« 〈大文字〉観望ウオーク | トップページ | なんばでごはん »

第23回京都五山送り火ウオーク

昨日に引き続き、今日も京都でウォーキング

Photo_3

NPO法人京都府ウオーキング協会

今日のスタート地点は、嵐山の中ノ島公園ということで、
「嵐山灯籠流し」の準備を横目に見つつ、渡月橋のたもとへ。
1508160001r

今日のコースは、17kmと25kmの2つ。
スタート時間は同じなので、分岐点までの進捗状況と気分で、どちらの距離にするか決めよう~的な、ゆる~い気分で
11:30過ぎにスタート。

渡月橋を渡って、
1508160002 

竹林の道をてくてく。
1508160004r 1508160005
このあたりまでは、観光の人もいっぱい。
観光客としては何度か来てるので、こんな場所をウォーキングしてるなんて、と、なんだか不思議な気分になりました。


12:05 小倉池と御髪(みかみ)神社
1508160006
その名の通り、髪と頭に御利益のある神社だそうです。
今回は立ち寄らなかったけど、いつか家族のためにお参りに行かなくてはっ!(笑)


12:15 清涼寺(嵯峨釈迦堂)
1508160008 1508160009
暑さにちょっとぼーっとしはじめてます(苦笑)。


鳥居の火床?
1508160010r


12:35 大沢池
1508160011


12:45 広沢池ほとりの「池の茶屋」で、かき氷の誘惑に負けて休憩(^^;)
1508160012
レモン氷400円。
そういえば、よくあるかき氷シロップは、イチゴもメロンもレモンも、全部同じ味なんですってね。
まあ、冷たくておいしければ、何だって◎だけど、お隣の人のを見て、やっぱり抹茶やミルクにすればよかったかなあ、とちらっと思ったりも(^^;


13:30 仁和寺前の交差点通過
1508160013


西大路通りへの交差点で、左大文字観望。
1508160014r


14:15 船岡山公園
1508160016r 1508160017
ここで、冷たく冷やした500mlのペットボトルドリンクをいただきました。
手持ちの500mlを飲みきったナイスタイミングで、ありがたかったです(^^)

船岡山からは、西陣一帯が一望。
(って、この写真じゃ、よくわからないだろうけど(^^;)
1508160

1508160020r
送り火の火床も、鳥居以外は全部見えるのですが、モヤっていたこともあって、写真にはうまく撮れませんでした

ここで、昼食をとったり、知り合いの方を待ったりして、ちょっとのんびり。
お昼を食べた時点では、17kmコースに行く気になってましたが、合流した方が25kmコースに行くというので、ご一緒させていただくことにしました。
ああ、なんて優柔不断・付和雷同・行き当たりばったりなワタシ(笑)。


15:00 今宮神社
1508160021

今宮神社の参道のあぶり餅屋さんで、おやつ休憩
1508160025rr 1508160022r
向かい合わせに、「かざりや」と「一文字屋和輔(一和)」の2軒のあぶり餅屋さんがあるのですが、
今回入ったのは一文字屋和輔さんの方。

1508160023r 1508160024
あぶり餅は、1人前500円。
香ばしく焼けたお餅に、甘い味噌だれが絡んで、ウォーキング中のおやつにピッタリの味。
とても美味しゅうございました。


15:35 上賀茂橋から河川敷をてくてく。
正面には舟形の火床。
1508160026r 1508160026rr
このあたりで、雨がパラパラ


15:40 上賀茂神社~社家の道
1508160028 1508160029

深泥池では、凍らせたアクエリアスのサービスが(^^)
1508160030
パウチのドリンクは、歩きながらでも飲みやすくて便利ですね。

冷たいドリンクといえば、夏コミ用としても話題になってた、こちらの方法も、とても役に立ちましたですよ。
ツイッタで見て去年の夏コミに持参してすごく助かった冷ペットボトル作成法

*-*

北山通りからは、「妙」の火床と「法」の火床を観望。
1508160032

1508160033r


松ヶ崎橋のチェックポイントでスタンプをもらって、高野川河川敷をてくてく。
1508160034r 1508160036

地下鉄出口の『←大文字 左の橋を渡って下さい』の表示に、なんだかワクワクしつつ、
1508160037r

17:00ゴール
1508160039
いただいたビールで完歩に乾杯
抽選会では、ハンドタオルをいただきましたよ。わーい。

そうそう、参加記念品は、ピンバッジとカラビナ付きライトでした。
15081600001jpg 15081600002
大文字の入ったバッジ。、かっこいいですね。
ライトは、送り火の点火待ちの暗闇で使える!と思ったら、電池が入っていませんでした。残念(^^;
来年の送り火の待ち時間に、使いたいと思います。

*-*

GPSで取った歩行距離は約23km。
軌跡はこんな感じ↓でした。
Photo_4

*-*-*-*--*-*-*-*

ゴール後は、一緒に歩かせていただいた方達と共に、鴨川河川敷で大文字の送り火鑑賞。

夕食は、出町柳のファラフェルガーデンというお店で、ファラフェルとバクラバ(中近東のお菓子)をテイクアウト。
1508160040
ファラフェルというのは、イスラエル伝統料理で、ひよこ豆のコロッケに、生野菜とゴマソースを加えたピタサンドのことで、ひとつ400円ちょっと。
野菜たっぷりで、食べごたえもあって、とてもおいしかったです。
バクラバ(写真撮り忘れたぜ)も、甘くてジューシーで、めちゃうまでした。

そして。
暗い空に浮かび上がる大文字…。
1508160041
↓↓↓
1508160043

1508160050

夜風が、ちょっぴり涼しくて、夏の終わりを感じました。

鴨川河川敷は、やっぱりとっても混雑していて、橋の上は一方通行&立ち止まり禁止になっていたりも。
ゆっくり送り火を見たいなら、明るいうちから場所取りをしておくべき!です。

*-*-*-*--*-*-*-*

そしてそして。
Yさんに案内していただき、壬生寺の六斎念仏も見学。
1508160060 1508160061
こちらも、送り火とはまたちょっと違う京都の夏という感じで、よかったです。

お世話になった方々、ご一緒させていただいた方々、本当にありがとうございました

« 〈大文字〉観望ウオーク | トップページ | なんばでごはん »

コメント

CHIKIさんこんばんは。
暑い中の五山送り火ウォークお疲れさまでした。
最後に送り火も見られたのですね。一度ゆっくり見てみたいと思っているのですが翌日からの仕事と自宅までの時間を考えると厳しいです。
これから秋の本格的はウォーキングシーズンになります、又どこかでお会いできることを楽しみにしていますので気軽に声をかけてください。

ちゅうさん> コメントありがとうございます&送り火ウオークお疲れさまでした~。
ホント、暑かったですね-(>_<) 8月に歩くのは初めてだったので、完歩できるか心配ででしたが、これで少し自信がつきました(笑)。

送り火は、帰り道もかなり混雑していたので、遠くから来ている方が見てから帰るのは、大変かもですね。

今年はウォーキングに励もうと思ってますので(といっても、大会参加は月1ペースくらいだけど(^^;)、またどこかでお会いする機会がありましたら、よろしくお願いします~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第23回京都五山送り火ウオーク:

« 〈大文字〉観望ウオーク | トップページ | なんばでごはん »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ