« 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 0日目? | トップページ | 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 2日目 »

第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 1日目 

 第16回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ0日目?からのつづき 

*-*

会場には、ゆるキャラも大集合~

160930006 160930007rr

実業団女子バスケットボールチーム「今治オレンジブロッサム」のマスコットキャラクター「ミーナちゃん」に、
いまばりバリィさん、本州四国連絡橋のシンボルキャラクター「わたるくん」、
2017えひめ国体マスコットの「みきゃん」、
今治造船のキャラクター「いまぞう君」(見切れちゃった写真でゴメン)。

こんなにたくさんのゆるキャラを一度に見ることはあまりないので、
超テンション上がりましたよ(笑)。

*-*-*--*-*-*

1日目にチョイスしたコースは、【A-1 3日間縦断コース①】。
中央会場から、しまなみ海道で、伯方島までの30kmを歩きます。

準備運動は「今治タオル体操」。

160930008r

タオルをうまく利用した、なかなか楽しい体操でした。
DVD付の本も出てるみたいですよ。買っちゃおうかしら(笑)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今治タオル体操 [ 今治タオル体操愛好会 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2016/10/4時点)


*-*-*

 8時30分

今治城築城の先ぶれ太鼓が起源という「今治寿太鼓」に見送られ、
今治城の鉄御門(くろがねごもん)を通って、いざスタート!

160930009r

*-*

商店街を通り、今治公会堂前に置かれたコンテナ船のプロペラを見ながら、てくてく。

160930010r 160930011r

*-*

市街地から海沿いの道へ。

160930012r

はるか遠くに来島海峡大橋。
(この写真じゃ、よくわからないかもだけど(^^;)

160930013r 160930014r

鳥居のずっと先にある「大浜八幡大神社」は、越智氏族発祥の地だそう。

*-*

橋も、ちょっぴり近づいてきて、

160930016r

 9時45分 大浜接待所

160930017r 160930018jpg

蜂蜜漬けのレモンで、ウォーキングパワー注入!

*-*

 9時55分 サンライズ糸山でトイレ休憩

160930019

*-*

10時00分 糸山接待所

160930020r 160930021r

こちらでいただいたのは、「大三島産の初穫り極早生みかん」。
酸味と甘みのバランスが最高でした。

*-*

来島海峡大橋の入り口。

160930023r

ぐるぐる道を歩いて、橋の上へ。

160930024 160930025

160930026r 160930027r

上がって行く途中では、造船所や、さっき通ってきた糸山接待所が見えたりも。

160930029r 160930028

遊園地のアトラクションや、サーキットのようにも見える、おもしろい眺めでした。

*-*

来島海峡大橋は、世界初の三連吊り橋で、
橋長は、第一大橋が960m、第二大橋が1515m、第三大橋が1570mの全長約4km。

四国側から最初に渡るのは、来島海峡第三大橋。

160930031rr 160930032r

雨が降ってきてしまって、視界があまり良くなかったけど、
これはこれで、水墨画のようで美しい…かな?

*-*

途中にある馬島ICは、馬島の住民専用で、一般車の出入りは出来ないそう。

160930033r 160930034r

歩行者・自転車は、エレベータや階段で出入りできたみたいなので
(コースマップでは、トイレポイントになっていた)、下りてみればよかったかなあ。

*-*

来島海峡第一大橋を渡って、大島へ。
(ありゃ、第二大橋に気付かなかったわ

160930035r

160930036 160930037r

*-*-*-*

 11時00分 よしうみいきいき館(チェックポイント&昼食会場)

1609300380

ここで、事前に注文しておいた、おにぎり弁当(500円)を受け取って、お昼ごはん。

1609300410r 160930042r

昆布の佃煮とふりかけのおにぎりに、わかめの酢の物、唐揚げ、カレー味のキャベツ炒め。
海風に吹かれ、橋を眺めながら、おいしくごはんが食べられるって、シアワセ

 11時30分 再スタート

*-*-*-*

造船中の大きな船を眺めたり、マンホール蓋の写真を撮ったり。

160930046r 160930047rr

マンホール蓋の絵柄は、来島海峡大橋とバラ。
そういえば、12時のチャイム(行政防災無線?)も、
♪わ~らべ~は見たり~♪のヴェルナーの「野ばら」でした。

*-*

海辺の塀には、「採らないで!カブトガニと卵」の文字。
近くに造船所がある、こんな場所にもカブトガニがいるのかあ、なんて思いながら、てくてく。

160930048 160930049r

*-*-*-*

 12時30分 よしうみバラ公園接待所

160930050r 160930051

こちらでもみかんをいただきました。
ウオーキング途中でいただくみかん、最高~♪

*-*

 12時45分

ゴールまで10kmの案内板を見ながら、てくてく。

160930052

このあたりから、だらだらと上り坂が続きます。
しまなみ海道を走るサイクリストさん達にとっては1番の難所。

160930053 

横を走っていった二人連れのサイクリストさん達は、先輩っぽい人が、後輩らしき人に、
「はい、今のうちにちょっと息を整えながら漕いで! この先、またキツイ上りになるよー」
なんてアドバイスしてました。がんばれー。

160930054r

宮窪峠てっぺん?

*-*-*

 13時30分 宮窪観光案内所

160930057r

宮窪観光案内所 接待 160930059

こちらでいただいたのは、シャインマスカットとプチトマト。
マスカット、甘くて超美味でした。

ゴールまでは、あと5km。
能島村上水軍が本拠地としていた島を眺めながらてくてく。

160930060r 1609300610r

潮の流れが、すんごく速くて、びっくり。、
この潮流を越えて、あの島に攻め込むのは、かなり難しそう。
能島が難攻不落の島だったというのにも、納得です。

160930056r

宮窪町のマンホールには、村上海賊の姿。

*-*-*

伯方・大島大橋まで、あと1.6km。

160930063r_2

160930064r

傘が裏返っちゃったみたいな状態で生えている、このキノコは何かしら?

*-*-*

伯方・大島大橋。

160930066r 160930067r

橋長840mの大島大橋と、橋長325mの伯方橋を渡って、

160930069r 160930072r

 14時35分 伯方SCパークでゴール\(^O^)/

160930073r 160930gr

IVVの認定距離は、21kmでした。

GPSで取った経路と標高差はこんな感じ↓

Map  160930g_2

*-*-*--*-*-*

ゴールの後は、伯方の塩ソフトクリーム(大)で乾杯

160930080r

160930078r 160930079

昼食のお弁当と一緒もらった「道の駅で使えるソフトクリーム50円引券」を使ったので、お値段は350円。
券売機に、「クーポンをお持ちの方」用のボタンがあるのが、すばらしいです(笑)。

*-*-*--*-*-*

伯方島からは、臨時運行バス(500円)で今治へ移動しました。

今回、泊まったお宿は、「ホテル七福」さん。

160930h01r 160930h02r

2食付きプランにしたので、夕食もお宿で。

160930h05 160930h06 160930h07 

160930h08 160930h09

お刺身に、貝に、煮魚に、唐揚げ。
おいしくて、ボリュームもあって、大満足でした。

*-*-*-*-*-*-*-*

瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 2日目につづく→

« 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 0日目? | トップページ | 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 2日目 »

コメント

初日は一時小雨模様になり残念でしたね。
晴れていたら来島海峡大橋からの眺めは
綺麗だったでしょうね。
又来年リベンジかな・・・。

ちゅうさん
こんにちは。
しまなみ海道スリーデー、お疲れさまでした&ありがとうございました~。

すてきなコースだっただけに、お天気がイマイチだったのが、ホント、残念でしたよね。
来年、ぜひリベンジしたいです!!
仕事の休みがとれるよう、一生懸命働かなくてはっ(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 1日目 :

« 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 0日目? | トップページ | 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 2日目 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ