« 中之島 冬のアヒルちゃん | トップページ | お正月 »

かにかに合戦

近畿で冬と言ったらカニでしょ!ってことで(?)、
カニを食べに、香住(@兵庫県美方郡香美町)に行ってきました~
(人形写真の旅行記はコチラ

香住までは、車での移動。
豊岡市付近の工事現場で見かけた単管バリケードは、コウノトリ型でした。
131229001 131229002
そういえば、豊岡市の市鳥はコウノトリで、
豊岡市にある空港は、コウノトリ但馬空港、ですもんねえ(^^)
あ、兵庫県の県鳥もコウノトリなのね。

豊岡市/総合案内 >豊岡市の紹介 >その他 >豊岡市の鳥・両生類・石が決まりました!!
兵庫県/県政情報 > 広報広聴 > 県の概要 > 兵庫県のシンボル

*-*--*-*-*

お昼ごはんは、出石(@兵庫県豊岡市)で、お蕎麦。
(前に出石で皿そばを食べたときの記事はコチラ

◆元祖出石皿そば 南枝(なんし)小人店
131229003
創業宝永三(1706)年という出石そばのお店。

出石皿そばというのは、
宝永3年に、信濃国上田藩から但馬国出石藩に国替えとなった仙石政明が、
信州の蕎麦職人を連れてきたことが始まりという蕎麦。

「南枝」は、その国替えの時に、そば打職人として家臣と共に随伴して、
出石で最初に創業したお蕎麦屋さん、だそうです。

今回いただいたのは、皿そば一人前(5皿)840円
131229004 131229005
131229006 2013_12310013_2
ついてくる薬味は、わさび、ねぎ、たまご、山芋とろろ。
おそばは黒っぽい田舎風で、食感も蕎麦の風味もしっかり。
食べごたえがあって、おいしゅうございました。

131229007_2
食後にサービスで出していただいた蕎麦ぼうろと蕎麦かりんとう。
おいしかったので、おみやげに購入しましたよ(^^)

*-*--*-*-*

さて、昼食後、ちょこっと観光して、いよいよカニに挑みます!(笑)

この日のお宿は荒神の宿 三宝 (さんぽう)」

131229s001
民宿なんだけど、24時間入浴OKの温泉もあって、夕食も部屋食。
とてものんびりできました。

食事は、松葉蟹(ズワイガニ)と香住蟹(紅ズワイガニ)を食べくらべられる
「頂上決戦!ブランド栄福丸香住蟹VS松葉蟹!」というコースをチョイスしました。

紅ズワイは、本ズワイとくらべると、味がやや劣ると言われているそうですが、
香住の紅ズワイ漁は、小型の日帰り船で行うので、鮮度がよく、
選別もしっかりしているので、身入りもよくて、おいしいんだとか。

ズワイと紅ズワイの違いなんて、意識したこともなかったけど、
そんなに違いがあったなんて!
ちなみに、かに缶のカニは、紅ズワイだそう。

131229sk001
夕食は、全部で10品。
この写真を撮った時には、こんなの全然余裕で完食だわ~と思ってたんだけど、
2時間後には、それが間違いだったと思い知ることに・・・

ま、それはおいといて、お料理は・・・
食前酒に、先付け、お造り、
131229sk002 131229sk003

カニ刺し、ゆで蟹、
131229sk004 131229sk005
かに炭火焼
131229sk008 131229sk009
カニチリ
131229sk010

カニは、どれも、紅ズワイとズワイの2種類が盛られていて、
火が通っていなくても赤い方が紅ズワイ。
131229sk006 131229sk007
ゆで蟹にはタグも付いていて、
香住蟹は「日帰り船 栄福丸」、松葉蟹は「柴山 栄正丸」となってました。

お味は・・・
ズワイガニの方が、身がしっかりしていて、
これぞカニ!という食感と味だったけど、
紅ズワイのとろけるような食感のカニ刺しや、
ゆで蟹のふわっとした口当たりも、捨てがたく・・・。
勝負は引き分けって感じかなあ。

しかし、1人あたり3匹のカニというのは、思っていたよりずっと多くて、
食べても食べても減らず・・・

食事時間は3時間あるので、時間的余裕はけっこうあるんだけど、
目や口は「おいしい」と感じているのに、
胃袋が、「もう、カニはこれ以上入りません!!!(>_<)」とギブアップ。
ズワイVS紅ズワイは引き分けだったけど、カニVS私は、私の完敗でございました。

ってことで、半分近くは、お持ち帰りに
でも、翌日には、ちゃんとおいしくいただけて、
数日後には、またカニを食べに行きたいなあと思える不思議。
来年は、もうちょっと少なめのカニに挑みたいと思います

« 中之島 冬のアヒルちゃん | トップページ | お正月 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かにかに合戦:

« 中之島 冬のアヒルちゃん | トップページ | お正月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ