110927006

110927007
車窓からの眺めの長閑さに、しばしのんびり。

*-*-  -*-*

千葉駅からは、内房線、京葉線と乗り継いで、東京駅へ。
110927008r 110927009

*-*-  -*-*

駅ナカ充実の東京駅
東京ステーションシティ エキナカ店舗一覧

お昼ごはんは「仙臺たんや利久」で、牛たん丼定食1365円を。
110927020
薄くスライスされた牛たんが、麦飯の上にた~っぷり、
テールスープの中には、ほろほろの牛テールがたっぷりで、おなかいっぱいに。
お味は、まあ、ふつうにおいしかったです(^^;。

*-*-  -*-*

東京駅から中央線、湘南新宿ラインと乗り継いで横浜駅へ。
(代々木-新宿間は、折り返し乗車の特例適用、らしい)
110927010r 110927011
こちらも2階建てグリーン車ありのボックスシート車両。
実は、どこの路線をどう経由して走っていたのか、よくわからなかったワタシ(^^;。

*-*-  -*-*

横浜駅から根岸線、東海道本線と乗り継いで、茅ヶ崎駅へ。
根岸線の桜木町あたりは、いかにも横浜~な雰囲気。

110927012
途中、藤沢駅のホームに電車と思ったら、
湘南電車の形をしたキオスクだそう。カワイイ。

110927014
茅ヶ崎駅。初めて来ましたっ
今度はちゃんと駅から出る計画で来ようっと。

*-*-  -*-*

茅ヶ崎駅からは、相模線に乗って橋本駅まで。
110927013
ユーミンの「天気雨」にも登場する相模線。
今まで何気なく聞いていた♪茅ヶ崎までのあいだ あなただけを想っていた~♪
という歌詞だけど、橋本から茅ヶ崎までって、1時間以上かかるんですねえ(@_@)。
実際に乗ってみてわかるオトメゴコロよ・・・

*-*-  -*-*

橋本駅から、横浜線、中央線、武蔵野線で、大回り乗車終了~。
(このあたり、人が多かったので、電車の写真はナシ)
運賃130円、乗車距離307.1km、所要は約10時間。
かなり疲れたけど、とても楽しゅうございました。
今日1日で34国も盗れたし(笑)。
今度は群馬・栃木方面に行ってみようかしらららん。

« 山のふもとのパン屋さん | トップページ | 帯広でごはん »

コメント

おぉ…これは素晴らしい旅ですね
130円で300km以上も乗れるなんて驚きです。
一日で実現可能なルートを考えるだけでなく、実際に乗ってしまうCHIKIさんの行動力、尊敬します…!
しかも茅ヶ崎駅を通られたんですね〜!
茅ヶ崎駅は以前は構内にカフェやロッテリア、蕎麦屋等があったんですが、全部無くなってしまいました。
近隣の駅だと、大船駅の駅ナカはなかなか充実していて楽しいです

masamingmさん>

コメントありがとうございます~。

ヒマだからこそ実行できた旅ですが(^^;、驚いていただけて光栄です。
体力があれば、もっと長距離を乗ることも可能だと思うので、
masamingmさんも機会があれば、ぜひチャレンジしてみて下さい~(笑)。

茅ヶ崎駅は、思っていたより構内が地味なのが意外だったんですが、
カフェとかがあった時代もあったんですね。

湘南方面って、なかなか行くことがなかったけど、
埼玉とは全く違う雰囲気が、とても新鮮でステキでした。
今度は、ちゃんと観光しに行こうと思っているので(いつになるかは未定だけど(^^;)、
大船駅のエキナカも、そのときチェックしてみますね~(^^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 130円300kmの旅:

« 山のふもとのパン屋さん | トップページ | 帯広でごはん »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ