« 第7回 みなと町神戸ツーデーマーチ1日目 | トップページ | 丹波篠山味まつり »

第7回みなと町神戸ツーデーマーチ2日目

 第7回みなと町神戸ツーデーマーチ1日目からの続き 

*-*-*

2日目は、三宮から東方面へ歩くコース。
私のペースで30kmコースを歩くと、ゆっくり寄り道していられないという事がわかったので(苦笑)、今日はのんびり歩こう~と20kmの「石屋川・酒蔵コース」をチョイスです

*-*-*-*-*

9:00 チェックシートにスタンプをもらい、ヘルシア1本をいただたいて、スタート
1510040001
今日も快晴~

*-*--*-*

9:35 HAT神戸 人と防災自然センター
1510040002 1510040003
阪神大震災の経験と教訓を伝えるために、平成14(2002)年に建てられた展示・研究施設。
ガラス張りの建物の壁面には、阪神淡路大震災発生時の日付と時間と震度が。

「HAT神戸(神戸市東部新都心)」は、防災や災害医療機関などを集めて整備されたエリアなんだそう。
名前しか知らなくて、ずっと、ショッピングモールか商業ビルだと思ってましたゴメンナサイ

人と防災自然センター

*-*--*-*

灘区へ。
このあたりは「灘の生一本」で知られる日本酒どころということで、酒蔵がたくさん。
大手の酒造メーカーには、見学ができる資料館があったりも。

10:00 沢の鶴資料館
 1510040008 1510040004
古くからの酒蔵を利用した資料館は、阪神・淡路大震災の時に一度全壊してしまったけど、3年7ヶ月をかけて、復興再建したそう。

試飲用のお酒も用意されてましたが、ここで呑んだら、この先歩くのがイヤになりそうなので、後ろ髪を引かれつつもパスして(笑)、ミュージアムショップで、きき猪口&升のセット540円と、原酒を使ったあんぱん「なだ岩屋パン」140円を購入。
1510040005 1510040006
あんぱん、リュックに入れて持ち歩いてたので、つぶれちやってますが
お酒っぽさはそんなになかったけど、普通においしいあんぱんでしたよ。

神戸・灘 沢の鶴ホームページ

*-*-*

沢の鶴資料館のお向かいには、樽屋さん。
1510040007
酒樽や漬物樽、味噌樽なんかを作っているようです。
吉野杉で作られた酒用の一斗樽は、ひとつ16200円ですって。
ちょっと欲しいかも(笑)。

【山 香る 樽:たるや 竹十】 (株)西北商店

*-*--*-*

酒蔵通りをてくてく。
1510040009 1510040010
灘の酒処は、今津郷、西宮郷、魚崎郷、御影郷、西郷の五郷があって、
このあたりは「西郷」になるのだそう。

1510040011
沢の鶴の日本酒貯蔵タンク? 見上げるほどの大きさにビックリ~(@_@)

*-*--*-*

10:15 チェックポイントの灘浜ガーデンバーデン(ゴールまで約15.1km)
1510040012r

*-*--*-*

「菊正宗 製品工場」の看板を眺めつつ、てくてく。
1510040013

菊正宗にも、試飲や見学ができる酒造記念館があるらしいけど、それはこの更にずっ~と先なので、20kmコースではルート外でした。残念。
「20kmコースに参加だけど、酒蔵に行くために、ちょっとだけ30kmコースを歩くよー。もし酔っ払っちゃったら、ゴールはあきらめて電車に乗るよー」的なことを言ってる方もいらっしゃいましたが

*-*--*-*

西郷から御影郷へ。

10:45 白鶴酒造資料館
1510040014r 1510040017r

1510040015r 1510040016
こちらでは、「酒蔵開放」のイベントをやっていて、模擬店があったり、工場見学ができたり。
全問正解すると景品がもらえるという「日本酒クイズ」では、「ぷるぷる檸檬酒ゼリー」をいただきました。ふふ。
缶を振って中身のゼリーをクラッシュして飲む炭酸入りの檸檬酒ですって。どんなお味か楽しみ~。

白鶴酒造株式会社

敷地内では、なにやら取材もされてましたよ。
1510040018r

*-*--*-*

11:05 本住吉神社通過
1510040020r

*-*--*-*

11:25 弓弦羽の杜を通って、裏参道から弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)へ。
1510040021r

フィギュアスケートの羽生結弦選手がらみで話題になった神社だけど、サッカーにも縁があるようで、境内には御影石製のサッカーボールが奉納されていたりも。
1510040022r 1510040023r
ボールに描かれているのは、弓弦羽神社のご祭神・熊野大神のお使いの八咫烏。
日本サッカー協会のシンボルマークも八咫烏だけど、この八咫烏とは、持ってるモノが違いま~す。
(って、私は言われるまで気づかなかったんだけど

手水舎の横には、「愛犬専用水飲み場」
1510040025
動物にもやさしい神社のようですね。

1510040024r 1510040026r

弓弦羽神社 公式サイト

*-*--*-*

山手幹線(兵庫県尼崎市から兵庫県神戸市長田区まで、阪神間を東西に結ぶ総延長約30kmの幹線道路)をてくてくして、
12:22 チェックポイントのある王子公園(ゴールまで約6.6km)
1510040027r
『イノシシ注意!餌付け ゴミ放置STOP』の看板が。
京都で見たときも不思議だったけど、イノシシを餌付けしようとする人って、そんなに多いのかしら?

*-*--*-*

12:55 生田川公園
 1510040028 1510040029r
仲よさそうな鳩さんがいたのでパチリ

*-*

公園内にある中華風の建物「連翼亭」は、神戸市の友好都市である中国・天津市から贈られたものだそう。
1510040030r 1510040032r
川の壁面には、龍をモチーフにした壁画「百龍嬉水」もありました。(この写真じゃ、分かりづらいけど)。

*-*--*-*

異人館が並ぶ北野のまちをてくてく。
1510040033r

1510040034r 1510040035r
セブンイレブンもスタイリッシュ

*-*

13:10 風見鶏の館
1510040036r 1510040037
ああ、風見鶏がうまく写せなかった…

*-*

NHK神戸放送局 
1510040039r 1510040040
風見鶏のロゴマークがオシャレです。

*-*--*-*

13:30 生田神社通過
1510040041r

*-*--*-*

13:50ゴール\(^O^)/
1510040042r 1510040044
完歩後の抽選では、残念賞?のバナナをいただきました ごちそうさま。

1510040045
GPSでとったログはこんな感じ。
歩行距離は、約21km、所要時間は約5時間でした。

*-*

参加者は、延べ2010人だそう。
1510040043r
神戸らしい景色が満喫できるステキなコースでしたが、ハーバーランドや北野のような、観光客の多いエリアがルートに入っているので、準備や誘導は大変そう。スタッフさんには大感謝です
そして、一緒に歩いて下さった方、出会ってお話して下さった方々も、ありがとうでした。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

そしてそして。

たくさん歩いたあとは、肉、肉、肉肉が食べた~いってことで、
帰りは、お友達がblogで紹介していた三宮高架下のお店で、早めの晩ごはん

レッドロック

1510040050 1510040051r

最近流行の、いわゆる「肉バル」。
ランチタイムは行列必至のようですが、夕方の半端な時間だったからか、そんなに待たずに入れました。
カウンター席も多いので、ひとりでも大丈夫です。

いただいたのは「ローストビーフ丼(並)」850円。
しっとり柔らかなローストビーフがてんこもりで、おいしゅうございましたよ~。

« 第7回 みなと町神戸ツーデーマーチ1日目 | トップページ | 丹波篠山味まつり »

コメント

CHIKI さんこんばんは.

そうか20㎞コースでは酒蔵の資料館は開いていたのですね。
30㎞コースではこの辺りは10時までの通り過ぎたので開いていませんでした。
ちょっぴり試飲を期待していたのですが・・・残念。

弓弦羽神社では丁度結婚式が行われていて境内を散策できませんでした。
生田神社でも結婚式が行われていてレッドカーペットが敷かれていました。

三宮の高架下商店街は年々おしゃれになっていますね。

ちゅうさん>こんにちは~。
30kmコースの方が、通る酒蔵が多いので、健脚の方は、たくさん試飲もできていいなーと、ちょっと羨ましく思ってましたが(笑)、まだ開いてなかったのですか。それは残念

弓弦羽神社も生田神社も、私が通る頃には、結婚式の名残がある程度でした。
時間差で同じコースを歩いている方からコメントがいただけると、通る時間によって、同じ場所でも見える景色が違うというのがわかって、おもしろいですね

またどこかで一緒の大会に参加できるのを、楽しみにしてます~♪

CHIKI様
こんにちは!!神戸ウォーク2日目に、ゴール付近でご挨拶させて頂いた車正吉です。
今日初めてCHIKI様のブログを訪問させて頂きました。素晴らしいブログ内容ですね。その上、二つもブログを立ち上げていらっしゃることに感動しました。凄いですね。
私のブログも、ちゃっかりと(?)「勝手にブックマーク」して頂き、感謝感謝です。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
当方は、来週末の河口湖ツーデーが控えています。しかしながら、左膝の具合が回復せず、ブルーな気分の毎日です・・・・。オールジャパン完全踏破の記念すべき大会ですので、たとえビッコを引いても、這い這いしても(?)歩こうと思っています。勿論主治医には内緒で。
それではまた何処かの大会でお会いできる日まで。

車正吉さま>
コメントありがとうございます&神戸ツーデー、お疲れさまでした~。
車さんのブログは、よく読ませていただいていたので、ご本人にお会いできて、うれしかったです これからも、どうぞよろしくお願いします。
そしてそして、私のブログへのお褒めのコトバも、ありがとうございます(*^_^*) のんびりペースの更新ですが、よかったらまた遊びに来て下さいませ。

膝はまだ回復していないのですか。それは大変
これから先、長く楽しく歩くためにも、どうぞムリはなさらず、お大事になさって下さいねー。

では、またどこかの大会でお会いできるのを、楽しみにしています

CHIKIさん、こんばんは〜
神戸でやまちゃんさんに紹介して頂いた高松のhakoです。

酒蔵、こんな楽しい状態になってたんですね!あんぱんまでゲットするなんて、さすがですね。
帰りの肉祭り?に目が釘付けです。
ウォーキングってお腹すきますよね。歩いた以上に食べちゃいますよね〜
私は遠征したら、カレー屋さんを探し歩きます。神戸も2日間カレーでした。

ではまたどこかでお会いできるのを、楽しみにしています^ ^

hakoさん>こんにちは&コメントありがとうございます~
肋骨はだいじょうぶですか?(・∀・)

酒蔵は、30kmコースと20kmコースで、明暗が分かれましたよね-。
今回は20kmコースを選んでよかったーと心から思いました(笑)。

ウオーキング後のごはんは、確かに歩いた以上に食べちゃいますよね(^^;
私は、つい肉系にはしってしまいますが、カレーもおいしそう。
神戸では、どこのお店に行かれたのでしょうか?
またお会いできたら教えて下さい~。

ではではまたどこかの大会で~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第7回みなと町神戸ツーデーマーチ2日目:

« 第7回 みなと町神戸ツーデーマーチ1日目 | トップページ | 丹波篠山味まつり »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ