« 力餅食堂 | トップページ | お刺身処かねまつ »

06レンズでカメラ散歩@かやぶきの里北村&福井県小浜市

Qちゃん(PENTAX Q)用のレンズ、06 TELEPHOTO ZOOMを買いました~♪
(Qちゃんを買った時の記事はコチラ
1311160002 1311160001
35ミリ判換算で焦点距離 83-249mm F2.8の望遠レンズですが、
大きさは、02 STANDARD ZOOM(35ミリ換算27.5-83mm)とほぼ変わらず、
重さは、06の方が6gほど軽いです。
1311160003
(↑左が06、右が02)

望遠レンズなんて使ったことがないし、
焦点距離とか言われても感覚がよく分からないので、
とりあえず、どんな写真が撮れるかなー、と、
06レンズ1本だけで、散策&撮影してみました

*-*-*

まず、行ったのは、京都府南丹市美山町の「かやぶきの里 北村」。
131116m001
50戸ほどの小さな集落ですが、
江戸時代に建てられた茅葺き屋根の建物が38棟残っていて、
集落でのかやぶき建築数は、岐阜県白河市、福島県大内宿に次いで、
全国第3位なんだそうです。

131116m002 131116m004

131116m005 131116m006
軒先のタマネギとか、
古風な文字と色合いがカッコイイ「アサイ式光栄號」(籾選別機?)とか。

131116m007 131116m003
紅葉には、ちょっと早かったけど、キレイに色づいてる葉もありました

かやぶきの里 北村

*-*-*-*

お次は、福井県小浜市へ

毎年3月12日に奈良東大寺で行われる「お水取り」に先がけて、
3月2日に奈良東大寺二月堂へ水を送る神事「お水送り」の舞台となる「鵜之瀬」(うのせ)。
131116o001

131116o002 131116o003
神域っぽいけど、お水送りの時以外は、普通に水遊びとかもできるみたいです。

131116o005
周辺には、ツキノワグマも出没するみたいですよ~


そして、かつての茶屋町で、今も古い町並みが残る三丁町(さんちょうまち)。
131116o006 131116o008
軒先に下げられている、ほおずきのような赤いモノは、
町内にある庚申堂にちなんだ、厄除けの身代わり猿だそう。

131116o007
「町並みと食の館 「四季彩館 酔月」。
明治初期に建てられた料亭「酔月」を、
小浜市が町並み保存対策の一環として整備したもので、
中で食事もできます。
(今回は中には入らなかったけど、
2004年にここで食事をしたときの人形写真はコチラ)、

*-*-*

ってなわけで、06レンズを使ってみての雑感。
●望遠レンズの圧縮効果?や、適度なボケで、
 サクッと撮ってもカメラ女子っぽい写真になるのが、イイ感じ

●最短撮影距離が1mなので、手持ちでの人形撮影には向かないけど、
 風景だけを撮る街歩きなら、06レンズ1本で、っていうのも楽しいかも。

次は、動物園とかに行ってみようかな。

« 力餅食堂 | トップページ | お刺身処かねまつ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 06レンズでカメラ散歩@かやぶきの里北村&福井県小浜市:

« 力餅食堂 | トップページ | お刺身処かねまつ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ