« 東京あちらこちら | トップページ | 有頂天京都 »

飛騨高山のお気に入り④+α

夏休み恒例のキャンプ@無印良品・南乗鞍キャンプ。
(キャンプ場で撮った人形写真はコチラ

 

何回もリピートしてる場所なので、
やることも食べるものも、毎年あまり変わり映えしないんだけど、
今年買った物、食べたものなど。

 

今までの南乗鞍キャンプで食べたもの、買ったものなどについては
 「飛騨高山のお気に入り①(06/10/15)」  「飛騨高山のお気に入り②(07/08/20)」  「キャンプでごはん(08/08/13)」  「開田高原でごはん(09/08/12)」  「飛騨高山のお気に入り③(10/08/14)」  「キャンプでごはん(11/08/20) へどうぞ~。
(重複してるものもありますが、それだけ気に入ってるってことで(^^;)

 

*-*-*-*-*

 

イーグルカフェ・ビクトリア  モーニングBセット(コーヒー、ハムチーズトースト、ヨーグルト)500円

 

130814001 130814002
今年も朝ごはんはココで。
高山陣屋のすぐ近くにあって、朝7時半から営業しているので、
陣屋前朝市で買い物をした後に、さくっとモーニングが食べられて便利です。

 

飛騨牛サンドなどのメニューもおいしそうでそそられるけど、
モーニングの時間帯は、かなり忙しそうなので、
朝はモーニングメニューの中から注文した方がよさそう。

 

*-*-*-*

 

プーランジェリー トランブルー

 

130814003

 

130814004 130814005r
高山市にあるパン屋さん。
高山に行くときには必ず立ち寄る、私の中では現在いちばんのお気に入りパン屋さんです。

 

以前から有名ではあったのですが、昨年、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられて更に知名度があがったようで、夏休み期間は、朝6時から整理券を配るほどの混雑ぶり

 

パンの予約や取り置きはできず、買えるのは入店した時点で棚に並んでるものだけ、買える個数にも制限があったりしたけど(この日はひとり10個まで)、スタッフさんたちは、めちゃめちゃ忙しいだろうに、とてもにこやかな応対で、混んでいても気持ちよくパンを買うことができるのがスバラシイです。

 

130814006 130814007
今回買ったのは、角切りベーコンとエスカルゴバターで、ボリュームたっぷりのパン シュー(\230)、甘いクリームがおいしいピスタチオのクロワッサン(¥230)、極薄サクサク生地がさすが!なクロワッサン(\165)、お酒にも良く合うバトン(¥85)などなど。
どれも、めちゃウマーでした。

 

*-*-*-*

 

山武商店岡本ミートセンター
130814008 130814008r
山武商店は、高山市内にある、飛騨牛のお肉屋さん&食べ処。

 

岡本ミートセンターは、その加工場で、
普段は金・土曜日のみ飛騨牛の直売をしているそうですが、
お盆の期間は、『お盆恒例 飛騨牛即売中』ということで、
金・土曜日以外も平日も営業していて、お値段もいつもよりおトクになってました。

 

今回買ったのは、600円/100gの飛騨牛肩焼肉用。
130814009
ほどよい脂と肉のうまみに、サクッとした食感。
とてもおいしゅうございました。

 

*-*-*-*-*

 

古川屋 あげづけ 168円
130814010r
ファミリーストアさとうスーパーマーケット バローで購入。

 

味付きの油揚げ。
おいなりさんの油揚げのようにも見えるけど、
味付けに使われているのは醤油と調味料だけなので、甘くはありません。

 

バーベキューのついでに、炭火でさっと炙るだけで、
サクサクと香ばしくておいしいおつまみになるので、とても便利なんですが、
今年の2月にTBS系列の「マツコの知らない世界」で紹介されたとかで、
どちらのお店も、あげづけは品薄に
棚がスカスカだったり、売っていても購入個数に制限があったりして、ビックリでした。
テレビの影響力って、すごいのねー。

 

飛騨経済新聞 高山の郷土食材「あげづけ」全国へ-マツコ・デラックスさんが絶賛、話題に

 

*-*-*-*

 

牧成舎 濃くてまろやかなコーヒー(208円)と生クリームヨーグルト(3個148円) 
130814011 130814012
こちらも、ファミリーストアさとうで購入。
牧成舎は、高山市のお隣、飛騨市古川町にある乳製品の会社。
ここの低温殺菌乳「奥飛騨厳選3.8牛乳」は、キャンプの朝の定番になってるけど、
珈琲牛乳も、ミルクのコクと、珈琲のほろ苦さが、大人の味って感じで、おいしかったです。

 

生クリームヨーグルトは、ほのか~にバニラ風味(たぶん(^^;)。
チーズケーキのような深みのあるお味で、満足感あるデザートになりました。

 

*-*-*-*

 

◆高山ラーメン 2種

 

やよいそば 高山らーめん(2食入り)650円
130814023 130814025 130814026

 

甚五郎らーめん(2食入り)650円
130814020 130814021 130814022

 

これもファミリーストアさとうで購入。
麺、ストレートスープ、焼豚、メンマに、
やよいそばの方には乾燥ネギ、甚五郎の方には生ネギが入ってます。

 

お味は、やよいそばの方があっさりめで、麺もさらっとした食感。
まあ、あっさりというなら、前回買った「飛騨高山朝市ラーメン」の方が、
さらにあっさりだった気がしますが。

 

甚五郎の方は、万人受けするわかりやすいおいしさ。
どちらも、それぞれの良さがあって、おいしかったです。

 

*-*-*-*

 

◆レストラン四季 黒カレー(レトルト)400円
130814030 130814031

 

130814033 130814034
高山市千鳥町、国道41号線沿いにあるレストラン。
キャンプの帰りは、ここで黒カレーを食べ、
レトルトの黒カレーを5袋くらい買って帰るのが定番になりつつあります。

 

レトルトは、ファミリーストアさとうでも売ってることもあり。
(今回は見かけなかったけど)
ギフト用のボックスなら、さとうのネットショップでも買えるみたいですね。

 

*-*-*-*-*

 

+αでもうひとつ。飛騨高山ではなくて、信州乗鞍高原だけど。(^^;

 

そば処 合掌 天ざる 1500円
130814041 130814042

 

新潟県糸魚川市から移築した築二百年超の合掌造りの建物のお蕎麦屋さん。
蕎麦は、石臼挽きの県内産そば粉と、乗鞍山麗から湧き出た水でつくった二八そばだそうです。

 

天ざるは、もりそばに季節の天ぷらと小鉢、つけもの付き。
この日の天ぷらは、海老に、近くの畑で穫れたというモロッコインゲン、ズッキーニ、アマランサス、なす、かぼちゃ。
季節感たっぷりで、食べたことのない野菜もあって、なかなか楽しゅうございました。
お蕎麦も、ボリュームがあって、おなかいっぱいになりました。

 

 

« 東京あちらこちら | トップページ | 有頂天京都 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛騨高山のお気に入り④+α:

« 東京あちらこちら | トップページ | 有頂天京都 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ