« 祇園祭、山鉾曳き初め | トップページ | 祇園後祭 »

空と君のあいだに

家人のお友達からいただいた、錫(すず)のぐいのみ。

140713o1

大阪府の伝統工芸品、大阪浪華錫器だそうです。

大阪錫器株式会社

錫には、不純物を吸着する性質があるので、
お酒の味が、まろやかに美味しくなる言われているんだとか。

味のことは、よくわからないけど(^^;、
うちは、お酒を冷やで飲むことが多いので、
熱伝導率がよく、長い時間、冷たさをキープしてくれる錫の器は、
とても使い勝手がいいです。

*-*-*

おいしく飲めて、落としても割れる心配がないなら、
アウトドアにもいいよね、ってことで、
キャンプ用の酒器も、錫のものにすることに。

140713t1
阪急うめだ店の「能作」さんで買った、
2個で1セットの「ふたえ」。9180円。

富山県高岡市で、職人さんが手作業で作っているものだそうです。

140713t2
ほどよい重みがあって、安定性が高く、
ふたつを重ね合わせて、コンパクトに収納できるので、
アウトドアにはピッタリです。

今年の夏も、呑むよー。

能作

*-*-*-*


« 祇園祭、山鉾曳き初め | トップページ | 祇園後祭 »

コメント

こんばんは。
鈴のぐい飲みですか?いいですねぇ。
僕はあまりお酒を飲まない(いや,飲めない)のでお酒を飲むことにはあまり使わないですが,インテリアにいい感じですね♪
今朝は赤城山の無料キャンプ場で目覚めました。早朝は曇っていましたが,次第に晴れ間が見えて良い感じでした。
ただ,お昼には降りてしまいました。
下界はギガ暑かったぁ....
熱中症にお気をつけください。

あぶさん>錫の食器ははじめて買いましたが、メタル好きにはたまらない光沢がありました(笑)。

赤城山の無料キャンプ場、涼しくてよさそうですね。
関東に帰ったら(いつになるのか?(^^;)行ってみたいです。
あぶさんも、熱中症にはお気をつけて~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空と君のあいだに:

« 祇園祭、山鉾曳き初め | トップページ | 祇園後祭 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ