千林大宮
お友達が所属している劇団のお芝居を観に、千林大宮へ。
地下鉄の駅を出てすぐに始まる「千林商店街」は、
人気ゲーム「ポケモンGO」のモンスター取り放題イベントをやったことでも有名ですね。
◇朝日新聞DIGITAL 2016/07/30 ポケモン取り放題! 大阪の商店街、有料アイテムで集客
公式サイトには、ボケストップMAPなんてのもUPされてましたよ。
(私はポケモンGOはやってないので、よくわからないけど(^^;)
◇大阪旭区の千林商店街公式サイト - SENBAYASHI.com
そして、そんな千林商店街には、こんな自販機があったりも。
売られているのは、広島県江田島にある二反田醤油の「だし道楽」。
春の江田島で見かけた時には、「あごだし醤油」のことをよく知らず、
昆布入りの方しか買わなくて、残念に思っていたので
(そのことについての話は2016 GW旅行 食べたモノ編 その④の中に)、大阪で買えるのはウレシイです。
焼きあご入りのだし道楽は、500ml 650円(税込)。
ペットボトルの中には、焼きあご(とびうお)がどどーんと一匹。
10月には、大阪梅田の茶屋町にも、自販機が設置されるそう。
さらに近くで買えるようになって、ウレシイ限り
*-*-*--*-*-*
お買い物の後は、観劇前の腹ごしらえ。
◆欧風料理イスタンブール
大阪市立芸術創造館近くにある洋食屋さん。
ショーケースのサンプルに、子どもの頃の「外食」のワクワク感を思い出しました。
いただいたのは、このお店の「名物」というトルコライス。
ポークとエビの2種類があったので、エビをチョイスです。
じんわりおいしい海老入りケチャップライスの上には、ふわふわのたまごと、ぷりっぷり肉厚の開き海老フライ。
香ばしいデミグラスソースともよく合って、めちゃうまでした!
千林方面に行くことがあったら、また食べたいわ。
*-*-*
そして観劇。
「舞台工房 SOLA-Tobu」さんの「ノクティス」。
魅力的なキャラクターと、独特の世界観、意表を突く展開で、
とてもおもしろかったです。
次回作は、コチラでチェック!
◇舞台工房 SOLA-Tobu.
« 日帰りで有馬温泉へ | トップページ | 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 0日目? »
コメント