森の京都をドライブ
京都・宝ヶ池までお買い物に行ったので、ついでに、周山街道をドライブ。
*-*-*--*-*-*
まずは「北山の里」でおやつ。
小野郷にあるお店。
草餅は1個150円。
店内でいただくときのお茶は、セルフサービスで無料でした(^^)
ヨモギの色と香りが鮮やかなお餅の中には、甘さ控えめの粒あん。
もっちりとした食感で、おいしゅうございました。
*-*-*--*-*-*
道の駅 ウッディー京北 の直売所コーナーでお買い物。
鮎の骨せんべい(300円)に、 猪肉のチャーシュー(700円)、ナスにキュウリ(どちらも100円)、
にんにく(150円)、モロッコ豆(180円)、鷹峯とうがらし(150円)。
どれも安くて新鮮でおいしかったですが、
特に、きめ細かなナスと、肉厚で柔らかい鷹峯とうがらし、ファンになりました!
そしてそして、納豆もち(200円)。
(↑ピントがずれてますが)
京北は、納豆発祥の地と言われる場所のひとつで、
関西では珍しい納豆食地域なんだとか。
納豆もちは、納豆をお餅でくるんで、きなこをまぶしたもので、
山仕事や川下りのいかだ師の弁当に用いられたり、
正月三が日に、お雑煮の代わりに食べられたりしていたそう。
きなこのほんのりした甘さと、納豆のつるんとした食感で、食べやすくて、栄養豊富。
確かに、力仕事のお弁当によさそう。
ウオーキングの時のお弁当にも、いいかもしれません(笑)。
納豆が練り込まれたタイプのものも売っていたので、
次はそちらも買ってみようっと。
*-*-*--*-*-*
最後は、「美山かやぶきの里」でのんびり。
雨上がりの水と草とたき火の香り。
おばあちゃんちで過ごした子どもの頃の夏休みを思い出しました。
« 『没後100年 宮川香山』 展 | トップページ | びわ湖周辺ドライブ »
コメント