若狭・三方五湖ツーデーマーチ 2日目
*-*-*- 若狭・三方五湖ツーデーマーチ1日目 からの続き -*-*-*
前日とは打って変わって快晴の近江今津駅前ロータリー。
木々の向こうに見える茶色い建物が、前日泊まった「ホテル可似登」。
7:45発のシャトルバスに乗って、会場に向かいます。
*-*-*- -*-*-*
会場の若狭さとうみパーク。
さわやかな青空で、アドバルーンも気持ちよさそう。
空気もさらっとしていて、絶好のウォーキング日和です。
*-*-*
今日歩くのは、「五湖一周・ふれあいの道」コース。
といっても、五湖すべてを回るのは、40kmコースだけで、
20kmコースは、三方湖、菅湖、水月湖の3つを、10kmコースと7kmは、三方湖をちょっとだけ回ります。
そして、私は、今日も20kmをチョイスです(^^;
あ、三方五湖というのは、三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖のこと。
どれも、運河や水路によって、日本海とつながっていますが、水質は、淡水、半塩水、塩水と異なっているそうです。
と、そんな予備知識を頭に入れて、9:00スタート
梅の実を眺めながらてくてく。
三方湖(みかたこ)
淡水湖で、周囲9.6km、水深2.5m。
*-*-*
菅湖(すがこ)
こちらも淡水湖で、周囲4.2km、水深14m。
*-*-*
ところで。
水辺を見ると、つい魚の姿を探してしまうワタシ(^^;
残念ながら、魚の姿は見えなかったけど、「外来魚ノーリリース」、「夜間の遊漁は禁止」、「遊漁料は日券600円、年券6000円」、「この水域で採捕したマゴイ・ニシキゴイを、持ち出して他の水域に放流するのは禁止」という情報は確認しましたよ(笑)。
*-*-*
10:15 浦見川赤橋 (チェックポイント。残り16.4/22.8km)
浦見川は、水月湖(すいげつこ)と久々子湖(くぐしこ)を結ぶ水路。
昨日いただいた、しじみ汁のしじみは、このあたりで採れたものだったんですね。
浦見川の横を通って、水月湖へ。
水月湖は、三方五湖の中で一番面積の大きい湖で、周囲9.8km、水深38kmの弱塩水湖。
この嵯峨隧道で、塩水湖の日向湖(ひるがこ)とつながっているそうです。
*-*-*
11:15 海山屋内ゲートボール場(残り10.8/22.8km)
ここで、お弁当を引き換えて昼食。
中身は、おにぎり2個に、焼き鮭、唐揚げ、肉団子、オムレツ。
おにぎりの具は、たらこと、おぼろ昆布&梅干し。
焼き鯖寿司がない分、昨日よりボリュームが少なめかな。
11:45出発
*-*-*
R216沿いをてくてく。
「梅干し、梅ジュース」をサービスしてくれているお店も(^^)
お天気がいいので、ツーリングのバイクもいっぱいでした。
*-*-*
何かの工事?と思ったら、年縞(ねんこう)採集のために湖上に設置したやぐらだそう。
年縞というのは、湖の底などで、土や葉が積み重なってできる年輪のようなモノ。
水月湖で2006年に採集された年縞からは、約7万年分の連続した堆積物の縞模様を確認することができたんだとか(@_@)。
そんな年縞は、地質学や考古学の年代測定の「ものさし」として使われたりもしているそうです。
私は、「年縞」の読み方すら知らなかったけど、前を歩いていた地元の小学生くんたちは、湖上のやぐらを見るなり、「あ、年縞を採るところだー」みたいなことを(福井弁で)言っていたので、さすが!と思いました。
*-*-*
かやぶきの舟小屋や、「福井梅発祥の地 伊良積(いらづみ)」の看板?を横目にてくてく。
このあたりの湖は、三方湖。
*-*-*
12:50 梅の里会館 (残り5.3/22.8km)
カリカリ梅入りの「梅ソフトクリーム」250円と、福井県産の梅果汁10%が入った「ウメラルサイダー」200円で、疲れてきたカラダに、クエン酸パワー注入
*-*-*
13:45 縄文ロマンパーク
若狭町には、古代文化の遺跡が多くあって、中でも、三方湖のほとりにある鳥浜貝塚は、「縄文人のタイムカプセル」と呼ばれるほど、多くの縄文時代の遺物が発掘されているんだそう。
鳥浜地区には、けっこうよく行ってるけど、遺跡があったなんて全然知らなかったなあ、と思いつつ。
この日は、若狭三方縄文博物館の入館料が、特別無料というので、見学させてもらいました。
この周辺から出土した土器や丸木舟などが展示されている博物館。
水月湖の年縞が見られるコーナーもあって、なかなか見ごたえがありました。
今回は、歩き疲れてて、ゆっくり見られなかったので、機会を作ってまたゆっくり見たいな。
ミュージアムショップでは、縄文時代の編み技術「アンギン」を使ったコースター250円を買ってみました。
このコースターの上に、土器っぽいぐいのみを置いて、濁り酒をいれたら、縄文人の気分になれるかも?
(って、縄文人は、コースターなんて使ったのかしら?どうかしら?(^^;)
*-*-*
鳥浜貝塚公園。
縄文人?の像が、インパクト大だったので、思わずパチリ
*-*-*
14:30ゴール
*-*-*
会場で売られていた「熊川の葛まんじゅう」1個100円。
水は、名水百選にも選ばれた「瓜割の水」を使っているそう。
もっちりプリプリの葛が、めちゃウマでした。
*-*-*
*-*-*
参加者は、1日目が1901人、2日目が2745人の、のべ4646人だったそう。 2日間、お世話になった方々に感謝です
*-*-*- -*-*-*
そうそう、今回は、新たに、こんなウェアも導入してみました。
Foxfire(フォックスファイヤー) 魅せタイ
![]() 疲労軽減&サポート性能のある着圧タイツ!あらゆる動きに対応するため伸縮性ばっちり◎!吸汗... |
疲労軽減が目的のライトサポートタイツ。
きつすぎず、ゆるすぎずの、ほどよい締め付け感で、足の運びが軽くなり、疲れにくく、筋肉痛も軽減された気がします。
いかにもスポーツ用というデザインじゃないところも、ぐ~
« 若狭・三方五湖ツーデーマーチ 1日目 | トップページ | 神戸でティークルーズ »
CHIKIさんツーデーお疲れ様でした。
1日目は天気が残念でしたね。
40kmウオーカーとのハイタッチは、いいですね。
私が歩いた時は道路の左右両サイドだったので、声援だけでしたね。
2日目は晴天で湖が輝いて、いい景色だったことでしょう。また歩きたくなりました。
私は週末海南を歩いて来ますよ。
投稿: やまちゃん | 2015.05.22 00:36
やまちゃんさん>コメントありがとうございます~(^^)
私が最近参加するツーデーは、2日間とも晴れということが少ない気がしてます(雨女なのかも?(^^;)
今回の三方五湖も、1日目のお天気が良くなくて、心が挫けそうになりましたが、2日目に素晴らしい景色が見られて、1日目のつらさが報われました(^^;
やまちゃんさんは、明日から海南ですか。おもてなしが充実していて、楽しそうな大会ですね。気をつけて行ってらっしゃいませ~。
投稿: CHIKI | 2015.05.22 22:56