神田で朝ごはん、新橋で昼ごはん
帰省ついでに東京観光 その④
「食べる事優先」で行動した東京最終日(笑)。
*-*-*- -*-*-*
◆珈琲専門店エース
JR神田駅から歩いて5分くらいの所にある喫茶店。
朝食は、ホテルでも食べたんだけど、
このお店の「元祖のりトースト」も気になっていたので、食べに行きました
「元祖のりトースト」のお値段は170円。
モーニングの時間帯(7~11時半)だったので、
おかわり自由のブレンドコーヒーが付きで500円という魅力的なセットもあったのですが、
「メキシカンバターコーヒー」というのも気になっていたので、単品でオーダー。
「元祖のりトースト」は、文字通り、海苔を挟んだトーストで、
味付けには、お醤油を使っているそう。
サクッと焼かれたトーストに、じんわりしみたバター、
海苔+お醤油の、どこか懐かしい味わい。
朝ごはんに、ほっとするような、おいしさでした。
メキシカンバターコーヒーは、コーヒーに、カットしたバターを浮かせたモノ。
(写真、ピントがずれてますが)
コーヒーの苦味に、バターの塩気とまろやかさかよく合って、
飲み応えもあり、とてもおいしゅうございました。
*-*
こちらのお店は、1971年創業だそう。
お店をやっていらっしゃるのは、穏やかで落ち着いた雰囲気のおじさまふたり。
居心地の良い、とても素敵なお店でした。
*-*
検索してたら、バルミューダ ザ・トースターのサイトで、
こちらのお店の「のりトースト」の作り方動画発見
でも、同じ味は作れても、家であのお店の雰囲気は作れないよなあ…。
◇のりトースト | レシピ | BALMUDA The Toaster | バルミューダ
*-*-*- -*-*-*
朝ごはんの後は、JR神田駅周辺を、ちょこっとだけお散歩。
◆松本家住宅主屋
昭和6年に建築された木造3階建ての震災復興町家で(震災=大正12年の関東大震災)
元青果物問屋の店舗兼住宅。
北妻面に窓の少ない、防火に備えた造りになっているそうです。
ビルの間にちょこんと残っている姿が、なんだかいじらしいわ。
*-*
◆丸石ビルディング
昭和6年(1931)竣工のオフィスビル。
同じ昭和6年造といっても、震災復興町家とはかなり雰囲気が違いますね。
*-*
散策には、こちら↓の地図を参考にしました。
◇千代田区観光協会 > 散歩の達人特別編 神田あるき地図web > 神田駅周辺エリア
*-*-*- -*-*-*
新橋に移動
JR新橋駅 日比谷口前のSL広場。
展示されているC11形蒸気機関車を撮ったのに、
ハイボールの看板の方が目立つ写真に…
*-*-*
新橋での目的は、忠臣蔵Loveなお友達へのおみやげに
「義士ようかん」を買うこと(笑)。
◆お菓子司 新正堂 義士ようかん 1本210円
パッケージに赤穂四十七士の武者絵が描かれたミニ羊羹。
お店では、バラ売りで好きな義士だけ選んで買うことができるので、
47個なんて予算の都合で買えないわ~という場合でも大丈夫です。
「開封しなければ1年ほど変わらず美味しく召し上がれます」ということなので、
非常食用にもいいかも。
*-*-*
ランチはこちらのお店で。
◆牛かつ もと村
渋谷に本店がある牛かつのお店。
新橋の他、浜松町、東京駅八重洲、そして大阪なんばにもお店があるらしいです。
行列ができることも多いと聞いていた&到着がオープン時間の11時を過ぎてしまったので、
並んでいたらあきらめようと思っていたんだけど、ラッキーなことに並ばずに入れました
いただいたのは、牛かつ麦飯とろろセット1400円。
レアなお肉だけど、血が滴るような荒々しさはなくて、しっとりやわらかできめ細やかな食感。
とてもおいしゅうございました。
揚げ物だけど、わりとあっさりしているので、次に行く機会があったら、ダブルを注文したいと思います。
« 恐竜博2016 | トップページ | 2016 GW旅行 食べたモノ編 その① »
コメント