第17回 和泉弥生ロマン・ツーデーウオーク1日目 +α
和泉市@大阪府で、10/17~18に開催された
「第17回 和泉弥生ロマン・ツーデーウオーク」に参加してきました
◇和泉市>第17回和泉弥生ロマン・ツーデーウオーク開催のお知らせ
*-*-*-*
メイン会場のある和泉中央駅までは、泉北高速鉄道で。
駅では、こんなかわいらしい車両を見かけたりも
メーテルのような女性の横顔に、銀河鉄道999?と思ったら、そうではなくて(^^;、
泉北高速鉄道・泉ケ丘駅前(大阪府堺市)にある大阪府立大型児童館「ビッグバン」の開館を記念したペイント列車「ハッピーベアル」だそう。
描かれているのは、ビッグバンのマスコットキャラクター「ベアル」と「メロウ」で(メーテル?と思ったのはメロウさんでした(^^;)、デザインした松本零士氏は「ビッグバン」の名誉館長でもあるそう。
ビッグバンの館内は、『名誉館長の松本零士が創作した"宇宙からの訪問者「ベアル」と「メロウ」の壮大な旅物語"に沿った、ストーリー性のある非日常空間が演出』されているそうですよ。
どんな施設なのか、ちょっと気になります~。
*-*--*-*-*
さて、和泉弥生ロマン・ツーデーウオーク。
参加費は、1500円(当日申し込みは2000円)で、
今年の参加記念品は、ガラス工芸のブレスレットでした
和泉市では、古くから軟質ガラスを使った硝子工芸が発達していて、現在も地域の特産品になっているそうです。
私がいただいたモノは、弥生時代のコダイくん、ロマンちゃんにも、よく似合いそうな色合いでしたよ。
◇いずみ観光ナビ|特産品:ガラス工芸 - 和泉市産業・観光振興会
*-*--*-*-*
1日目のコースは、2km、10km、20km、40kmの4つ。
この日は、夕方から別の予定が入っていたので、10kmの「コストココース」をチョイスです。
和泉弥生ロマン・ツーデーウオークは、それぞれのコースが、「ミズノコース」、「マクドナルドコース」、「よしもとコース」などなど、協賛企業名を冠したものになっていて、完歩後には、その企業のグッズを記念品としていただけるというのが、おもしろいなと思います。
*-*-*
10kmコースは「走る男と歩こう!」ということで、タレントの森脇健児氏も参加。
森脇氏は、和泉市にキャンパスがある桃山学院大学出身だそう。
トークでは「和泉中央は、新興住宅地だから、お上品」と連発してました(そうなの?(^^;)
スタート後は、周囲のウオーカーさん達に突っ込みを入れつつ、元気に10kmコースを歩いてはりましたよ。
*-*--*-*-*
10:00
いずみの国和泉市PR大使でもある「いずみ太鼓 皷聖泉(こせいせん)」さんの和太鼓演奏に見送られて、スタート
*-*--*-*-*
10:35 チェックポイントのくすのき公園(スタートから3km地点)
*-*--*-*-*
10:50 松尾寺
本堂は、豊臣秀頼の寄進によって、大坂四天王寺の阿弥陀堂を移築したものだそう。
境内には、推定樹齢200~250年という府指定天然記念物のやまももの木があったり、
源義経ゆかりの「首堂(こうべどう)」があったり。
首堂は、義経が、一ノ谷の合戦で戦死した将士の首舟のうちの一艘を、このお寺に送り、葬って、菩提を弔ったものだそう。
(他の二艘は、堺の港寺と大阪の四天王寺に納められているそう)
この下に舟一艘分の首が埋まっていると思うと、ちょっとゾクッとしますね
*-*-*
松尾寺の山門を下りて、ちょっと歩いたところには、大きな楠が。
樹齢は約700年。こちらも大阪府指定の天然記念物だそうです。
*-*--*-*-*
11:15 和泉市久保惣記念美術館
「久保惣」というのは、和泉市で綿織物業を営んでいた会社の名前で、この美術館は、昭和57(1982)年に、久保惣株式会社と久保家が、収集した美術品と建物、敷地、基金を市に寄贈したことを受けて開館したものだそう。
ツーデーウオーク期間中は、ゼッケン所持で無料で入館できるというので、立ち寄ってみました。
現在の収蔵品は、国宝2点、重要文化財29点を含む、総数約11000点!ということで、常設展示室には、モネやルノアールなどの西洋絵画や、銅器、銀器、青磁器などの中国工芸品、浮世絵などがずらーり。
眼福でした。
特別展の『特別展 笑いのかたち - 絵が笑う絵で笑う -』(会期は10/10~11/29)では、いろんなタイプの寒山拾得図や、思わず笑みがこぼれるような、応挙、若冲、等伯、簫白の絵などが見られて、とても楽しゅうございました。
(どうでもいいことだけど、寒山拾得図を見ると、「どうも~。寒山でーす。」「拾得でーす。」「2人合わせて~、寒山拾得でーす!」と漫才コンビのような声が聞こえる気がしませんか?)
「笑い」と言えば、青磁器や掛け軸の展示品を、「こんなん飾りたいけど、すぐ割ってしまいそうで、こわいわあ」とか、「この掛け軸、すてきやねえ。でも、うちは狭いから、これじゃ大きすぎやわ」とか、「さすが、うまいこと描いてはるなあ。私も、絵を習いたいと思ってんねんけど、塗り絵くらいしかできへんわ」とか、おしゃべりしながら見ているおばさま達も、迷惑ではあったけど、かなりおもしろかったです(笑)。
*-*
この日は、茶室も公開されてました。
昭和12(1937)年に、二代目久保惣太郎氏が、表千家不審庵、残月亭を写して建てたもので、国の登録有形分画材にも指定されているそうです。
……と、美術館で小一時間のんびりしたところで、
12:10 再スタート
*-*--*-*-*
12:15 バナナのサービス
どこの提供だったのかよくわからなかったですが(^^;、ごちそうさまでした~。
*-*--*-*-*
12:45 ゴール
GPSで取ったログはこんな感じ。
スタート時にGPSロガーがうまく動作しなかったので、ログはチェックポイントから先だけになってますが(^^;
協賛企業グッズは、コストコのショッピングバッグ。
コストコでのまとめ買いに重宝しそうな、縦37cm×横50cm×マチ30cmのビッグサイズでした
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ゴール後は、お友達が出演するお芝居を観に、心斎橋へ。
舞台工房SOLA-Tobu.第4回公演2015秋 「ロマンチック・エイジ」
SFで、ファンタジーで、人間ドラマで、究極のラブストーリー?なお話。
普段のお友達とは全く違う雰囲気で、お芝居ってスゴイなと思いました。
*-*-*
和泉弥生ロマンツーデーウオーク2日目につづく~☆
« 丹波篠山味まつり | トップページ | 第17回 和泉弥生ロマン・ツーデーウオーク 2日目 »
CHIKI さんこんばんは。
10kmコースはバナナのおもてなしがあったのですね。
40㎞コースは残念ながらありませんでしたよ。
松尾寺は以前は40㎞コースに入っていたこともあったのですが
ここ数年はコースから外れています。
投稿: ちゅうさん | 2015.10.20 23:08
ちゅうさん>コメントありがとうございます~(^^)
40kmコースでは、バナナはもらえなかったのですか。
「明日も配りますよ~」とおっしゃっていたけど、22kmコースでは見かけなかったので、10kmコースだけなのかもしれませんね。
松尾寺も、40kmコースでは通らないのですね。
たとえコースに入っていても、見学する余裕があるのは、ごく一部の健脚さんだけという気もしますが(^^;
投稿: CHIKI | 2015.10.21 08:50