« ひつじや | トップページ | 男前デビュー★セット »

其礼成心中

三谷幸喜氏が作・演出した文楽
「其礼成心中(それなりしんじゅう)」を見に、渋谷のパルコ劇場へ。
120820001
あ、文楽っていうのは、人形浄瑠璃とも呼ばれる
人形と太夫(語り)と三味線が一体となった総合芸術・・・で合ってるかな?(^^;

パンフレットは2000円で、床本(台本)付き。
B6サイズで、かさばらないのもうれしかったり。
120820002
お話は・・・
近松門左衛門が実際の事件を元に書いた『曽根崎心中』が大ヒットしたせいで、
心中のメッカとなった天神の森。
その森の入り口にある饅頭屋の夫婦と、心中にやってくる男女が繰り広げる
人情コメディ・・・ってとこかしら。

文楽の公演は、大阪にいる頃に数回見ただけで、そんなに詳しくはないんだけど、
この作品は、古典作品とくらべると、語りのテンポが早いし、
言葉も現代語の関西弁(「逆ギレ」とか「カミングアウト」やらのカタカナ語もあり)で
聞き取りやすく、すんなりお話の世界に入れてよかったです。

人形の動きもちょっと現代っぽい感じ。っていうか、
文楽人形にあんなに笑える動きができるなんて!とびっくり。
(じたばたするおふくちゃん、めっちゃかわいかったし

義太夫も、語っている太夫はひとりなのに、瞬時に声色を切り替えるので、
複数の人がしゃべっているように聞こえるのにびっくり。
(古典の時は、言葉を聞き取ることに一生懸命で、そこまで気がつかなかった(^^;)

と、あれこれびっくりしつつ、いっぱい笑えて、ちょっぴり泣けて、
ホント、めちゃめちゃ楽しめました。
この作品を見て、「曾根崎心中」や「心中天網島」も見てみたくなったし、
こういう新作がもっと増えるといいのになあ。
それに、こんなに面白いのに、文楽の本場・大阪での公演が無いなんて、
もったいないような。

【蛇足(笑)】
大阪在住時代に見た文楽についての記事↓
大阪びっくり日記スクラップブック 2003/04/21文楽、見てきました
ちきんばすけっとぶろぐ 2004.07.23 文楽デー

*-*-*-*-*-*

ランチは、文楽とは全く関係なくw、暑かったのでエスニックなこのお店で。

ホァングン 渋谷スペイン坂店 ランチセット(チャーハン&フォー) 680円
120820003
パルコパート1とパート3の間にあるベトナム料理屋さん。
ランチのセットは、数種類あって、どれも680円でした。

今回いただいたのは、鶏肉のフォーと、チャーハンのセットで、
サラダと生春巻きと杏仁豆腐付き。

おいしくて、そこそこボリュームもあって、大満足でした。
+200円で、ベトナムコーヒーや蓮茶、タマリンドジュースなど、
ベトナムっぽいのドリンクがつけられるのもうれしいです。
ベトナムコーヒー、甘~くておいしゅうございましたよ(^^)。

« ひつじや | トップページ | 男前デビュー★セット »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 其礼成心中:

« ひつじや | トップページ | 男前デビュー★セット »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ