第26回加古川ツーデーマーチ2日目
第26回加古川ツーデーマーチ1日目からの続き
2日目は西北コース。
朝、家から出たとたんに、雨で濡れた階段で滑っておしりを強打し、歩こうという気持ちが萎えかけましたが、
コース途中でいただける豚汁とぜんざいを心の支えに、今日も20kmをチョイスです
*-*-*--*-*-*
8:45スタート
市街地を過ぎて、加古川河川敷をてくてく。
*-*--*-*
9:55 河川敷公園(チェックポイント ゴールまで15.46km)
ファミリーサポートセンター提供のたこせん。パリパリ美味。
*-*--*-*
10:10 水管橋の上をてくてく。
水管橋は、直径1.2m、全長426mの送水管2条を渡している工業用水送水管の橋。
上は自転車や歩行者が通行できる歩道橋になっているけど、
幅がけっこう狭いので、自転車で渡るのは、スリルがありそう
*-*--*-*
昨年「あとで調べよう」と書きながら、そのままになっていた岩山を見ながらてくてく
あの岩山の上が平荘湖なのかな?違うかな?
*-*--*-*
10:40 平荘湖
昭和41(1966)年に建設された人造湖。
湖の中に、「関係者以外立入禁止」と書かれた柵に囲われた岩があったけど、何だろう?
凪いだ水面に空が映って、とてもキレイでした。
*-*--*-*
紅葉の道をてくてく。
*-*--*-*
11:25 ウェルネスパーク(チェックポイント ゴールまで7.84km)
こちらでは、「元祖まちこん鍋」をいただいて、ひと休み。
こちらの鍋も、昨日の「浜って元気鍋」と同じく、加古川産の食材を使用しているそう。
「浜って…」と違って、うすあげは入っていないようでしたが、アツアツでおいしゅうございました。
ごちそうさま~。
*-*--*-*
今年も会えたネな升田町のかかしさんたち。
今年は、磯野さん一家も移住してきたそうです(笑)。
楽しみにしていたぜんざいは、1杯200円。
「食券」ならぬ「ぜんざい券」は、かわいらしいイラスト入りで、気分がアガります
そして、ぜんざいを食べるために入った建物の中には、かかしさんがたくさん
昨年は外に出ていたかかしさん達だけど、今日は、朝方まで雨だったので、濡れないように、建物内に入れたようです。
こうやって、一カ所に集めると、数の多さがよくわかりますね(@_@)
見覚えのあるコには、「お久しぶり」と声を掛けたくなったりも(笑)。
そんなかかしさん達に囲まれて食べるぜんざいは、格別のおいしさでした。
ごちそうさま~
*-*--*-*
加古川河川敷の米田グラウンドでは、「加古川凧あげまつり」開催中。
全国の「凧の会」の人が集まるイベントということで、いろんな形の凧があげられていました。
あげられた50枚の連凧(上の写真・下段左)の糸を持つ体験もさせてもらいましたが、
気を抜いたら、自分の方が凧に引っ張られて舞い上がってしまいそう
想像以上の力が必要なことにびっくりでした。
宮本武蔵の絵が描かれた凧は、三畳の大きさがあるそう。
これを上手に揚げるためには、相当の体力が必要そうです。
*-*--*-*
本町一丁目の春日神社では、お茶をいただいて、ほっとひといき。
本殿横にあるご神木の銀杏は、樹齢百年だそう。
ひとつの根元から雌雄の木が生えているので、夫婦銀杏と呼ばれていて、縁結びに御利益があるそうです。
*-*--*-*
13:05 称名寺(加古川城址)
境内の銀杏の色の美しさに、思わず深呼吸。
*-*--*-*
13:15 ニッケパークタウン(チェックポイント ゴールまで1.65km)
「ニッケ」こと日本毛織の加古川営業所跡地に、1984年につくられたショッピングセンター。
チェックポイントが、ショッピングセンター内というのは、はじめての体験で、新鮮でした(笑)。
*-*--*-*
13:40 ゴール
GPSのログはこんな感じ↓
IVVの認定距離は、22kmでした。
*-*
参加人数は、1日目3160人、2日目4305人の、のべ7465人だそう。
(データは第26回加古川ツーデーマーチ|大会公式ホームページより )
ちょっぴり(いや、たっぷり?)雨に降られてしまったけど、
今年も、あたたかい雰囲気の中、楽しく、気持ちよく歩くことができました♪
スタッフさんやボランティアさん、接待して下さった町の方々、
一緒に歩いて下さったり、お話して下さった方々、ありがとうでしたっ
*-*--*-*
ゴール後の会場で、アンケートに答えて、もらった「エコがわさん」マグネット。
加古川市民がゆる〜くエコを楽しめるよう、LED電球をモチーフに誕生したゆるキャラで、
好きな食べ物は「かつめし」 口ぐせは「エコにこっ!」だそうです。
いろいろ楽しい活動もしている模様。がんばれ、エコがわさん!
*-*-*--*-*-*
帰りは、またまた「かつめし」をテイクアウト。
加古川駅前のデパート「ヤマトヤシキ」1階にある洋菓子店&喫茶店。
牛かつめしは830円。
トマトの風味を感じる、ちょっぴり酸味のあるソースに、しっかりとしたお肉の牛カツで、
前日に食べた「エデン」のものより、こってりした味わい。
ガツンと食べたいときによさそうな「かつめし」でした。
*-*-*
今回、かつめしを買うお店を探すのには、コチラのサイト↓の「かつめしマップ」を参考にしました。
営業時間や定休日、販売価格の他、持ち帰りやタレ販売の有無もわかるので、
ここを見てお店を選べば、安心してテイクアウトをお願いできますよ
*-*-*-*-*-*-*-*
そして、昨日、会場から駅に向かうバスの中で、「おいしい」と小耳に挟んだシュークリームも購入。
◇和菓子&喫茶 三河屋
こちらもヤマトヤシキ1階にあるお店。
シュークリームは、1個67円。
ふわっとやわらかい皮に、ふんわりたまご味のぽってりとしたカスタードクリーム。
おかあさんの作るシュークリームのような、なんだか懐かしさを感じるおいしさでした。
« 第26回加古川ツーデーマーチ1日目 | トップページ | 和歌山でごはん »
CHIKIさんこんばんは。
案山子さんたちは屋内に非難していたのですね。
いつも畦道に並んでいて楽しみにしていましたが雨には勝てませんね。
かつめしは店舗によって味が違うのでしょうね。
最近は年齢のせいか野菜が無ければガツンと食べられなくなってきました。
週末はまほろばツーデーに参加してきます。
お会いできるのは来年になりそうですが楽しみにしています。
投稿: ちゅうさん | 2015.11.19 22:09
ちゅうさん こんばんは。
かかしさん、野外で見られないのは、残念でしたが、
町のみなさんも、出したりしまったり大変だったんじゃないかと思います。
来年は、雨の心配がないといいのですが(^^;
かつめしは、カツもソースも、お店によって、全然違いました。
私も、若い頃とくらべると、脂っこいものがたくさん食べられなくなりましたが(^^;、
「エデン」や「いろは~ず」のようなサラッとしたタイプは、最後まで無理なくおいしくいただけました。
来年は、サラッとタイプ(←勝手にタイプ分け(笑))のお店探しをしようと思います。
まほろばツーデーも参加したかったのですが、休みが合わなくて…残念です。
楽しいウォーキングになりますように☆
投稿: CHIKI | 2015.11.20 18:58