かにかに旅行
関西の冬、カニの冬…ってことで、
今年もカニを食べに香住(@兵庫県美方郡香美町)に行ってきました~
(人形写真の旅行記はコチラ)
*-*-*--*-*-*
香住までは車での移動
途中、篠山市に寄り道して、お昼ごはん。
◆箱鮨 澤藤(はこずし さわとう)
篠山城近くにある、箱鮨と鯖鮨のお店。
いただいたのは、箱鮨1296円。
見た目は、大阪や京都などでもよく見かけるような押し寿司ですが、
魚を塩や酢でしめるのが大阪流、生のお刺身を使うのが篠山流、なんだそう。
黒豆煮も、酢飯も煮切りも、甘さはほとんどなく、
キリッと、サラッと、すっきりした味わい。
いい意味で、想像を裏切るお味で、おいしゅうございました。
巻きずしとの盛合わせは1620円。
巻きずしも、やさしいお味で、おいしかったです。
◇箱鮨 澤藤|お食事|丹波篠山篠山観光協会 - 篠山市観光情報
*-*-*--*-*-*
昼食後は、またまた寄り道して、養父(やぶ)市の銀海酒造さんへ。
(写真の白い点々は雪です)
家族だけで酒造りをしているという、小さな酒蔵。
お酒を何本か買ったけど、まだ飲んでないので、味の感想はまた後ほど。
近くには、忍法帖シリーズや「魔界転生」などの伝奇小説で有名な作家、山田風太郎氏の記念館があるんですが、この銀海酒造がある場所は、山田風太郎の父が開いた病院の跡地だそう(@_@)
山田風太郎の小説、久しぶりに読み返してみたくなりましたよ。
*-*-*--*-*-*
…と、寄り道しつつ、チェックイン。
お宿は、昨シーズンと同じ、『荒神の宿 三宝』さん。
(昨シーズンのかに旅行についてはコチラ)
昨シーズンは、松葉蟹(ズワイガニ)と香住蟹(紅ズワイガニ)で1人当たりカニ3杯がつくプランで、全部を食べきれずに悔しい思いをしたので、今年は、カニ1.5杯に、A4但馬牛の塩釜がつく『♪冬色♪A4但馬牛塩釜と魚と松葉ガニ♪』というプランで^^;
料金は、平日1日3組限定で、15000円(税別)でした♪
出てきたお料理は…
食前酒に八寸、お造り、
カニ刺し
茹で蟹、蟹宝楽焼き、
蟹しゃぶ、かに天ぷら、
自家製天然蟹みそ、茶碗蒸し
但馬牛フィレ香草塩釜焼き
そして、雑炊にデザート。
いろいろなお料理のカニが楽しめて、牛肉も柔らかでジューシー。
量もちょうど良く、最後の雑炊まで、余裕を持って、味わいながら、おいしくいただけて、よかったです。
カニ料理は、どれもおいしかったけど、特に、かに刺しと宝楽焼きの甘さが感動モノでした
*-*-*
翌朝、宿の前のミニ朝市で、おみやげ用のカニを購入。
お値段は1匹7000円~というので、7500円のモノを。
カニに関するいろんな話も聞けて、勉強になりました。
調理方法が書かれた紙を入れてくれたので、家でそれを見ながら捌き、ホットプレートで焼きガニに。
これはこれでおいしかったけど、やっぱりプロの調理には敵わないなあ、というのが実感
来シーズンは、持ち帰ることは考えず、お宿でカニを満喫したいと思います。
*-*-*--*-*-*
帰りは、出石(いずし)@兵庫県豊岡市で、お昼ごはん。
◆元祖出石皿そば 南枝(なんし)本店
昨シーズンに立ち寄ったお店の本店になるのかな?
メニューは皿そばのみ!の潔さと、鄙びた雰囲気が、いい感じでした。
皿そばは、一人前5皿(玉子・山芋付き)で860円。
もちっとしたお蕎麦に、醤油のキリッとした味わいのつゆで、飽きのこないおいしさ。
お蕎麦は、一皿130円で追加できるので、2皿ほど追加して、ごちそうさま!
いつか限界までチャレンジしてみたいものです(笑)。
« ル・クルーゼ | トップページ | 四国でごはん&みやげ »
こんにちは。
カニいいですねぇ♪
僕は職場の食堂で出るカニクリームコロッケ以外,カニと名のつく食物を食べてません。どんな味がしたかも忘れてるし...。カニ缶も高くて買わないし。たまには食べてみたいです♪どれもおいしそうなお料理ですね。最後の焼きカニもよい感じですよ。プロの調理って更に凄いんでしょうね。ごちそうさまでした(目で楽しめました)♪
投稿: あぶ | 2015.03.06 11:56
あぶさん>こんにちは。カニ、いいですよー(笑)。
関東にいる頃は、カニなんてめったに食べなかったし、わざわざ食べに行くこともなかったけど、関西では、冬になると、旅行パンフやローカル情報誌が、カニであふれるし、日本海までの距離も、そう遠くないので、食べに行かずにはいられなくなりました(笑)。
でも、「職場の食堂で出るカニクリームコロッケ」ってのも、おいしそう。
食堂のある職場、憧れです(笑)。
投稿: CHIKI | 2015.03.09 17:24