びわ湖周辺ドライブ
暑い毎日、自然の中でリフレッシュしたい~ってことで、緑を求めてドライブ。
*-*-*- -*-*-*
まずは、道の駅くつき新本陣の朝市で、食料調達。
福美屋さんのお赤飯といなりずしに、ひだまり堂さんのパンいろいろ、
山味彩さんの鯖寿司と、山菜?の天ぷら。
お赤飯は、やわらかでもちもちで小豆たっぷり、いなり寿司は甘めの味付け。
パンは、シンプルでやさしい味わい。
鯖寿司は、ごはんたっぷり。
天ぷらは、パリパリとした食感で、
いろんな味が楽しめる葉っぱのかきあげといった感じ。
どれもおいしゅうございましたよ
◇道の駅くつき新本陣
朝市は、日曜・祝日の朝7時~昼までの開催だそう。
*-*-*- -*-*-*
お次は、「リバーランズ角川(つのかわ)」へ。
石田川沿いにある、キャンプと釣りが楽しめる施設。
フライ・ルアー池は、7/19から夏期休池のため、この日は料金が半額でした。
魚の反応は鈍かったけど、貸し切り状態で、ぼーっとできてよかったです(^^)
*-*-*- -*-*-*
お昼ごはんは、琵琶湖畔で。
サンドイッチは、道の駅くつき新本陣で買った、民宿笹百合荘さんのもの。
具は、トマト・レタス・たまご。ジューシーでおいしゅうございました。
*-*-*- -*-*-*
奥琵琶湖に移動して、賤ヶ岳(しずがたけ)へ。
登山道もあるけど、春~秋の土日祝は、近江鉄道グループがリフトを運行しているので、
それに乗って頂上に向かいます
リフト乗り場周辺には、
「賤ヶ岳の合戦」で活躍した賤ヶ岳の七本槍メンバーの幟が立てられていたりも。
♪七人合わせて七本槍~♪と歌いたくなったり(笑)。
リフトは、往復800円で、片道の乗車時間は約6分。
リフトを降りて、300mほど山道を歩いたところが頂上。
三等三角点が設置されていたり、賤ヶ岳砦跡の説明板があったり。
余呉湖もキレイに見えました。
帰りのリフトも抜群の眺め。
リフトの下に茂っている葉っぱは、アヤメ科の植物シャガだそう。
セミの声と、スピーカーから流れるゆったりした音楽を聞きながら、
緑と土の香りを感じて、ぼーっとリフトに乗っていると、カラダと心が解れていくよう。
リフレッシュできました。
*-*-*- -*-*-*
帰りは、奥琵琶湖パークウェイの入り口近くにある「かぐや餅」さんで、草餅を購入。
草餅は、1個100円。
ヨモギが香る、ちょっと粒の残ったお餅と、とろりと甘い粒あんで、めちゃうまです。
今回は、行った時間が遅かったので、パックのものしか残ってなかったけど、
箱入りのものは、包装紙のイラストもイイ感じです。
(↑昨年10月に買ったときの写真です(^^;)
今回は、お店のおばあちゃんが漬けた
という梅干しも売られていたので、買ってみました。1パック400円。
使われているのは、梅と紫蘇と塩だけ。
しっとりした果肉に、すっきりした塩気と酸味で、おいしいです。
この夏は、この梅干しを食べて、乗り切るよー
« 森の京都をドライブ | トップページ | 祇園祭 後祭の宵山 »
こんばんは。
食べ歩き、続けていらっしゃいますね。少しご無沙汰してすみませんでした。
無線の方でいろいろ手を出した結果、忙しくなってしまいました(^^♪
琵琶湖畔んは行ったことがありません。
いつか行ってみたいです。
投稿: あぶ | 2016.07.20 20:24
あぶさん>こんにちは~。お久しぶりです。
暑くても食欲は無くならない体質なので(笑)、食べ歩きは続行しています。
あぶさんは、無線でいろいろ新しいチャレンジをなさっているのですね。
毎週のように、山にお出かけされていて、スゴイです。
琵琶湖は大きいので、湖畔にいると、ちょっとした海気分が味わえますよ~(笑)。
投稿: CHIKI | 2016.07.24 12:46