♪かにっ食べ行こう~♪
冬になると、行かずにはいられない(笑)カニ食べ旅行。
今年も香住(@兵庫県美方郡香美町)のお宿に行ってきました~。
(人形写真と旅行記は、後日UP予定)
*-*- -*-*
初日のお昼ごはんは、出石(いずし)@兵庫県豊岡市で、皿そば。
今回伺ったのは、『ミシュランガイド兵庫2016特別版』に、
「ビブグルマン」(手ごろな価格で食べられる推薦店)として掲載されているという「甚兵衛」さん。
こちらのお店の皿そばは、一皿150円。
山芋・卵つきの薬味は200円で、
皿そばは一皿単位で注文できます。
注文の目安は、男性が10~15皿、女性が7~8皿くらいだそうですが、
今回は、ひとり10皿ずつ食べるつもりで、20皿を注文~
20皿が一度に並んで、テンション上がりまくり~(笑)。
細いけど、味わいしっかりのお蕎麦に、鰹だしの効いたつけ汁。
いくらでも食べられちゃうようなおいしさに、「10皿なんて楽勝」と思ったけど、
薬味に卵を入れたら、とたんにお腹いっぱいに…
私は、9皿で満足しちゃいました
卵の威力、恐るべし!です(笑)
お皿に描かれているイラストもカワイくて、一皿一皿、おいしく楽しくいただけました♪
そうそう、但馬の郷土料理という「いかの麹漬」350円も、
味わい深くて、とてもおいしゅうございましたよ。
*-*- -*-*
お宿と料理は、昨シーズンと同じ
「荒神の宿 三宝」さんの「♪冬色♪A4但馬牛塩釜と魚と松葉ガニ♪」プランで、
料金は16500円(税別)でした。
(昨シーズンのかに旅行についてはコチラ)
お部屋に置かれていたお茶菓子は「かにまんじゅう」
カニの形をしているだけで、かにの身は入ってないけれど(当たり前)、
ほくっとした餡子入りの、おいしいお菓子でした。
*-*
夕食は、
食前酒、八寸、お造り
蟹刺し、
松葉ガニと旬菜のしゃぶしゃぶ、蟹宝楽焼き、
松葉蟹半匹分の茹で蟹、自家製天然蟹みそ、
牛肉の蒸し物、蟹天ぷら、
但馬牛フィレ香草塩釜焼き、デザート。
そして、カニのおともには、地元の酒蔵「香住鶴」の微発砲にごり酒「金魚」。
すっきりした甘さで、カニにもよくあって、おいしゅうございました。
前の週くらいから荒天続きで、蟹の水揚げが少なく、
お値段も高騰していたようで、昨シーズンとくらべると、カニが小さめでしたが、
今年も、おいしいカニが食べられて、満足でした
*-*
朝ごはんにもカニ。
*-*-*
おみやげには、「いかの麹漬け」800円を。
ピリ辛風味で、お酒にもご飯にも合うおいしさ。
ホントは、おみやげ用に、茹で蟹も買いたかったんだけど、
今年は宿の朝市が無くて買えず、残念でした
*-*- -*-*
帰り道。
通りかかった温泉に、なんだか心ひかれて、立ち寄り入浴
七釜温泉は、浜坂温泉郷と呼ばれる三つの温泉地のひとつで、
(あとのふたつは「二日市温泉」と「浜坂温泉」)
浜坂では、いちばん最初に発見された温泉なんだそう。
ゆ~らく館は、源泉掛け流しの日帰り入浴施設で、入浴料は500円。
うっすらと緑色がかったお湯は、湯触りはさらっとしているけど、よく温まって、
とても気持ちよかったです。
大浴場も露天風呂も気持ちよかったけど、特に、この大釜のお風呂↓
(浴室内は撮影禁止だったので、写真はパンフレットのモノ)
自分が茹でガニになったような気分にもなれて、楽しかったです。
*-*- -*-*
ランチは、生野銀山にあるレストラン「マロニエ」で。
生野が鉱山で賑わっていた頃、生野の町にある鉱山社宅には、
東京から赴任した鉱山職員やその家族がたくさん住んでいたんだそう。
そして、その鉱山社宅の食卓にのぼるメニューには、
モダンでハイカラなホームメイドのハヤシライスがあった、
ということで、こちらでいただけるのは、
昭和30年代から40年代にかけて、鉱山社宅の食卓で食べられていたような、
懐かしい味のハヤシライス。
牛肉コロッケハヤシライス 950円
さらっとしたソースに、柔らかな牛肉たっぷり。
子どもの頃、お料理上手の近所のおばさん作ってくれたような、
「モダンでハイカラ」で「懐かしい」、とてもおいしいハヤシライスでした。
生野には、このお店の他にも「生野ハヤシライス」を食べられるお店があるみたい。
機会があったら、食べくらべとか、してみたいなあ。
◇朝来(あさご)市>観光されるみなさまへ>生野ハヤシライス食べ歩きマップ
« tonton Cafe | トップページ | 京都散歩~手づくり市、観梅、ポルトガル菓子~ »
こんばんは。
蟹ですかぁ,いいですね。もうずいぶん食べてません。カニカマすら食べてません。
ほぼ味を忘れてしまいました(^^♪
お蕎麦は凄いですね。1皿も結構ボリュームありそう。
でも楽しく食べられて2度おいしいですね。
今回も見ている僕もお腹がいっぱいになりました....今晩御飯食べたところだった(^^♪
投稿: あぶ | 2016.02.17 17:47
あぶさん>こんにちは~。
カニ旅行は、関西の冬の風物詩みたいなものなので、つい食べに行ってしまいますが、
関東にいたら、私もわざわざ食べには行かないかも(笑)。
出石そばは、お皿がたくさん並ぶのはめっちゃ楽しいですが、
一皿の量は一口か二口分って感じで、そんなに多くないんですよー。
投稿: CHIKI | 2016.02.19 08:59