« お刺身処かねまつ | トップページ | ゆっぴ~ »

南座で舞台体験

お友達の杏さんに案内していただき、
京都四條南座の「秋の特別舞台体験」に行ってきました♪

1311180001 1311180002
「秋の特別舞台体験」というのは、
歌舞伎劇場ならではの舞台機構である、花道や迫り(せり)、廻り舞台などが
解説付きで実際に体験できちゃうというもので、料金は1000円。

1311180005
まずは、客席へ。
係の人の説明と注意事項を聞いてから、
用意されたスリッパに履き替えて~(舞台上は土足厳禁)、
1311180007 1311180008
鳥屋から、揚幕(あげまく)を通って、花道を歩き、いざ舞台へ~!

1311180010 1311180014
舞台から客席を眺めたり(3階席まで、よーく見えて、びっくり)、
盆に乗って回り舞台を体験したり、
迫りに乗って、奈落の底を見たり。
131118022 131118023
奈落の底、前は鉄の網、後ろは壁でしたw

最後は、緞帳をおろしてから、
1311180011 1311180012
「チョンパ」という、客席と舞台の照明を落としてから幕を上げ、
拍子木の「チョン」という音と共に「パッ」と照明を点ける歌舞伎の演出方法を体験。

真っ暗から一転して、目が眩むような照明がパッとあたる一瞬は、
自分も役者になったようで、かなり気持ちがよかったです。

舞台体験のあとは、館内を見学。
南座の建物は、登録有形文化財に登録されているそうで、
天井とか照明のデザインも、とてもステキです。
1311180017 1311180019 1311180006 

他にも、まねき看板を間近で見られたりたり、、
歌舞伎で使う乗り物に乗れたりと、写真撮影OKの楽しい展示がいっぱいでした。
1311180021 2013_11180065
右の写真の、ゆるキャラっぽい動物は、「仮名手本忠臣蔵」に出てくる猪だそう。
中に人が入って、舞台を駆け抜けるらしいのですが、
登場するのは、けっこうシリアスなシーンぽいのに、このビジュアルってどうよ?
歌舞伎のセンスは、奥深すぎて、よくわかりません~(笑)。

えーっと、パンフには、まめ知識や、館内の撮影ポイントなども載っているので、
じっくり読んでから見学するのをおすすめします。

売店では、手ぬぐい500円を購入。
1311180003r 1311180004
緞帳と同じ柄で、手ぬぐいっぽくないキラキラさ

京都四條南座

*-*-*-*

ランチは、南座見学後の定番というコチラへ。

総本家にしんそば松葉
131118m001r
南座のお隣にある、お蕎麦屋さん。

定番のにしんそばにも惹かれたけど、
今回は、ビジュアルのインパクトで、俵そば1300円をチョイス。
131118m002
俵型に包まれたお揚げのなかには、鶏肉、ごぼう、赤こんにゃく、卵がゴロゴロと。
やわらかいお蕎麦と、あんかけの出汁の、やさしいお味で、
からだがポカポカと温まって、おいしゅうございました。

*-*-*-*

おやつは、ふわっふわの鉄板パンケーキ。

SHIN-SETSU プレーンパンケーキ&アイスクリーム600円
131118s001 131118s002
寺町京極商店街にある喫茶店。
お店は、雑貨屋さんの2階にあって、ちょっぴり隠れ家的な雰囲気。
窓から、商店街を通る人を眺めるのも、なんだか気分が落ち着いて、イイ感じ。

鉄板に乗って出てくるパンケーキは、甘さとふわふわ加減がほどよくて、
食べるとシアワセ気分になれます♪

*-*-*-*

錦市場のお店で買ったおみやげ。

錦まるん ひよこほうずい 820円
131118101
見た目のかわいさにやられました~(笑)。

「ほうずい」というのは、卵白や砂糖、寒天で作られたマシュマロのようなお菓子で、
京都では、野菜や果物の形のほうずいを、
お盆やお彼岸のお盆のお供えにしたりするそうです。

かわいすぎてまだ食べてないので、お味については、またのちほど・・・(^^;

(追記) 食べました~。
食感は、モニョっとしていて、マシュマロより固く乾燥した感じ。
お味は、ほんのり甘く、ミルクっぽさを感じさせるコクがあります。
めちゃめちゃおいしいかと聞かれるとびみょーだけど、
話のタネとしていただくには、まずまずのおいしさだと思います。

« お刺身処かねまつ | トップページ | ゆっぴ~ »

コメント

素敵な体験。・'☆'・.☆。・'☆'・.
でもひよこの「ほうずい」は、可愛すぎるよね。

けちょもぐさん>南座の特別舞台体験は、春と秋に行われるみたいなので(春は4月)、その頃に京都観光の予定があるなら、ぜひ体験してみて下さい~(^^)

ひよこほうずいを買ったお店には、他にも、うさぎほうずいとか、だるま型のクッキーとか、可愛いお菓子がいっぱいでした。
系列のお店は、渋谷ヒカリエや有楽町マルイにもあるみたいです。
でも、可愛すぎる食べ物って、食べ物としてはどうよ?って感じですよねー(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南座で舞台体験:

« お刺身処かねまつ | トップページ | ゆっぴ~ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ