« 関大前でランチ | トップページ | 加古川ツーデーマーチ 2日目 »

加古川ツーデーマーチ 1日目

加古川市@兵庫県で11/8~9日に開催された
「第25回 加古川ツーデーマーチ」に参加してきました。

第25回 加古川ツーデーマーチ

加古川市

14110800001 14110800002

参加費は1500円で、今年の参加記念品はキャップ。
「Kakogawa TWO-DAYMARCH」のロゴと配色がオシャレで、普段使いにしても、ツーデーマーチの記念品とは気づかれなさそう

*-*-*--*-*-*

加古川市は、今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公・黒田官兵衛の妻、光(てる)のふるさとということで、大会のテーマは、『光姫ゆかりの「播磨」をぐるり』。

初日に歩くのは、加古川市の西北方面、「水と緑、自然を歩く」20㎞のコース。

14110800003

出発式のスペシャルゲストは、「軍師官兵衛」で、官兵衛の幼少期と、官兵衛の息子の松寿丸を演じた、小学5年生の若山耀人(きらと)クン。
松寿丸役では、キリッとした眼差しと、賢そうな表情が印象的でしたが、素の耀人くんも、賢そうで、かわいくて、キラッキラしていて、胸キュンものでした(笑)

…と、そんなこんなで、9:00 スタート

*-*-*--*-*-*

10:05 加古川河川敷公園(スタートから約5.5km)
14110800005 14110800007
ここでは、ファミリーサポートセンター提供の「たこせん」をいただきました
えびせんにソースと青のりだけでも、ちゃんと「たこせん」の味がするんですねえ。
(ホントのたこせんは、えびせんべいにたこやきを挟んだもの、だと思う)
今度、家でも真似して作ってみようっと。

加古川市 ファミリーサポートセンターとは

*-*-*

河川敷公園には、こんな動物型オブジェ?があったりも。
14110800008
見るだけのもの? それとも遊具?(^^;

*-*-*

セルリアンブルーの色が目を引くこの橋は、水管橋。
14110800009 14110800010
加古川の左岸から右岸へ送水管を渡している工業用水送水管の橋で、
臨海部の工業地帯まで1日に約2万トンの水を配水しているそうです。

橋の上は、歩行者・自転車が通行できる、市道の歩道橋になっているので、ここを渡って右岸へてくてく。

*-*-*--*-*-*

加古川を渡って、しばらく歩くと、前方に削られた山が。
(この写真だと、よくわからないけど)
14110800011

以前、行ったことのある宝殿?と思ったけど、地図を見たら方角が違いました(^^;
あとで、調べてみよう

*-*-*

平荘湖(へいそうこ)
14110800012r 14110800013r
東播磨工業地帯の工業用水の安定供給を目的として、昭和41年に建設された人造湖。
1日20万トンの給水能力を持っているそうです。

水鳥がいたり、古墳があったり。
14110800022 14110800020
平荘湖の周辺には、100基を超える古墳時代後期の古墳群があったけど、
平荘湖の建設で、ほとんどが水没してしまったそう。

そういえば、湖の中に、大きな石が並んでいたりしたけど、あれも古墳だったのかしらん?

*-*-*

ふと空を見上げたら、洗濯板のような雲…。
14110800019

*-*-*--*-*-*

11:30 ウェルネスパーク(スタートから約12km)
14110800023 14110800024r

14110800025 14110800026
ここでは、豚肉、にんじん、こんにゃくなどが入った「元祖まちこん鍋」(豚汁?)をいただいて、芝生の上でひと休み。
からだにしみわたるおいしさでした。

*-*-*--*-*-*

升田町では、たくさんのかかしさんが、お出迎え~。
14110800027 14110800028

14110800029 14110800030
かかしさんに「チョットゆっくりしてみてね」と誘われたので、
升田会館で、ぜんざい(1杯200円)をいただいて、ひとやすみ。
14110800031 14110800032
やわらかくて良くのびるおもちと、すっきりした甘さのあずきが、めちゃうま~。
おまけにと、会館の庭でとれたという銀杏もいただきました。

そうそう、写真は撮り忘れちゃったけど、お赤飯(100円)も、とてもおいしかったです。

*-*-*--*-*-*

加古川右岸の升田堤(ますたつつみ)。
14110800033
万治元年(1658)から同3年(1660)にかけて、当時の姫路城主・榊原式部大輔忠次によって築堤されたものだそう。

国土交通省 加古川の歴史

*-*-*--*-*-*

加古川河川敷米田グラウンドでは、「加古川凧あげまつり」開催中。
14110800034 

14110800015 14110800035r
和太鼓の演奏があったり、いろんな種類の凧をあげていたり、楽しそうでした。

*-*-*--*-*-*

称名寺(しょうみょうじ)
14110800036 14110800037r
真言宗の寺院で、付近一帯は加古川城跡。
加古川城は、信長軍と毛利軍が戦うきっかけになった加古川評定が行われたり、12代城主の粕屋武則が賤ヶ岳七本槍の一人になったりしたそう。
この場所であんなことやこんなことが…と考えると、歴史が身近に感じられて楽しかったり。

*-*-*--*-*-*

13:15 本町通り(スタートから約18.5km)
14110800038

*-*-*--*-*-*

13:35 ゴール
14110800039r
歩行距離は、20.15kmでした。

*-*-*

中央会場で食べた加古川市連合婦人会のきつねうどん200円。
14110800040
25年前から、ずーっと200円で提供しているそうですよ。
月見うどんの卵にこだわりがあったみたいなので(と注文してから知った(^^;)、次回は月見を食べてみなくてはっ。

*-*-*--*-*-*

加古川といえば、ご当地グルメの「かつめし」!ってことで、駅近くのお店でテイクアウト。

かつめしいろはーず ビーフかつめし 799円(税込)

14110800041 14110800042
「肉のいろは本店」直営のかつめし専門店。
かつめしの元祖「いろは食堂」の味を引き継いでいるというかつめしは、
デミグラスソース風のタレで、サラサラと食べられちゃうおいしさでした。

*-*-*--*-*-*

加古川ツーデーマーチ2日目につづく→

« 関大前でランチ | トップページ | 加古川ツーデーマーチ 2日目 »

コメント

CHIKIさんこんばんは。

突然にすみません、加古川でウオーキングを楽しんでいます「やまちゃん」と申します。

ウオーキングで検索していましたら「加古川ツーデー」とあらわれたもので、お邪魔しました。
(今週末京都のツーデーに参加します)

昨年参加していただいてありがとうございました。
私は加古川ウオーキングの会員ですが、昨年初めて
2日目(雨の日)20kmコースのリーダーをしました。

参加していただいていかがでしたか?
ここ3年間2日目が雨ばかりで、中々楽しくは歩けなかったと思います。おもてなしは良かったと思いますが、どうですか(o^-^o)

今年はコースが1日目と2日目が入れ替わりますので、楽しみにまたお越し下さい。
姫路城も3月27日のグランドオープンします、秋には少し人出も、落ち着いているのではないかと思います、観覧にお越し下さい。

加古川周辺は自然も十分(田舎ですから)楽しんでいただけると思います、カメラ片手にお越しください。

長々とすみませんでした。

やまちゃんさん>はじめまして&コメントありがとうございます~
加古川ツーデー、リーダーさんということは、先頭を歩かれていたのですね。
雨の中、お疲れさまでしたっ。

「加古川ツーデーは、おもてなしがとてもいいらしいよ!」とのウワサを聞いて、参加することを決めたのですが(^^;、噂通りのステキなおもてなしと雰囲気で、とても楽しく歩くことができました。
2日目のお天気は残念でしたが、「雨もまた自然」ですもんね(^^;
スタッフのみなさまには、本当に感謝です
今年もまた参加したいと思ってますので、そのときはよろしくお願いします。
同じコースでも、1日目か2日目かで、受ける印象が変わる気がするので、楽しみです。

今週末の京都は、残念ながら参加できませんが(土日祝も出勤ありのアルバイトをしてるので)、いつかどこかのウオーキング大会でお会いできるのを楽しみにしてます。

コメント、うれしかったです。ありがとうございました♪

CHIKIさんこんばんは。
加古川の街を楽しんでいただけたようで、良かったです。
そして今年も参加を予定していただいていて、ありがとうございます。
今年こそは「晴天」になると思います(笑)

近畿の堺や弥生和泉も参加されていたのですね。
私も昨年は近畿各地に参加してましたので、どこかですれ違っているのかもしれませんね。

今年も近畿の大会は、参加しようと思っています(遠くの大会には、中々行けません)ので、出会えるかもしれませんね、その時はよろしくお願いします。

土日と京都の町を楽しく歩いて来ます。

やまちゃんさん>京都ツーデー、お疲れさまでした。土曜日の大阪は雨降りでしたが、京都はどうだったのかしら?雨の京都というのも風情があって良さそうですが。

近畿のウオーキング大会は、今年もできるだけ参加したいと思ってます。ただ歩く以外に、どこかで会えるかもという楽しみが増えてウレシイです♪
ではお元気で~!

京都は時折ぱらついていましたが、気になりませんでしたが、ゴール後降り出し、傘が必要になりました。
雨降りの京都も、風情があっていいかもしれませんが、歩くのには、いやですね

近畿の大会はこの後、長浜・海南・堺に参加予定しています。CHIKIさんは何処か参加されますか?

やまちゃんさん>京都ツーデー、ウォーキング中は、そんなに降られなかったようで、何よりです。

この先の近畿の大会、海南はちょっと遠いのでパス(^^;、5月は三方五湖ツーデーに参加しようかな、と考えてるので、休みの関係で長浜には参加できなそう。
6月の堺には参加するつもりです(^^)
あとは、秋までウオーキングはお休みかも(^^;
ではではいつかどこかで~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加古川ツーデーマーチ 1日目:

« 関大前でランチ | トップページ | 加古川ツーデーマーチ 2日目 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ