やまのぼり
四国第二の高峰で、日本百名山のひとつにもなっている、剣山(つるぎさん)@徳島県に登ってきました
(人形写真の旅行記はコチラ)
剣山の標高は1955m。
といっても、登山口がある見ノ越駅(標高1420m)までは、車で行ったので、
実際に歩いた高低差は、500mくらい(^^;
久しぶりの山登りだったので、身体が慣れるまでに、けっこう時間がかかっちゃいましたが、剣山の広~い山頂や、剣山~次郎笈(じろうぎゅう)への稜線歩きは、とてもとても気持ちよかったです。
*-*-*
「山旅ロガー」というAndroidの無料アプリで記録した今回の歩行データを、グーグルマップの地形図にインポートしてみたのがコチラ↓
途中、ルートを間違えて、次郎笈~下山のつもりが、再度、剣山に登っちゃったので、
歩行距離×標高のグラフは、こんな↓感じに(苦笑)。
持って行った地図(昭文社「山と高原地図54 石鎚・剣山」)には載っていなかったルートがあったのが、間違いの原因……なんて、言い訳していては、いけませんね
昭文社 山と高原地図 54 石鎚・四国剣山 2015 |
それにしても、スマホを持って歩くだけで、軌跡とか、距離とか気圧とか歩行速度とかが記録されちゃうなんて、便利な時代になったものです
*-*-*
そして。
今回の登山中、お恥ずかしいことに、私の靴のソールが剥がれました
ポリウレタンの経年劣化の事は知っていて、事前にチェックもしたつもりだったのですが、使っていない期間が長すぎた&チェックが甘かったようです。
手持ちのバンダナを結んで固定し、無事下山できましたが、グッズの管理は、しっかりしないとダメだなあ、と反省しきりでございます
◇日本山岳救助機構合同会社>経年劣化にご用心!履いていなくても、登山靴は壊れます。
« ぐりとぐら展と伊丹散策 | トップページ | 若狭・三方五湖ツーデーマーチ 1日目 »
コメント