土用の丑の日
・・・といえば、うなぎ~。
このところ気に入っているのが、信州・岡谷のうなぎ。
家人が長野方面に出張の時には、必ず買ってきてもらいます
諏訪湖畔にある岡谷市は、古くから諏訪湖や天竜川での漁業が盛んで、
市内には、多くの川魚店や、うなぎ店があるんだそう。
うなぎの焼き方には、[背開き・蒸す・竹串・頭無し]の関東風と
[腹開き・蒸さない・金串・頭付き]の関西風がありますが、
岡谷のうなぎは、裂きは関東風の背開き、焼きは、蒸さず、金串を使う関西風、
頭は落としてから焼く関東風。
東西入り交じっているのが、おもしろいです。
たれは、かなり甘め。
香ばしく焼かれたうなぎとよく合っていて、
ごはんと一緒にほおばりたくなるおいしさです。
◇うなぎのまち岡谷 岡谷では、「うなぎが最もおいしくなるのは、脂の乗りがよくなる秋から冬」ということから、立春前の土用を、「寒の土用丑の日」として、推しているそう。
冬も、うなぎ! 忘れずに(笑)。
おはようございます。
2つの記事を見過ごしてしまいました,すみません。
夏休み前の忙しさが少し落ち着いてきました。また,今週火曜日は北八ヶ岳の調査もあってばたばたしていました。
埼玉は相変わらず暑いですが,夜は気温も結構下がってくれるのでよく眠れます。
といっても昼間と夜の気温差,そしてなにより昼間のクーラーの効いた室内と外の気温差で体調があまりすぐれません。もう若くないです...
うなぎ食べたい!!!
投稿: あぶ | 2014.08.01 08:32
あぶさん>コメントありがとうございます~。
このブログは、落書きを自分の家の外壁に貼っているようなものなので、気が向いたときに、適当に読み流していただければいいですよ~(^^;
それにしても、毎日暑いですね(>_<)
「北八ヶ岳」は、地名を見るだけで、涼しくなりそうな(^^)
夏休みはこれから!(ですよね?)
お身体ご自愛下さいませ&楽しい夏を~!
投稿: CHIKI | 2014.08.02 10:23