« 2016春 四国旅行④ うどん編 | トップページ | 睡蓮の庭 »

都電荒川線沿線さんぽ

帰省ついでに東京観光。
(いや、東京観光ついでに帰省、かも

そういえば、都電荒川線って、一度も乗ったことが無かったなあ、ってことで、
お友達に付き合ってもらって、一日乗車券で沿線をぶらぶらしてきました。

*-*-*-  -*-*-*

JR王子駅で待ち合わせて、まずは飛鳥山公園へ。

1604100010

桜の名所でもある飛鳥山公園。
花のピークは終わってたけど、そこそこ花が残っていて、
それなりにお花見気分を楽しめました

*-*

公園内には、昭和53年まで荒川線を走っていた都電6080や、
蒸気機関車D51853の車両が展示されていたり。

1604100002r 1604100005

なぜ人魚の像があるのかはナゾ(笑)。

昭和18年生まれのD51さんは、
吹田機関区→梅小路機関区→姫路機関区→長岡機関区→酒田機関区
という配属経歴の持ち主だそう。

1604100003r

西から東へ、長い間働いたんだなあ、とちょっとじーんときてしまいましたよ。

*-*

さて、飛鳥山公園に行った目的は、コレ。

1604100008r

JR王子駅中央口改札すぐの公園入り口から山頂まで、
高低差約18m、レール延長48mを結ぶ
「飛鳥山モノレール(あすかパークレール)」。

乗車時間は約2分と短いけど、無料で乗れるのがウレシイです。
車内からの眺めも、なかなか(^^)

1604100009r

車両は、外観がかたつむりに似ているので、
「アスカルゴ」という愛称がつけられているそう。

160410000r 16041000r 1604100r

ぐるーんと曲がったレールをのぼっていく姿は、確かにかたつむりのようでした

*-*-*-*

ランチは、王子駅近くのこちらのお店で。

トラットリア・インファンテ

1604100020r

「インファンテ」=「王子」のことだそう。
ランチセットは、前菜盛り合わせ+ピザorパスタ+ドリンクで1000円。

1604100021

1604100022 1604100023

私はマルゲリータのピザ、お友達は、トマトソースのパスタをチョイス。
石窯焼きのピザは、パリッとした生地と、ジューシーなソースで美味。
店内は、すっきりと明るい雰囲気。
おしゃべりしながら、ゆっくりとランチできて、よかったです。

*-*-*-  -*-*-*

都電荒川線の王子駅で、一日乗車券400円を購入。

東京都交通局 都電荒川線

1604100001

まずは終点の三ノ輪橋駅を目指します。

車内の座席シートには、都電荒川線のマスコットキャラクター「とあらん」のイラスト。
1604100031 1604100032

三ノ輪橋駅に到着。
1604100030

1604100033 1604100034

駅近くにある商店街ジョイフル三ノ輪は、下町の昔ながらの商店街といった風情。
野菜とかお総菜とか、おいしそうなものが安く売られていて、
旅行じゃなかったら、いろいろ買いこみたいくらいでした。

*-*

商店街のはずれにいらっしゃる中島弁財天(なかのしまべんざいてん)さまは、
すっきりとした美人さん。

160410b1 160410b2

160410b3r

由来を読んだら、ちっょぴり淋しい気持ちにもなりましたが

*-*-

1604100035r

商店街西側から出て、荒川一中前からふたたび都電に乗車。

160410a

*-*-*-  -*-*-*

次は、童心に返って遊ぼう!ってことで、あらかわ遊園へ。
入園料は200円ですが、都電一日乗車券があれば、無料で入園できます。
(ICタイプの一日乗車券だと、無料特典は受けられないそうなので、購入の際は要注意)

1604100043r 1604100044r

1604100045

のりもの券は、1枚100円、6枚セットなら500円で、
ひとつ乗るのに、券が2枚必要。
だったら、6枚セットの方を買うよね-。

*-*

まずは、観覧車。

16041000461r

1604100047r 1604100048r

1604100049r 1604100050r

園内を上から眺め、遠くにはスカイツリー。
なんだか癒やされました。

*-*

お次は、メリーゴーランド。

1604100052 1604100053r

1604100054r

大きな馬が6台、馬車が2台、子馬が12台。
小さい馬は、お子さま専用なんだけど、
子ども達に人気があるのは大きい馬で、小さい馬はがら空き。
需要と供給のバランスが全く取れてませんでした(笑)。

私たちは、馬車に乗ったんだけど、思ったより揺れが大きくて、
ちょっと酔いそうになりました

*-*

そして、スカイサイクルに乗って、6枚ののりもの券使い切り。

160410sr

二人乗りの自転車を漕いで、1周232メートルのレールを回る乗り物。

乗車中は撮影禁止だったので、写真は無いけど、
高いところでは地上5mというレールの上を、
姿勢の安定しない自転車を漕いで進むのは、
想像以上にスリルがあって、楽しめました。

*-*

どうぶつ広場のミーアキャットくんたち。

1604100055

1604100056r 1604100057r

あらかわ遊園のマスコットキャラクター「ミミちゃん」と「ユウくん」は、
このミーアキャットがモデルになっているそうです。

1604100058

こちらは、カピバラさん。

他に、サルや鳥、ポニーなどもいました。

1604100059r

なんと、ゴールデンウィーク中は、へびさんともふれあえるみたいですよ~(@_@)

あらかわ遊園

…と閉園時間近くまで遊んで、庚申塚に移動。

*-*-*-  -*-*-*

巣鴨地蔵通り商店街。

1604100060r

おばあちゃんの原宿も、時間が遅かったので、人は少なめ。

1604100062r

1604100063 1604100064r
高岩寺の洗い観音さまと、その横にいらしたお地蔵さまたち。

*-*

巣鴨郵便局前のポストの上には、
地蔵通り商店街公式イメージキャラクターのすがもん。

1604100061

巣鴨駅側の入り口には「すがもんのおしり」。

1604100066

「おしりさわれば結ばれる やさしくさわれば世話いらず」だそう。
私に必要な御利益は、「世話いらず」の方かしら(笑)。

*-*-*

夕食は、地蔵通り商店街のこのお店で。

巣鴨ときわ食堂

1604100070r
(外観の写真、撮り忘れたので、店内の写真で)

魚料理のおいしい、居酒屋遣いもできる定食屋さんって感じ。

1604100071 1604100072 1604100073 1604100075 1604100076

さくっと食べて飲んで、ひとり3000円弱でした。

*-*-*-  -*-*-*

ってなところで、お散歩終了。

おみやげには、町屋二丁目駅近くにある
竹隆庵岡埜町屋店の「ゆうゆう都電」195円を購入。

160410t 160410t1

160410t3

都電が描かれた箱の中には、白あんの入ったバター風味の焼き菓子。
コクのあるお味で、おいしかったです。


荒川線沿線、一日では見切れなかったので、機会を作って、また散策したいな。

« 2016春 四国旅行④ うどん編 | トップページ | 睡蓮の庭 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都電荒川線沿線さんぽ:

« 2016春 四国旅行④ うどん編 | トップページ | 睡蓮の庭 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ