« 第7回京都ツーデーウオーク1日目 | トップページ | 2016春 四国旅行① フェリー編 »

第7回京都ツーデーウオーク2日目

 第7回京都ツーデーウオーク1日目からのつづき 

2日目も20kmコースをチョイスです。

*-*

出発式では、京都市長の挨拶も。
(1日目は、市長ではなくて副市長が挨拶をしていた)

1603060001r

和服なのはステキだけど、こういうスポーツ系の大会で、
キャップをかぶったりもするんだったら、
スポーツウェアに匹敵するような、
もっとカジュアルっぽいキモノにしてもいいのに…(^^;

…なーんなことを思いつつ、
9:00スタート

*-*--*-*

七条通をてくてく。

1603060003r

ふりむけば京都タワー♪

*-*--*-*

豊国廟参道をてくてく。

1603060005r

一緒に歩いて下さった方の話によると、この道は、通称「女坂」というそう。
なぜ、そう呼ばれるかというと、参道途中に京都女子学園があるから。
朝夕の通学時間帯は、女子学生でいっぱいになるらしいです。

1603060006

幼稚園から大学院まで、毎日毎日、この坂を登って通学するお嬢様達。
浄土宗本願寺派の学校ということなので、
「お釈迦様もみてる(紺野緒雪/コバルト文庫)」の女子版
(いや、「マリア様がみてる」の仏教系版?)ってとこかしらん。
ああ、妄想が広がるわ(笑)。

*-*--*-*

このあたりは、鳥辺野とよばれる地域で、
天皇陵も多くあるようです。

鳥戸野陵(とりべののみささぎ)に葬られているのは、
一条天皇皇后定子。

1603060007

あの、清少納言が仕えた中宮定子さんなんですね。
「枕草子」、もう一度読んでみようかしら。

*-*--*-*

泉涌寺への道をてくてく。
1603060008r 1603060009
右の写真の碑に書かれた文字は「拝跪聖陵」。
「拝跪」というのは、ひざまずいて拝むという意味だそうです。
(わからなかったので家に帰ってから調べた(^^;)

*-*--*-*

10:15 チェックポイント(スタートから5km地点)

1603060010r

*-*--*-*

泉涌寺

1603060011r

空海がここに草庵を結び、法輪寺としたのがはじまりと伝えられる真言宗泉涌寺派の総本山。
皇室との関連が深いため、御寺(みてら)とも呼ばれるそう。

ということで、こんな墓地があったりも。

賀陽宮(かやのみや)墓地 久邇宮(くにのみや)墓地

1603060012

江戸時代末期から明治時代の皇族7人が葬られているそうです。
宮内庁管轄のお墓=「古墳」ってイメージがあったけど、
それだけじゃないということに、今更ながら気付いたり。

*-*--*-*

東福寺

1603060014r 1603060015r

この日は、臨済禅師1150年、白隠禅師250年の遠諱大法会が行われていて、
門の中には入れなかったので、写真だけ撮らせてもらいました。

1603060016r

法衣のお坊さんがいっぱいで、なんかトクした気分に(笑)。

*-*--*-*

10:50 伏見稲荷大社

1603060018

1603060020r 1603060023

 1603060022 

鳥居もたくさんだけど、人もたくさん
鳥居をくぐってるというより、赤い壁のトンネルを歩いてる感じ

*-*--*-*

竹の下道をてくてく。

1603060024 1603060025r

竹取物語の舞台と言われているとか、いないとか?

*-*--*-*

鳥羽天皇陵近くで。

1603060028

散り落ちた椿が、キレイな色だったので、パチリ

*-*--*-*

12:30 城南宮

1603060031r

794年の平安遷都に際し、国土の安全と都の主語を願って創建された神社だそう。

1603060032 1603060033r

境内神苑には、しだれ梅がいっぱい。
有料なので、今回は、外からちらっと見ただけで通り過ぎちゃったけど、
入ってみてもよかったなあ。

*-*--*-*

12:45 鳥羽離宮公園(チェックポイント/スタートから15km地点)

1603060034r 1603060035

白河天皇が、退位後に院政の拠点として造営した鳥羽離宮で、
最初に作られた宮殿である「南殿」の跡を整備した公園だそう。

1603060036r

*-*--*-*

羅城門跡

1603060037 1603060038r

芥川龍之介の「羅生門」のおどろおどろしい雰囲気が思い浮かぶけど、
今は、住宅街の中の小さな児童公園に石碑と説明版があるだけ。

朱雀大路がどう通っていて、羅城門がどう建っていたのか、
うまく想像できませんでした(^^;

*-*--*-*

東寺

1603060039r 1603060040r

ここの五重塔を見ると、「そうだ、京都行こう」のフレーズとあの曲が思い浮かぶ元関東人(^^;

*-*--*-*

13:55 ゴール
1603060051

GPSのログはこんな感じ↓

Photo_2

IVVの認定距離は21kmでした。

*-*

お楽しみ抽選会は、またまた残念賞。

1603060054

今日は、スタッフの人が、「美容のために」と
キャロットジュースをチョイスしてくれました。ふふ(^^)

*-*-*

参加者は、のべ4990人だそう。

1603060052r

京都らしい見どころ満載の楽しいコースで、スタッフのみなさんには感謝です。
そして、一緒に歩いて下さった方々、お話して下さった方々も、どうもありがとうでした。

1603060053r

京都タワーに向かって、完歩乾杯~

*-*-*-*-*-*

晩ごはんは、今日もスバコ・ジェイアール京都伊勢丹のお弁当。

<きたやま南山>まんぷく弁当牛三昧1188円
1603060063r 1603060064
ステーキと焼肉とハンバーグ、3つの味が楽しめて、お肉を食べた感ありあり。満足。

<かつくら>ヒレかつサンド (ハーフ)520円
1603060061 1603060062r
パンの間には、柔らかいヒレカツと千切りキャベツ。
黒七味がいいアクセントになって美味。

〈穂久彩(ほくさい)>山椒風味の京風唐あげ362円
1603060060
京都・太秦撮影所のロケ弁として親しまれているお店だそう。
京風唐あげは、言うほど、山椒風味ではないけれど、
しっとりしていて、飽きの来ないおいしさでした。
次は、お弁当も買ってみたいな。

« 第7回京都ツーデーウオーク1日目 | トップページ | 2016春 四国旅行① フェリー編 »

コメント

この時期としては厳しい暑さの中2日間お疲れさまでした。
一級の観光地をツーデーで歩くのはやや困難ですね。
特に伏見稲荷大社は大変な人混みだったのでは。
今年で7回目ですが殆ど同じコースなのでそろそろコース
変更も考えていただきたいですが・・。
といっても京都はどこに行っても人混みの中を歩くことに
なるのでしょうね。
次回お会いできるのは長浜でしょうか。楽しみにしています。

ちゅうさん>ホント、3月にしては暖かい…というか、暑かったですね。
そして、京都の観光地は、ホント、人が多いっ。
あの中を自分のペースでスイスイと歩くのは、かなりの技術が必要な気がしますが(笑)、
関東の友人達は、「京都をツーデーを歩けるなんて羨ましい」と言っているので、
人混みになるのは、しかたないのかもしれませんね(^^;

長浜ツーデーのおトクな情報もありがとうございました。
またお会いできるのを、楽しみにしています~♪

chikiさん、京都ツーデーウォークお疲れさまでした!あっという間に金曜日。時間の流れの早さに目が回りそうです。
20キロコースもなかなか見どころたくさんですね〜。伏見稲荷もゆっくりと観光してみたいと思いました。鳥野辺は、もっと淋しいイメージがあったけど、そんな事ないですね。
あー身体と時間がたくさん欲しい!と思うこの頃です。

次はどこで会えるかしら?その時はよろしくお願いします☆

こんばんは。
またロングコースを歩かれたんですね,さすがです(^^♪
僕は今朝の散歩3kmでくたびれてしまいました。
最初のお写真...chikiさんのおっしゃられる通りかと感じました。
どなたかのご不幸かとおもってしまいました。
沢山の鳥居。そこには行ってみたいです。

ところで,僕のHPですが,突然閉鎖になってしまいました。
今後はブログ一本で行きます。ブログのURLを書いていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://sky.ap.teacup.com/abuabu/

hakoさん>
こんにちは。ホント、あっという間に一週間!ですね(^^;

京都ツーデーは、見どころいっぱいで、
後でゆっくり観光したい、と思う場所ばかりですよね。

鳥辺野というと、私は、さだまさしの歌が浮かぶのですが(古い(^^;)、
確かに想像していたイメージとは違ったかも。
伏見稲荷は、人がいない状態というのを見てみたい気がします(笑)。

そうそう、焼きもちのおみやげ、ありがとうこざいました。
普通に食べてもおいしい焼きもち、歩きながら食べたら、
おいしさ倍増だろうなあ、と思いながらいただきました(^^)。
おいしいおやつがあると、歩くのが更に楽しくなりますよね。

では、またお会いできるのを楽しみにしています♪

あぶさん>こんにちは~。
ウォーキングの大会は、健脚さん達がたくさん参加されているので、
私のようなペースでの20kmなんて、ロングコースのうちには入らないんですよー(^^;
たぶん、毎日のようにワンちゃんとお散歩されているあぶさんの方が、
「継続」という意味で、スゴイと思います。

京都市長さんの和服は、洋服で言ったらビジネススーツって感じだと思うので、特別おかしいわけではないんですが、洋服なら、スーツにキャップ姿より、ポロシャツやジャージにキャップの方が、好感度が上だな、と思ったので(^^;

ホームページ、閉鎖とは残念ですね。
ブログは、ちょくちょく読ませていただいてます(^^)
(コメント無精でスミマセン~)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第7回京都ツーデーウオーク2日目:

« 第7回京都ツーデーウオーク1日目 | トップページ | 2016春 四国旅行① フェリー編 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ