スリーデーマーチ2011
東松山市@埼玉県で、11/4~6に開催された「第34回 日本スリーデーマーチ」。
今年は、前後のお仕事スケジュールや体力などの諸事情により
1日目は20km、2日目と3日目は10kmコースで、参加してきました~。
今までに参加したスリーデーマーチの記事はコチラ↓
「スリーデーマーチ2010(2010/11/07)」
「歩け歩け(2009/11/03)」
「スリーデーマーチ(2008/11/01)」
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
中央会場で、お見送り&お迎えしてくれていたのは、
東松山市のマスコット「まっくん」と「あゆみん」♪
今年の9月にデビューしたばかりという彼ら。
頭にかぶっている緑色の頭巾は市の木「松」のイメージ、
頭に乗っているのは、市の花「牡丹」、
からだは「やきとり」につけるみそだれの壺、
履いているのはウォーキングシューズ!と、
名物てんこ盛りの設定がスバラシイです
*-*- -*-*
初日の20kmコースは、ひとりだったこともあって、
時速5kmでガシガシ歩いちゃったけど、
10kmコースの2日間は、お友達と一緒に、
いつもより寄り道多めの、のんびりウォーキングで
国営武蔵丘陵森林公園の菊花展。
「盆養」とか「厚物」とか「管物」とか「だるま」とか「福助」とか、
知らない用語がいっぱいで、菊花の世界の奥深さを感じました(@_@)。
*-*-*-*
打木村治の小説「天の園」の記念碑。
ボランティアガイドさんがいらしたので、説明していただいたりも(^^)。
NHKの朝ドラにと売り込んだりもしたそうですが、
諸々の条件があわず(朝ドラは女性が主人公じゃないとダメとか、
近隣の川越が舞台になったばかりとか)、
近いうちに実現、という可能性は低いとか。残念。
小説は、明治・大正期の唐子村を舞台に
小学生の保(たもつ)が成長していくという大河モノで、全6巻。
「大地の園」は、保の中学時代を描いた続編で、全4巻。
心映えがきれい、とか、気高い、とか、
そんなコトバや気持ちを思い出させてくれる、いいお話です。
*-*-*-*
附川第1号墳
東松山市立南中学校の敷地内(正面玄関前)にあってビックリ!だった古墳。
この付近に多くある古墳(附川古墳群)のひとつで、
この古墳からは、鉄鏃、装身具、人骨が出土しているそう。
こんなのが校内にあったら、絶好の七不思議(怪談)スポットになりそうだけど、
実際のところ、どうなんでしょ?
*-*- -*-*
歩いたら食べなきゃ、ってことで、今年もパクパク
どれもおいしゅうございました。ごちそうさま~。
唐子中央公園でいただいた「へそもち」
3日目のコース途中、農家さん(?)でいただいた焼き芋。
中央会場で買った商工会のみそだれ焼きそば(300円)。
前回食べたときより、ピリ辛さが増していたような?
「居酒屋 ミッコ」の とまとら~めん(780円)。
箭弓町3丁目にある居酒屋さん。
「とまとら~めん」は、スープスパのようなあっさりしたスープに、
つるっとした中華麺。
たっぷりのトマトに、ふわふわたまご、えび、ハム、ブロッコリーなどなど、
具だくさんで、おいしゅうございました。
居酒屋さんということなので、やきとりもいただきましたが(1本130円)、
ジューシーなお肉に、辛さ控えめの味噌で、こちらも美味。
クロコダイルワニの唐揚げ、なんていうメニューもあったので、
機会があったら、また行ってみたいです。
*-*-*-*
中央会場の「伊勢志摩ツーデーウオーク」のブースでは、
淡水パールのストラップ(200円)を買ったりも。
ウォーキングイベントが行われる地方のブースがいろいろ出ていて、
こんなお買い物ができるのも、スリーデーマーチの楽しみのひとつ、かな。
さあ、来年に向けて、体力つけなきゃ
« 帯広でごはん | トップページ | ジョンソンタウン »
« 帯広でごはん | トップページ | ジョンソンタウン »
コメント