塩屋の異人館で
お友達が出演するライブを聴きに、塩屋@兵庫県神戸市へ。
◇「間を奏でる」ファーストアルバムリリースツアー
◇Música Arco-íris(ムジカ アルコ・イリス)
ライブの会場は、旧グッゲンハイム邸。
ドイツ系の貿易商ジャック・グッゲンハイム氏が建てて、
1915年まで住んでいたという洋館は、海のすぐ近く。
山陽電鉄の小さな踏切を渡った坂の上にありました。
旧グッゲンハイム邸を通り過ぎて、さらに坂を上ってみると、こんな感じ。
お天気がいまいちで、海が青く見えなかったのが残念。
グッゲンハイム邸の近くにある、赤と黒の色使いが印象的なおうちは、
旧後藤邸。
塩屋には、この他にも、いくつかの異人館があるそう。
ライブが始まるまでは、グッゲンハイム邸の2階を見学させてもらったり、
カレーを食べたり。
みみみ堂さんのカレー600円。
めちゃめちゃおいしゅうございました。
お店は、地下鉄県庁前駅の近くにあるそうなので、今度行ってみようっと。
ライブは、こんな雰囲気の中で。
ささやくような音や、雨や風のようなリズムに、
からだとこころがふわっとゆるむようで、ときおり涙が出そうになったりも。
春の宵によく合う、とても心地のよい音楽でした♪
*-*-*
そうそう、山陽塩屋の駅近くには、
「いかなご釘煮発祥の地」なんていう石碑もありました。
いかなごの釘煮を最初に作ったという鮮魚店・魚友の創業は、1919(大正8)年だそうなので、グッケンハイム氏は、「釘煮」を知らないんですねえ・・・。
わ~い、今回もありがとうございました♪"・.♪.*゙♪"・.
旧グッケンハイム邸、とっても気になっていたから紹介記事、嬉しかったデス。
いつもありがとねぇ~
投稿: けちょもぐ | 2014.04.17 21:25
けちょもぐさん>旧グッゲンハイム邸は、中を見られる機会があまりないので、ステキなライブと一緒に見学できて、シアワセでした
線路の近くなので、ライブの最中にも電車の音が聞こえてきたりするんだけど、それがまたいい雰囲気でしたのよ♪
またライブ情報などあったら、教えて下さいませね~
投稿: CHIKI | 2014.04.17 23:47
おはようございます。
すばらしい演奏を聴きにいかれたんですね,うらやましい。
楽器の演奏はあこがれますが,自分ではとうていできないとあきらめています。
埼玉はようやく八重桜が満開になり,その花で塩漬けを作りました♪その桜の花の塩漬けを使ってアンパンを作ってみようかと思案中です
投稿: あぶ | 2014.04.18 08:04
あぶさん>はい、すばらしい演奏をするお友達がいるんです♪
楽器の演奏は、私も最近ほとんどやってませんが、
大人になってからチャレンジするのもいいですよね。
まあ、うちのように借家の集合住宅だと、どこで練習するかが問題ですが(^^;
桜の塩漬けを作るなんてスゴイですね。あんパンの完成、楽しみにしてます~♪
投稿: CHIKI | 2014.04.18 11:54