« 第10回 堺ツーデーマーチ 1日目 | トップページ | 北浜散歩 »

第10回 堺ツーデーマーチ 2日目

----- 堺ツーデーマーチ1日目 からの続き -----

9:00
威勢の良い和太鼓の演奏に見送られながら、いざスタート!
1506070001 1506070002r

*-*--*-*

9:55
ひとつめのチェックポイントの大浜公園(4.6km地点)

明治36年(1903年)の第5回内国勧業博覧会の会場にもなった、堺市最古の市営公園だそう。
(あれ?浜寺公園の方が古いんじゃ?と思ったら、あちらは府営の公園だそうで(^^;)

堺市 大浜公園

1506070004 
このあたりは、幕末に築かれた砲台場跡で、この石垣も、お台場当時のものだそう。
昨年は、逆方向から入ったので説明板に気づかず、ただの花菖蒲園の仕切りと思ってましたよ

*-*-*

一等三角点のある日本一低い山「蘇鉄山(そてつやま)」登山。
1506070005 1506070006

*-*-*

大浜公園プールの南側には、昭和8(1933)年に設置されたラジオ塔が現存しているということで、中央広場には、そのレプリカが設置されてました。
1506070007 1506070008
1日に6回ラジオ体操第1などのメロディが流れるらしいですが、今回はタイミングが合わず残念

*-*-*

旧堺灯台
1506070010 1506070011
灯台だけを撮ると趣があるけど、すぐ近くを、阪神高速4号湾岸線が、ぎゅぎゅーんと通っていたり。

灯台の右手後ろに見える壁画は、平成25年(2013年)7月に設置されたもので、幅155m、高さ11m。
日本最大級の壁画だそうです。

*-*--*-*

神明神社
1506070012
南海本線・堺駅の南側にある神社。

こちらで、蘇鉄山の登山認定書がもらえるというので、立ち寄りました。
(やまちゃんさん、案内ありがとうございました~)

登山認定書は、社務所に置かれていて、社務所の窓には、社務所に誰もいないときは、お賽銭箱に50円以上を志納すればOK(←意訳ですw)との説明書きが。

ってことで、登山者名簿に名前を記入して、お賽銭を多めに入れてお参りし、ありがたくいただいてきました
1506070013
ロマンチック精神と勇気かあ。うひひ。

*-*--*-*

10:35
千利休屋敷跡さかい利晶の杜(6.9km地点)
1506070017
写真右側のガラス張りの建物が「さかい利晶の杜」で、千利休屋敷跡は、その向かいあたり。

「さかい利晶の杜」は、今年3月にオープンした、「千利休と与謝野晶子の生涯や人物像、堺の歴史・文化の魅力を発信する文化観光施設」だそう。
興味はあったけど、まだまだ先が長いので、ちらっとのぞいただけで、スルー

さかい利晶の杜


千利休屋敷跡は、金網フェンスだった塀が、すっかり立派になってました
1506070015r 1506070016r
入り口には、千利休の扮装をしたボランティアガイドさん。

*-*--*-*

利休さんちから、少し歩くと与謝野晶子生家跡
1506070018r
こちらには、与謝野晶子の扮装をしたボランティアガイドさんが。
帽子+ブラウス+ロングスカートで、「与謝野晶子」と認識できるって、考えてみたら、すごいことかも(^^;

*-*

このあたりの歩道にある植え込みには、『「愛犬」を入れないで下さい』の注意書きが。
1506070019
「愛犬」じゃなければ、入れてもいいのか、気になりつつ、てくてく

*-*

マンホールの蓋は、「政令指定都市移行記念」のもの。
1506070020
ちなみに。堺市が政令指定都市になったのは、2006年だそう。

*-*--*-*

10:50
ふたつめのチェックポイントのザビエル公園(戎公園)(8.0km地点)
1506070021 1506070022
フランシスコ・ザビエルが、天文19(1550)年に堺に立ち寄った際、手厚くもてなしたとされる豪商日比屋了慶の屋敷跡付近に造られた公園で、公園開設の昭和24(1949)年が、フランシスコ・ザビエル来航400年であったことから、それを記念して、ザビエル公園という名称が使われるようになったそう。

こちらには、ザビエル姿のボランティアガイドさんが。
1506070023
帽子をかぶっていらしたので、髪型は確認できず(笑)。
そういえば、ザビエルのあの頭は、「ハゲ」ではなくて、「トンスラ」というヘアスタイルなんですってね。

国立国会図書館レファレンス共同データベース フランシスコ・ザビエルの髪型「トンスラ」について書いてある資料がないか。

*-*--*-*

紀州街道を歩いて、大和川へ。
1506070024 1506070025
川の向こうは大阪市。
このあたり、堺市のボランティアガイドなどもされているという方が、一緒に歩きながら、土地のことなどをいろいろ教えて下さいました。感謝。

鉄橋の上を走る、「ちん電」こと阪堺電車。
1506070026rr 1506070r
レトロな車両のイメージがあるけれど、こちらは超低床式車両の1001形「堺トラム」。
こんなシュッとした車両も走ってたのねー。

阪堺電車

*-*

大和川公園と浅香山公園を結ぶ緑道には、与謝野晶子の歌碑が建っていたりも。
1506070027r
「大和川 砂にわたせる 板橋を 遠くおもへと 月見草咲く」

堺出身の晶子にとっては、こころのふるさとのような川だったのかしらん。

*-*--*-*

12:10
3つめのチェックポイント&昼食ポイントの金岡公園(14.2km地点)
1506070028

お昼ごはんは、出発前に中央会場で注文しておいたお弁当で。
1506070029 1506070030
注文時に代金(500円)を払って引き換え券をもらい、それを昼食会場でお弁当と交換するシステム。

フードセンタートミヤ

おかずは、魚のフライとすき焼き(牛肉、白菜、しらたき、うどんなど)と温泉玉子。
ボリュームもあって、おいしかったけど、バイト先で食べる昼食が、いつもこんな感じのお弁当なので、ウォーキング中という特別感は味わえず

*-*--*-*

竹内街道(たけのうちかいどう)や、西高野街道の石碑を見つつ、てくてく
1506070032 1506070033

*-*

マンホールの蓋には「市制100周年 平成元年」の文字。
1506070034

*-*--*-*

仁徳天皇陵横の道をてくてく。
1506070037

1506070035 1506070036
仁徳天皇陵は、宮内庁が管理していて、立ち入り禁止。
フェンスには、こんな看板があったり、「宮内庁」の腕章をつけた人が、巡回したりしてましたよ

*-*--*-*

…ってなところで、13:45ゴール

歩行距離は19.9km。
GPSでの軌跡は、こんな感じ↓でした。
150607_2

*-*

お楽しみ抽選では、またまた「汗ふき賞」が当たり、ミニタオルをいただきました。
1506070039
タオルには、「堺国際ツーデーマーチ」の文字入り。
昨年の第9回からは、「国際」が抜けて、「堺ツーデーマーチ」という名称になったはずだけど、気にしない気にしない~(笑)。

*-*--*-*

大阪に来てからは、ずっと、ぼっち参加のウォーキング大会だったけど、今回は、バイト先の人達も参加していて、ちょこっと会話できたり、ブログにコメントを下さっていた「やまちゃん」さんにお会いできて、少しだけ一緒に歩かせていただけたのも、楽しゅうございました
15060600040
やまちゃんさんは、加古川ツーデーマーチの宣伝のための旗を持って、スイスイと歩かれてましたよ。スゴイ~。
まだ今年の公式の告知はされてないようですが、加古川ツーデーも楽しい大会なので、こまめにチェックチェック

加古川市役所>スポーツイベント

*-*--*-*

ウォーキングの帰りには、百舌鳥駅近くにあるパン屋さん『手作りパン工場「ロアール」』へ。

こちらには、前方後円墳の形をした「仁徳御陵パン」というのがあると聞いて立ち寄ったのですが、1種類かと思っていたら、5種類もあって、ビックリ(@_@)

めっちゃフレンドリーなお店のおばちゃんに、「予約もできる」と言われたので、1日目の帰りに全種類を予約して、2日目の帰りに購入しました(笑)。
15060700511 15060700501
15060700531 15060700521
前方部分と後円部分の両方にあんこが入った「御陵あんぱん」に、マヨネーズ、たまご、ハムが乗った「御陵トースト」、「仁徳メロンパン」に「御陵クリームパン」に「仁徳カレーパン」。そして、いたすけ古墳がらみの商品のタヌキちゃん。
お値段は、1個115円~190円でした。

昔からやっている町のパン屋さんといった感じで、パンとしてのお味もぐ~でしたよー。

« 第10回 堺ツーデーマーチ 1日目 | トップページ | 北浜散歩 »

コメント

CHIKIさん こんばんは。

2日間お疲れ様でした。
私も一人参加ですが、歩き仲間がだんだんと増えて来ました。
今回はCHIKIさんともお会いでき、楽しく歩けました。
(/ω\)ハズカシーィ何時の間に写真を!
「加古川ツーデー」のPRありがとうございます。
秋にはぜひお越し下さいませ

やまちゃんさん

2日間お世話になりました~(^^)
歩き仲間が増えると、ウォーク後にお話しする楽しみが増えていいですね。
お声がけ下さって感謝です。

写真は、あまりに颯爽と歩いていらしたので。
無断撮影&無断使用、すみません~(^^;

ではでは、またどこかの大会で~(^O^)/
加古川ツーデーも楽しみにしています~。

おはようございます。
同好の友が増えるんですね♪
僕はいつも一人旅です♪
それでもたまには山歩きの友人からお誘いを受けることがあります。
楽しいですよね。

あぶさん>こんにちは♪
「ひとり気ままに」と「誰かと一緒」、それぞれの楽しさがありますよね(^^)
私も「気軽に誰かを誘える人」になりたいなあ、と思っているのですが、シャイな性格なので(笑)、なかなかできずにいます(^^;

CHIKIさんこんにちは。

色々あってコメントが遅くなりました。
いつも一人で歩かれているのですか。
又どこかで見かけたら声をかけてください。

ブログをリンクさせていただきました。
またお邪魔させていただきます。

ちゅうさん>コメント&リンクありがとうございます~(^^)
大阪に来てからは、ひとりで歩く事が多かったので、顔見知りの人が会えるのは、とてもうれしいです。
あまり熱心なウォーカーではありませんが(^^;、またどこかでお会いすることがあったら、よろしくお願いします~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第10回 堺ツーデーマーチ 2日目:

« 第10回 堺ツーデーマーチ 1日目 | トップページ | 北浜散歩 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ